例えば、誰かの自殺の報道があって、
各自がそれぞれに何か思うことがあるのなら、
そのとき、問題の事象と自分は、
分離可能だと考えるのは違う。
問題の事象そのものが自分だ。
見てきた物や聞いた事 いままで覚えた全部
でたらめだったら面白い そんな気持ち分かるでしょう
―― 情熱の薔薇/THE BLUE HEARTS
―― 甲本ヒロト 作詞作曲、1990、EastWest Japan
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2023年07月21日 00:00 |
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
人の痛みや弱みが分かるからこそ、
サディスティックな喜びに耽(ふけ)ることができる。
生まれた所や皮膚や目の色では、
何も決まらないことを知っているからこそ、
無理にでも決めつけようと試みる。
決まっていることなら、決めつけるには及ばない。
生まれた所や皮膚や目の色で
いったいこの僕の何がわかるというのだろう
―― 青空/THE BLUE HEARTS
―― 真島昌利 作詞作曲、1989、meldac
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2023年07月19日 00:00 |
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
LGBTQ、なんてカジュアルさではなくて、
あえて古くさい呼び方を選べば、
性同一性障害者が自殺を念慮するとか、
企図するとか、そんな割合の高さに思いが至る。
いかにも不安定で、脆弱な人たち。
虚空に言葉を投げ入れる人はいない。
ダメージを与えることができるからこそ書き投げる。
理由はなくてもいいし、論理的な要素もいらない。
弱いやつらが調子づいているので、目障りに思うだけ。
おそらく、立ち位置が決まるのも後のこと。
攻撃を仕掛けることによって、初めて自らが、
強者の側にいることを確認できたりする。
弱い者たちが夕暮れ さらに弱い者をたたく
その音が響きわたれば ブルースは加速していく
―― TRAIN-TRAIN/THE BLUE HEARTS
―― 真島昌利 作詞作曲、1988、meldac
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2023年07月18日 00:00 |
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
プロレスでヒールを演じていたからといって、
強い心を備えているとは限らない。
自由奔放に性表現をしているからといって、
高い耐性を担保しているわけではない。
ひとまずは、脆いと考えたほうがいい。
差し当たり、誰だってたいして強くない。
叫ばなければ やり切れない思いを
ああ 大切に捨てないで
―― 人にやさしく/THE BLUE HEARTS
―― 甲本ヒロト 作詞作曲、1987 自主制作、1988 meldac
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2023年07月14日 00:00 |
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
右の筐体の右側板に蜜蝋を塗る。

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2023年04月21日 00:00 |
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
左右のスピーカーをウーハーが外側、
ツイーターが上側になるように配置する。
左の筐体の左側板に蜜蝋を塗る。

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2023年04月20日 00:00 |
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
左のターミナルを磨く。

バナナプラグをL型に変える。
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2023年04月19日 00:00 |
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
右の筐体の天板と地板、
左側板に蜜蝋でワックス。
2日間くらい、乾かせる。

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2023年04月16日 00:00 |
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
左の筐体の天板と地板と、
右側板に蜜蝋でワックス。
右の筐体の傷、凹みの補修。

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2023年04月14日 00:00 |
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
左の筐体の天板、地板と、
右側板の傷、凹みに、
建築の友「かくれん棒」、
ドライヤーとスクレイパー。
次はワックス。

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2023年04月11日 00:00 |
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20