tetsugaku poet

qinggengcai

趣味はクルマ 16.a/xx ―― 「恋」と<恋>


>人でも、ものごとでも、
>好きになる、ってのは、そういうことで、
>理由なんていらないのが本当っぽい。
そして、嫌いになる、ってのも、そういうことだ。
理由なんていらないのが本当っぽい。

嘘でも、嫌いな理由がないと、
なんとも、心許なくなるけれど。
嫌いになっても、ならなくても、
どっちでもいいものごとを嫌いになるときに、
混じりっ気のない、嫌い、がある。

だから、心許なくても、理由はいらない。
不合理は、不合理のままでいい。



    

    壊れながら君を追いかけてく 近づいても遠くても知っていた
    それが全てで何もないこと 時のシャワーの中で

    ―― 冷たい頬/スピッツ
    ―― 草野正宗 作詞作曲、1998、Polydor



テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2018年11月30日 21:37 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

趣味はクルマ 16/xx


>人でも、ものごとでも、
>好きになる、ってのは、そういうことで、
>理由なんていらないのが本当っぽい。
嘘でも、好きな理由がないと、
なんとも、心許なくなるけれど。

好きになっても、ならなくても、
どっちでもいいものごとを好きになるときに、
混じりっ気のない、好き、がある。
だから、心許なくても、理由はいらない。
不合理は、不合理のままでいい。

好きだからロマンティックで、
ロマンティックだから好きを通せる。
乱暴にしか言えないけれど、
扁桃体(へんとうたい)に従うか、
大脳新皮質に訊くかの違いかもしれない。

ざっくり言えば、扁桃体で恋をして、
大脳新皮質で理屈をこねるが、
別に、恋なんかしなくても、
僕たちは、困らずに生きて行ける。
人でも、ものごとに対しても。

恋なんかするつもりもないときに、
恋なんかするつもりもない相手と、
恋なんかをしてしまうから、
混じりっ気のない、恋、がある。
不合理は、不合理のままでいい。



    

    君を忘れない 曲がりくねった道を行く
    きっと想像した以上に 騒がしい未来が僕を待ってる

    ―― チェリー/スピッツ
    ―― 草野正宗 作詞作曲、1996、Polydor



>そうして、他人が持つ価値から、
>はみ出してしまうのが自分であり、同様に、
>自分の価値に収まらないのが他人である。
人それぞれ、と言ってしまえば、
それで終わりなんだけれど。

何を好きになるのか、ってのは、
もちろん、人それぞれで、
好きなものごとを好きになればいい。
それよりも、他人の価値に自分を収めてしまうかどうか、
そして、それを、合理と呼ぶのかどうか、

それもまた、人それぞれに帰するとして、
そっちの、人それぞれ、が気にかかる。



テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2018年11月29日 19:24 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

趣味はクルマ 15/xx


>後にも、先にも、きっと、
>好き、だけがあるのだろう。
なんてロマンティックなクルマ選び。

人でも、ものごとでも、
好きになる、ってのは、そういうことで、
理由なんていらないのが本当っぽい。

計算高さを否定する反立だから、
いつも、損ばかりして、
ずっと、負け続きになりそうな気がするけれど、

それでも、損得も、勝ち負けもなく、
ときには、好き、だけで成り立たせてみたい。
人でも、ものごとでも。

そうして、他人が持つ価値から、
はみ出してしまうのが自分であり、同様に、
自分の価値に収まらないのが他人である。



    

    誰も触れない 二人だけの国 君の手を離さぬように
    大きな力で 空に浮かべたら ルララ 宇宙の風に乗る

    ―― ロビンソン/スピッツ
    ―― 草野正宗 作詞作曲、1995、Polydor



安全性は、共通して持つべき価値で、
ミニの安全性が最低なのは認めるが、
コンビニに突っ込むようなクルマよりは、

少なからず、安全だと思われる。



テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2018年11月27日 19:02 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

趣味はクルマ 14/xx


例えば、燃費がいいから、
故障しないから、
よく売れているから、
評判がいいから、

たぶん、そんな理由は本当ではなくて、
好き、が先にあって、
世の中に流通しているプラスの評価を、
後づけで与えている、のかもしれない。

例えば、ミニなら、燃費が悪くて、
故障だらけで、
もう生産されていなくて、
当然、話題にもならなくて、

後にも、先にも、きっと、
好き、だけがあるのだろう。



    

    ゴミできらめく世界が 僕たちを拒んでも
    ずっとそばで笑っていてほしい

    ―― 空も飛べるはず/スピッツ
    ―― 草野正宗 作詞作曲、1994、Polydor



テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2018年11月26日 00:28 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

趣味はクルマ 13/xx ―― AGAIN


    181125b.jpg
    181125a.jpg

    FUN TO DRIVE, AGAIN. FOREVER.



テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2018年11月25日 00:31 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

趣味はクルマ 12/xx


乗り心地がいい、ってのは、
クルマに乗っていることを感じさせない、
ってことなのだろうか。
クルマの音や振動が嫌いなのだろうか。

でも、趣味はクルマ、という人なら、
クルマに乗っていることを感じたいはずだ。
つまり、五感に訴えるクルマのほうがいい。
クルマの音や振動が好きなんだ。

ゆえに、僕が心地よく思うのは、
ミニの乗り心地の悪さである。



    

    だからもっと遠くまで君を奪って逃げる
    ラララ 千の夜を飛び越えて走り続ける

    ―― スパイダー/スピッツ
    ―― 草野正宗 作詞作曲、1994、Polydor



テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2018年11月24日 12:02 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

趣味はクルマ 11/xx


さて、シルの錆を取り除く。
ソフト99の「サビ取りクリーム」と、
クレの「サビ取りクリーナー」を、
交互に3セット。



    181122b.jpg
    181122c.jpg

これ以上は、削らないと取れない。
ソフト99「シリコンオフ」で脱脂して、
ソフト99「赤サビ転換防錆剤」で塗膜を作る。
いったん、ここまで。

薄くパテを盛らないと、
きれいに収まりそうにない。
ったく、しょうがないなぁ、とつぶやいて、
則巻千兵衛みたいに苦笑いをしてみるが、

なぜ笑っているのかは、説明ができない。



テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2018年11月23日 00:08 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

趣味はクルマ 10/xx


古い言い方なんだけれど、
「暖簾(のれん)を守る」とか、
「暖簾を汚す」なんてフレーズがある。

暖簾には、「非情」とか「冷酷」なんて書き付けられて、
去年からは、「不正」とか「偽装」なんて書き込まれて、
今週になって、「強欲」とか「犯罪」なんて書き加えられた。


    181122d.jpg
https://www.nissan-global.com/JP/CITIZENSHIP/MONOZUKURI/
>クルマはどうやってつくられているか私たちがおおしえします。
クルマは大人の事情でつくられている。

これ以上、暖簾を汚すな。
すべての日産車が薄汚れて見える。
僕たちの思い出を守れ。

僕が憧れた、マーチスーパーターボに謝れ。


    181122a.jpg


テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2018年11月22日 12:04 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

趣味はクルマ 9/xx ―― AGAIN

    181120.jpg
    WE DID IT AGAIN, NISSAN.



テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2018年11月20日 20:14 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

趣味はクルマ 8/x


何年に、こんな事件があったとか、
勉強嫌いの僕は、何の知識もないけれど、
それでも、歴史に学ぶとすれば、

例えば、非国民を監視していたのは、
陸軍でも、憲兵でもなくて、
監視の責務を負わない市井の市民だった。

後になって、仕方がなくて、
抗うことができなかった、
なんて言ったとしても。



中国で、人権派弁護士の家族を監視しているのは、
共産党でも、公安でもなくて、
監視の責務を負わない市井の市民である。

後になって、意に沿わないことを、
無理やりさせられていた、
なんて言うのだろう。

空気、世間、大局、流行、トレンド、
時代、時節柄、同調圧力、何と呼ぶのも自由だ。
とにかく、自分は悪くない。



    181119a.jpg

この黒い縁取りも、後になって、仕方がなくて、
実験的なデザインにつきあわされた、
なんて言うのだろうか。




    181119b.jpg

このフロントグリルも、後になって、意に沿わなくて、
実は、ずっと違和感を持っていた、
なんて言うのだろうか。



陳腐化は、陳腐化するほうもされるほうも、
等しく陳腐なデザインであるが、
それにしても、新車のうちから、

すでに陳腐さが透けて見えないか。



    181119c.jpg

ミニは、1959年に生まれて、
2000年まで形を変えなかった。
モデルチェンジ、ってのは、

それが奇抜なだけのデザインなら、
どれくらい飽きずに見ていられるか、
という賞味期限のことである。

僕には、ミニはまだ見飽きない。



テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2018年11月19日 20:02 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4