tetsugaku poet

qinggengcai

尾道 2/2


坂の上にある、築百年の茶園、みはらし亭。
尾道水道が望める部屋を押さえる。

窓から隙間風が入る夜を越えたら、
とっても、朝焼けがきれい。

或いは、きれいな朝焼けにしておかなきゃ、
寒い一夜が無駄になる、っていう、

なんとも、ケチくさい心性。



    220107r.jpg
    220107t.jpg
    220107u.jpg



とっても朝、こよなく朝、さながら朝。



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年04月09日 00:00 |
  2. 感想文
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

尾道 1/2


坂道、踏切、
夜の暗さ。



    220120b.jpg
    220120c.jpg



とっても夜、
こよなく夜、

さながら夜。



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年04月08日 00:00 |
  2. 感想文
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

「聖体の論議/ラファエロ・サンティ」―― 議題、海の水がなくなれば


海の水がなくなることはない。
海の水がなくなれば、誰もそれを海とは呼ばないから。

信仰する者がいなくなれば、神はいなくなる。
だから、しかし、信仰する者がいなくなることはない。



    190530.jpg

    ―― 聖体の論議/ラファエロ・サンティ
    ―― La disputa del sacramento/Raffaello Santi、1509-10、フレスコ、500×770 cm



例えば、ヴァチカンが、どこかの国に野蛮とみなされて、
異教の宮殿は、戸惑いもなく破壊されて、

ラファエロのフレスコ画も、
何の価値も見出されないままに捨てられて、

侵略者が信仰する神の名において、
ヴァチカンの文化は丸ごと消去されて、

侵略者の神が再インストールされるとすれば、
社会構造は完全に破壊されるが、

それでも、信仰する者がいなくなることはない。



    220107c.jpg



神は、人を耐えられないような試練に遭わせることはない。
耐えられなかった者が死に絶えれば、

誰もそれを耐えられないような試練とは呼ばないから。



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年02月12日 00:00 |
  2. 感想文
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

「最後の審判/ミケランジェロ・ブオナローティ」と「アウシュビッツ空爆」


各地の司教、司祭、ユダヤ人協会から、
ローマ教皇に対して要請が殺到する。
でも、教皇ピウス12世は、最後まで黙ったまま、
ドイツに抗議をすることはなかった。

1944年8月、127機のアメリカ軍爆撃隊が、
アウシュビッツの工業地域を空爆し、
600t 以上の爆弾を投下している。
そこから収容所までは、8km しか離れていない。

600t の百分の1でも、千分の1でも、
収容所に続く路線に落としてくれていたら、
なんて思うのは、甘っちょろいお人好しだけ。
ユダヤ人が大量虐殺されているのを、

ローマが止めるわけがないだろう。



    220114w.jpg

    ―― 最後の審判/ミケランジェロ・ブオナローティ
    ―― Giudizio Universale/Michelangelo Buonarroti、1536-41、フレスコ、1370×1200 cm



    220107m.jpg
    220107l.jpg

    ―― システィーナ礼拝堂
    ―― Cappella Sistina



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年02月11日 00:00 |
  2. 感想文
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

「聖ニコラオス・オルファノス聖堂」―― サンタさん


聖ニコラオス、セント・ニコラウス、
オランダ語読みで、サンタ・クロース、

Saint Nicholas、Sint Klaes、Santa Claus、
サンタ、サンタのおじさん、サンタさん。



    220107n.jpg
    220107o.jpg

    ―― 聖ニコラオス・オルファノス聖堂
    ――Agios Nikolaos Orphanos



わが国で、サンタさんといえば、
おおよそ、こんなイメージだと思われる。

ほとんど違っても、少しだけ同意してほしい。



    220114u.jpg



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年02月10日 00:00 |
  2. 感想文
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

「最後の審判/ジョット・ディ・ボンドーネ」と「公正世界仮説」


公正世界仮説(こうせいせかいかせつ、just-world hypothesis)
または公正世界誤謬(こうせいせかいごびゅう、just-world fallacy)とは、
人間の行いに対して公正な結果が返ってくるものである、
と考える認知バイアス、もしくは思い込みである。
―― ウィキ/公正世界仮説

ある現実、例えば、世界は不公正であるという事実、
それに対抗するもうひとつの現実を見出すものは、
もうひとつの現実を構成させる視点だ。
その視点は、死後の世界を構成し、
視点の先に、神や、仏や、人智を超えた摂理を要請する。

世界は、不公正のままでは終わらない。
決算期には、神が帳尻を合わせてくれる。



    220114v.jpg

    ―― 最後の審判/ジョット・ディ・ボンドーネ
    ―― Giudizio Universale/Giotto di Bondone、1304 頃-05 頃、フレスコ、1000×840 cm



    220107j.jpg
    220107p.jpg

    ―― スクロヴェーニ礼拝堂
    ―― Cappella degli Scrovegni



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年02月09日 00:00 |
  2. 感想文
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

「最後の晩餐/レオナルド・ダ・ヴィンチ」 ―― @McDonald's


パラッパッパッパー、
I'm lovin' it.

    220206b.jpg



ついつい、勘違いしてしまうけれど、
イエスは、キリスト教徒ではない。

イエスは、ユダヤ教徒として生まれて、
ユダヤ教徒として死んだ。

コーシャ(kosher、 ヘブライ語で כשר )は重要だ。



kosher、音節 ko・sher、発音 kóuʃər

[形] 1 《ユダヤ教》(特に食べ物が宗教的規則に従って)適正に調理された;
[形] 1 〈商店などが〉掟に適した食品を売っている
[形] 2 (略式)純粋の,真正の;適正[合法]の
[名] 1 (略式)《ユダヤ教》清浄な食べ物(を食べさせる店)
[動]他 《ユダヤ教》…を適正に処理する
―― goo英和和英



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年02月08日 00:00 |
  2. 感想文
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

「聖キリクスと聖女ユリッタの祭壇前飾り」と「ホアン・コルネラ」


    220107h.jpg


    ―― 聖キリクスと聖女ユリッタの祭壇前飾り(ドゥーロの祭壇前飾り)
    ―― St Quiricus and St Julietta、12世紀、39.4×30.5 cm

    母ユリッタと共に
    ディオクレティアヌス帝迫害によりシリアで殉教。
    当時3歳、正確には2歳9か月だったという。
    つぎのような数々の拷問を経験した。
    笞刑、舌を切られる、
    母子とも煮えたぎる松脂の鍋に投げ込まれる、
    鋸で切られる、頭と両肩に釘を打ち込まれる、
    いずれも奇跡的に無傷に終わり、
    かえってそれら拷問具が処刑者を殺傷する。
    ついに彼が裁判官の顔を引っ掻いたので、
    脚をつかまれ裁判官席で頭をうち砕かれた。
    ―― キリスト教美術図典/柳宗玄、中森義宗 編、
    ―― 1990、吉川弘文館



かわいいタッチで、シュールな惨劇。
蛭子能収とか、ホアン・コルネラとか。

6コマ漫画は、左上を始点に、右へ。



    220114r.jpg
    220114s.jpg
    220114t.jpg

    ―― Joan Cornellà



最後くらい、笑顔で。

    220206a.jpg



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年02月07日 00:00 |
  2. 感想文
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

「最後の晩餐/レオナルド・ダ・ヴィンチ」と「家族ゲーム」 ―― 2/2


漫画の技法で、強調させたい対象に向けて、
引かれる効果線が、集中線。
天井も壁もテーブルの端も、集中線に見える、

なんてのは、漫画の読み過ぎなのかもしれない。



    220114c.jpg
    220114f.jpg

    ―― 最後の晩餐/レオナルド・ダ・ヴィンチ
    ―― L'Ultima Cena/Leonardo da Vinci、1498、テンペラ、420×910 cm



イエス、って、ロックだ。
人気があるのは、ビートルズだったのかもしれない。
でも、史上最高のロック・スターは、

イエス・キリストだ。



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年02月06日 00:00 |
  2. 感想文
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:17

「最後の晩餐/レオナルド・ダ・ヴィンチ」と「家族ゲーム」 ―― 1/2


横並びの食卓で想い出すのは、
森田芳光監督脚本「家族ゲーム」、1983年、ATG。
中央に座っていたのは、主演の松田優作。

「最後の晩餐」の中心は、イエス・キリスト。
ど真ん中のイエスが、一点透視の消失点に描かれる。
横並びは、誰とも向き合わない、ってメタファーなのかも、

なんてのは、安直に過ぎるのかもしれない。



    220107d.jpg

    ―― 最後の晩餐/レオナルド・ダ・ヴィンチ
    ―― L'Ultima Cena/Leonardo da Vinci、1498、テンペラ、420×910 cm



四角いテーブルの一辺を空ける、「ちびまる子ちゃん」的な食卓。

    220107e.jpg

    ―― 最後の晩餐/カランルク・キリッセ聖堂
    ―― 推定12世紀、フレスコ



丸いテーブルを囲む、「サザエさん」的な食卓。

    220114e.jpg
  
    ―― 最後の晩餐/ジョット・ディ・ボンドーネ
    ―― 1303-05 頃、フレスコ、185×200 cm



細長いテーブルで、横に並ぶ、「家族ゲーム」的な食卓。

    220114g.jpg



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年02月05日 00:00 |
  2. 感想文
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6