tetsugaku poet

qinggengcai

塗装生活 108/xxx


きれいにしてもいいし、
汚いままでもいい。

ボロい中古車をきれいにしても、
今さら、たかが知れている。

とりわけ、価値が上がるわけでもなく、
他人から観れば、走行53,000kmの軽、

いつまで走れるのかも分からないもの。



    210816c.jpg

    げみ



幸せにしてもいいし、
不幸せのままでもいい。

いつまで生きれるのかも分からないもの。



    

    お屋根のてっぺんで 小猫みたいにね
    あの子とふたりで 月を見ていたら ねェ 恋をしちゃった

    ―― 月影のナポリ/ザ・ピーナッツ
    ―― F.Migliacci 作詞、千家春 訳詞、B.De Filippie 作曲、1960、KING RECORDS



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2021年09月29日 00:00 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

塗装生活 107/xxx


クルマが汚い、そう認識したときに、
欲求が生まれる、目的が生まれる。
それは、クルマをきれいにしようと試みること、
或いは、きれいにしないで済ませること。

汚いと思うのなら、きれいにすればいい。
僕には、そのほうが、目的までの距離が近い。
というか、ほかに方法がないように思えるし、
なにより、単純に、汚いのなら、きれいにしたい。

僕の身体は、目的を適えるのに都合がいい。
つまり、僕は、便利な方法として機能する。
便利とは、手段に関する概念であり、
僕は、目的を適える手段として機能する。

目的と手段は、目的が手段に依存し、
かつ、手段が目的に依存する関係にある。
クルマをきれいにする目的の価値は、
クルマをきれいにできる僕に依存し、

クルマをきれいにできる僕の価値は、
クルマをきれいにする目的に依存する。



    210808c.jpg

    げみ



きれいにしないで済ませることは、
僕には、目的までの距離が遠い。
良い目的とは思えないし、
僕は、目的を適える手段として機能しない。

>クルマなら、そんなのはなんにもならない、
>無策な方法だ、ってことが分かるけれど。
例えば、自分が幸せではない、そう認識したときに、
欲求が生まれる、目的が生まれる。

それは、自分を幸せにしようと試みること、
或いは、幸せにしないで済ませること。



    

    誰かの不機嫌も 寝静まる夜さ
    バイパスの澄んだ空気と 僕の町

    ―― エイリアンズ/秦基博
    ―― 堀込泰行 作詞作曲、2000、Warner Music Japan



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2021年09月28日 00:00 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

塗装生活 106/xxx


>クルマが汚い、とか、燃費が悪い、とか、
そう言うときには、僕たちは、
みんなの側に立って、普遍的な立ち位置で、
きれいさと汚さ、良さと悪さを認識している。

>きれいなクルマを馬鹿にすることで、
>燃費がいいクルマを否定することで、
それは、認識を歪ませて、言葉を通じなくさせるだけで、
自分のクルマを肯定することにはなっていない。

みんなが馬鹿で、つまり、常識は否定されるべき、
譲って、歩み寄って、その通りだと仮定しても、
汚いものは汚いまま、悪いものは悪いまま、
>そんなのをいくら言い募っても、何も変わらない。

>クルマなら、そんなのはなんにもならない、
>無策な方法だ、ってことが分かるけれど。



    210715d.jpg

    げみ



    

    そこで出会えた人 そこで別れた人
    通り過ぎただけの人 いろんな夏が終わる

    ―― 通りすぎただけの夏/ゆらゆら帝国
    ―― 坂本慎太郎 作詞、ゆらゆら帝国 作曲、2003、Universal Music



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2021年09月27日 00:00 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

塗装生活 105/xxx


それが、論、であるなら、
知識と感情と思考は、ない混ぜにしない。
それが、詩、であるなら、
混ぜこぜでもいいって許容される。

その人が感じたこと、思ったこと、
考えたことなら、それでいい。
どんなに変てこな言葉に変換されても、
詩であるなら、そのままでいい。

自分らしい表現ができないとき、
詩は、論のようによそよそしくなるから。
極めて個人的な表現に陥って、
言葉が通じなくなる手前までなら。

そして、雑多で、和やかな毎日の、
多くのものごとは、詩の領分である。



    210816b.jpg

    げみ



    

    夢のくちづけ 夢の涙
    喜びも悲しみも みんな夢の中

    ―― みんな夢の中/村上紗由里
    ―― 浜口庫之助 作詞作曲、1969、キングレコード



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2021年09月26日 00:00 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

塗装生活 104/xxx


>僕が説明しなくても、いつかは、
>積み重ねた事実が、僕を説明してくれる。
>同じ意志から起こした行為なら、
>それぞれの具象は、いつかは、抽象されて、
>ブレなかった意志を伝えてくれる。

結果が揃ってから、意志が決まる、
なんてのは、論理的には引っ掛かる。
決定済みの決意など、論理的矛盾であり、
例えば、結果が確実に見通せているのなら、
もはや決意するものごとは何もない。

おおよそ、決意なら、論理的な飛躍を伴う。
決意とは、ここで跳ぶ、って意志であり、
それは、論理的に習得することではない。
決意は、経験的な体得にほかならず、ゆえに、
>積み重ねた事実が、僕を説明してくれる。

ゆえに、小利口な、小理屈に依らないで、
>ブレなかった意志を伝えてくれる。



    210808b.jpg

    げみ



    
    
    キャンドルを暗くして スローな曲がかかると
    君が彼の背中に 手をまわし踊るのを 壁で見ていたよ

    ―― 恋するカレン/Magical Mystery Sound Tour
    ―― 松本隆 作詞、大瀧詠一 作曲、1981、NIAGARA



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2021年09月25日 00:00 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

塗装生活 103/xxx


>それが詩として成り立つためには、
>言葉未満を、言葉に繰り上げる。

すでに在るものに対して、
僕たちが言葉を与えたのではなく、

言葉は、僕たちが作り出したものに対して、
世界との調和を図ったものである。

僕たちは、言葉を生み出して、
世の中との結びつきを強固にして行く。

だから、言葉に表わせないものごとを、
なかったことにしないほうがいい。

言い表わせないことだって、
きっと、どこかで、誰かが、果敢に、

言葉にしようと努めているから。



    210816k.jpg

    げみ



    

    いつでもいつでも 思い出してね
    くり返すくり返す さざ波のように

    ―― 愛のさざなみ/ハンバート ハンバート
    ―― なかにし礼 作詞、浜口庫之助 作曲、1968、日本コロムビア



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2021年09月24日 00:00 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

塗装生活 102/xxx


>クルマが汚い、とか、燃費が悪い、とか、
>そんなのをいくら言い募っても、何も変わらない。
>それらを与件として、良くなる方法を考えて、
>計画を立てて、行動に移して、
>良くするための失敗と成功を繰り返す。

クルマが汚い、というためには、
よくあるクルマの傷み方、汚れ方のメタに出て、
自分のクルマを観ることが求められ、
燃費が悪い、ってのも、みんなの視点に立たなきゃ、
燃費の悪さを認識できない。



    210506k.jpg

    げみ



汚くてもいいし、燃費が悪くてもいい、
それで不都合がなければ、まったくそれでいい。
クルマがきれいになっても、燃費がよくなっても、
自らに楽しさ、うれしさを与えないのなら、
興味なんか持てないだろう。

よく分からない、あり得ない方法は、
きれいなクルマを馬鹿にすることで、
燃費がいいクルマを否定することで、
自分のクルマの汚さを正当化する方法、
燃費の悪さを肯定する方法。

クルマなら、そんなのはなんにもならない、
無策な方法だ、ってことが分かるけれど。



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2021年09月23日 00:00 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

塗装生活 101/xxx


別に言うことなんてない
言ってもいいことなんてない
人知れず黙り方を覚えた
いつか変わらない日々を穿つような
鐘が鳴るはず

    言葉を生み出さず、
    言葉が生まれそうになっても、
    圧(お)し殺して、外に表さず、
    言葉に満たない感情に、
    形を与えるための言語化をしない。

    でも、いつかは、
    閉塞した日々に、
    風穴を開ける契機が訪れるはず。
    平静を装った日々を、
    ぶっ壊す瞬間に立ち合うはず。



    

    別に言うことなんてない 言ってもいいことなんてない 人知れず黙り方を覚えた
    いつか変わらない日々を穿つような 鐘が鳴るはず

    ―― まっしろ/ビッケブランカ
    ―― ビッケブランカ 作詞作曲、2018、avex trax



誰にも見つからない
街の灯も灯らない
交差するクレーンを一人見上げた
今は叶わないことばかりのまま
ただあるいていこう

    それが詩として成り立つためには、
    言葉未満を、言葉に繰り上げる。
    いきおい、別に言うことなんてない、
    言ってもいいことなんてない、なんてのは、
    自家撞着に陥るフレーズだ。

    掴みどころがない思いがあり、
    手がかりを探して立ち尽くす。
    言葉にならない思いをクレーンに仮託して、
    言葉に満たなかった感情に、
    形を与えようと言語化を試みる。

    そんな歌だと思っているけれど、
    もちろん、そんな歌でなくてもいい。



    210507a.jpg

    げみ



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2021年09月22日 00:00 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

塗装生活 100/xxx


>世の中は汚い、
>他人はみんな馬鹿、
>努力なんて無駄、

自分が独りで答を出すのなら、
何を言い募っても間違いはない。
自分だけなら、何だって正解だ。

自分にとっての世の中が汚いのなら、
世の中が美しくても、汚くても、
自分には汚いとしか感じようがない。

自分にとっての他人が馬鹿なら、
他人が利口でも、馬鹿でも、
自分には馬鹿としか思いようがない。

自分にとっての努力が無駄なら、
努力が役に立っても、無駄になっても、
自分には無駄としか考えようがない。



    

    別に言うことなんてない 言ってもいいことなんてない 人知れず黙り方を覚えた
    いつか変わらない日々を穿つような 鐘が鳴るはず

    ―― まっしろ/ビッケブランカ
    ―― ビッケブランカ 作詞作曲、2018、avex trax



世の中は美しいか、汚いか、
そんなことには、答がない。
そんなものには、調べる方法がない。

答は確かめようがないけれど、
答を出し合える問いではある。
そんなときには、問いが移る。

自分が独りで出した答を、
正解にしてもいいのか。
それこそが、自分が独りで、

答を出せる問いである。



    210405c.jpg

    げみ



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2021年09月21日 00:00 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

塗装生活 99/xxx


>文章の作成能力が高いほど、
>文章にできないものごとに疎くなる。
>持ち前の文章作成能力で、
>上手な言葉に置き換えられてしまう。

文章なら、どうでもいいとして、
例えば、優しさ、なんてものを代入した場合。
持ち前の優しさ作成能力で、
上手な気配りに置き換えられてしまう。

なんて逆説で、
優しくない自分の言い訳をしてみる。



    

    降り積もったすべてよ 時間を超えてよ
    そして今までなんてなかったように はじめていこう

    ―― まっしろ/ビッケブランカ
    ―― ビッケブランカ 作詞作曲、2018、avex trax



    210506o.jpg

    げみ



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2021年09月20日 00:00 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12