抽象の中から、具象を見出すのが抽象画、 具象の中から、抽象を見出すが具象画として、 誰かにとっては、具象に向かう絵が、 誰かにとっては、抽象に向かう絵になるのなら、 この絵を具象画として、抽象を見出すのも可能だろう。 ―― Fifth Station/Barnett Newman ―― 1962、油彩、198.7×153 cm
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
2022年01月30日 00:00 |
感想文
| トラックバック:0
| コメント:4
>そして、この阿弥陀仏のほうが、イエスに近い。 或いは、十字架上で叫ぶのなら、こんなのが。 ―― クリムゾン・キングの宮殿/バリー・ゴッドバー ―― In the court of the Crimson King/Barry Godber、1969 VIDEO Death seed, blind man's greed, Poets starving, children bleed Nothing he's got he really needs, Twenty-first century schizoid man ―― 21st Century Schizoid Man/King Crimson ―― Pete Sinfield 作詞、Robert Fripp、Ian McDonald、Greg Lake、 ―― Michael Giles 作曲、1969、Atlantic
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
2022年01月29日 00:00 |
感想文
| トラックバック:0
| コメント:12
>だから、意味は自分で見つけろ、って言う。 >見つける、ってのは、自分で考える、ってことで、 >どこかに答があって、それを見つけてくるのとは違う。 それにしても、考える、ってどういうことだろう。 考える人、なんて彫刻があるけれど、 あれは、いったい何をしているのだろう。 ともすると、眠っているのか。 Travis Ruiz 例えば、生きる意味、なんて問いなら、 黙って座り込んでいても、答が浮かぶとは思えない。 黙って座り込む意味なら、浮かぶのかもしれないけれど。 それよりも、問いを浮かべたまま、 代わり映えのしない毎日の生活をしてみることで、 見つかったものが、答になるんだと思う。 問いを浮かべ続けている人なら、 それぞれの立ち位置から、それぞれの視点の先に、 それぞれの答が、見つけられるのを待っている。 ともすると、バスの揺れ方でも、答に結びつく。 VIDEO バスの揺れ方で人生の意味が 解かった日曜日 でもさ 君は運命の人だから 強く手を握るよ ―― 運命の人/スピッツ ―― 草野正宗 作詞作曲、1997、Polydor
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
2022年01月25日 00:00 |
自分らしさ
| トラックバック:0
| コメント:6
Whenever you're in trouble Won't you stand by me, Oh stand by me, Oh stand now, Oh stand, Stand by me ―― Stand By Me/Ben E. King、Ben E. King, Jerry Leiber, ―― Mike Stoller 作詞作曲、1961、Atco Records なぜ、そばにいてほしいのかというと、 何かを貰うためではなくて、 何かを受け取ってくれる人がいなければ、 何も差し出せないから。 I feel life Oh, I feel love Everything is clear in our world ―― Oh My Love/John Lennon、 ―― Yoko Ono 作詞、John Lennon 作曲、1971、Apple Records 与えることが喜びで、 受け取ってもらえることがうれしくて、 そんな世界にいることを、 明らかにするために。 Love is touch, touch is love Love is reaching, reaching love Love is asking to be loved ―― Love/John Lennon、 ―― John Lennon 作詞作曲、1970、Apple Records 接すること、差し出すこと、問うこと。 それは、盲目的に、無目的的に、 それを感じ、それに突き動かされ、 そのものを直截に知ることはできないけれど、 すでに、thing-in-itself、それ自体であるような。 Travis Ruiz そんなことが成り立つのかどうかは、 まだ知らない、分からない、分かりようがない。 成立、ってのは、成立のほうから、 成立したことを示してくれる。 すでに、thing-in-itself、それ自体であるように。 VIDEO My inner feelings and thankfulness For showing me the meaning of success ―― Woman/John Lennon ―― John Lennon 作詞作曲、1980、Geffen Records
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
2022年01月24日 00:00 |
自分らしさ
| トラックバック:0
| コメント:2
>楽しそうに生きている人に接すること。 >自分が持つ意味や価値に収まってくれない人、 >何が楽しいのか分からないくらいの人、 >はみ出している人、越えている人。 馬鹿みたいに見えたとしても、 もしかすると、自分が思っているほど、 他人は馬鹿ではないのかもしれない。 自分が理解できないだけで。 >わけが分からない人と出会っても、 >自分が持つ意味や価値に収めてしまうのなら、 >自分と出会っているのと変わらないから、 >分かったふりをしないこと。 鈍感のように思えたとしても、 もしかすると、自分が感じないことを、 他人は感じているのかもしれない。 自分が感受できないだけで。 >無理に強引な推量を働かせて、 >分かったつもりにならないこと。 >答は、いくつもある、って知ること。 >絶対の答はない、って知ること。 何も考えていないようなそぶりで、 自らの立ち位置と、視点の先を、 見出しているのかもしれない。 自分が概観できないだけで。 もしかすると、それぞれの立ち位置から、 もしかすると、それぞれの視点の先を。 Travis Ruiz VIDEO アイニージュー あえて 無料のユートピアも 汚れた靴で 通り過ぎるのさ 自力で見つけよう 神様 ―― 運命の人/スピッツ ―― 草野正宗 作詞作曲、1997、Polydor
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
2022年01月23日 00:00 |
自分らしさ
| トラックバック:0
| コメント:6
例えば、世界の一切が無意味であるとして、 侮蔑し、冷笑し、破滅を望んでいる者がいるとして、 それだって、実は、ことごとく、意味などない。 意味を認めないのも、等しく無意味であり、 侮蔑も、冷笑も、破滅を望んでいることも、 価値がないことにおいては、等価である。 無意味を感じながら、意味を満たさない努力も、 行いに対して公正な結果が返ってくると信じていい。 他人と関わることを拒絶して、 無意味のままで温存させる努力に対しても、 努力は報われる、としか言いようがない。 Travis Ruiz VIDEO ください ください ばっかで 何も あげられなかったね 生きてきた 意味なんか 分からないまま ―― 帰ろう/竹渕慶 ―― 藤井風 作詞作曲、2020、UNIVERSAL SIGMA
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
2022年01月22日 00:00 |
自分らしさ
| トラックバック:0
| コメント:6