tetsugaku poet

qinggengcai

未来へ、或いは、過去へ 8/20


6月26日、日曜日。
事務所の賃貸借を申込む。

動き出したことを実感する。
時々刻々、推移する今、今、

今の要請を、今に引き受ける。



    220626.png



7月25日、月曜日。

    220720i.jpg



    

    「泥沼でもきれいに咲ける花が
    あるなら君はどうする」と 真っ白い蓮の花が咲いていた

    ―― LOTUS IN THE DIRT/槇原敬之
    ―― 槇原敬之 作詞作曲、2001、Warner Music Japan



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年07月31日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

未来へ、或いは、過去へ 7/20


6月24日、金曜日。
四つ橋筋に沿って、
事務所を3室、内覧する。

行動すること。
行動を伴わない想像力は、
まだ、意味を成さない。

少しも意味を持たない。
他人のことは行動で判断するのに、
自分のことは妄想で判断する、

そんな良くない癖がつくだけ。



    220624.png



7月23日、土曜日。

    220720h.jpg



    

    あなたのそばにいると 僕はこんなに 薄汚れて見えるけれど
    いつか あなたのように なりたいと思う

    ―― You are so beautiful/槇原敬之
    ―― 槇原敬之 作詞作曲、2001、Warner Music Japan



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年07月30日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

未来へ、或いは、過去へ 6/20


6月21日、火曜日、夏至。
まだ、引き返せるのなら、早く、

もう、引き返せない地点に行きたい。
でなきゃ不安で、

進めなくなってしまう。



    220621.png



7月21日、木曜日。

    220720g.jpg



    

    何回でも ほら何回でも
    積み上げてきたことが武器になる

    ―― 群青/Goose house
    ―― Ayase 作詞作曲、2020、YOASOBI



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年07月29日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

未来へ、或いは、過去へ 5/20


6月18日、土曜日。
期限を決めなきゃ、
今日の予定が立たないから、
8月1日に移転する、って決める。

近いうちに、とか、
この夏に、なんて決め方で、
今日の予定が立たないのなら、
期限が到来する頃には、たぶん、

期限ではなかったことになる。



    220618.png



7月20日、水曜日。

    220720b.jpg



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年07月28日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

未来へ、或いは、過去へ 4/20


6月16日、木曜日。
メンバーは2人で、常勤の僕が代表。
その2人が持つ資格は、
宅地建物取引士、管理業務主任者、

2級FP技能士、行政書士、
福祉住環境コーディネーター2級、
同行援護従業者、要約筆記者、
介護福祉士、社会福祉士、などなど。

そんな会社が始まった。



    220616.png



7月18日、月曜日。
それぞれの試験の合格率は、
宅地建物取引士、2021年10月、17.9%、
管理業務主任者、2021年、19.4%、

2級FP技能士、2022年5月、学科、49.2%、実技、62.1%、
行政書士、2021年、8.1%、
福祉住環境コーディネーター、2021年第2シーズン、51.8%、
同行援護従業者、研修、

要約筆記者、パソコン、2021年、39.3%、
介護福祉士、2022年、72.3%、
社会福祉士、2021年、31.1%、
どれも、たいして難しくはないけれど、

どれも、それなりに努力が必要だったと思われる。



    220720c.jpg



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年07月26日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

未来へ、或いは、過去へ 3/20


6月14日、火曜日、梅雨入り。
何年かに一度は、無理をしてでも、
こんな余計なことをしたほうがいい。

流れる水は濁らない。
環境を変えること、
いつもとは違う作業に追われること、

多くの人たちに助けてもらうこと。



    220614.png



7月17日、日曜日。

    220720f.jpg



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年07月25日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

未来へ、或いは、過去へ 2/20


6月13日、月曜日。
融資が通った。
やらない理由がなくなった。

自分でものごとを決めるのには慣れている。
でも、僕からの申し入れに対して、
世の中からの、社会からの、

そんなものがあるとしたなら、
自分の運命からの、承認が欲しくなる。
誰から、ってこともないけれど、

やってもいい、って認めてもらった。



    220613.png



7月16日、土曜日。

    220720a.jpg



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年07月24日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

未来へ、或いは、過去へ 1/20


6月10日、金曜日。
融資を申し込んでいる。
通ったら、事務所を移転して、
宅建免許を申請する。

本店移転登記とか、
管理業の登録変更とか、
宅建士とか、損保、少額短期とか、
電話とかネットとか複合機とか、

国税、府税、市税とか。



    未来へ、或いは過去へ、
    思考が自由な時代、
    人が個人個人異なりながら
    孤独ではない時代へ ――
    真実が存在し、なされたことがなされなかったことに
    改変できない時代へ向けて。
    画一の時代から、孤独の時代から、
    <ビッグ・ブラザー>の時代から、
    <二重思考>の時代から ―― ごきげんよう!

    ―― 一九八四年/ジョージ・オーウェル 著、
    ―― 高橋和久 訳、1949、2009、ハヤカワepi文庫



    220610.png



7月14日、木曜日。

    220720n.jpg



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年07月23日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

オーウェル「1984」―― 生きる力を殺ぐことは 11/11


    未来へ、もしくは過去へ、
    思想が自由な時代へ、
    人がそれぞれ誰とも異なり
    孤独に生きていない時代へ ――
    真実が存在し、人がしたことが、
    なかったことにされない時代へ。
    個のなき代から、孤独の時代から、
    ビッグ・ブラザーの時代から、
    二重思想の時代から ―― 挨拶を送るとしよう!

    ―― 1984/ジョージ・オーウェル 著、
    ―― 田内志文 訳、1949、2021、角川文庫



おそらく、オセアニアは、
そんな不自由な国を、
目指していたわけではないだろう。
そんな愚かなことには、
誰一人として、加担しなかったはずだ。
地獄への道は、善意で敷き詰められている。



    220531l.jpg



    未来へ、或いは過去へ、
    思考が自由な時代、
    人が個人個人異なりながら
    孤独ではない時代へ ――
    真実が存在し、なされたことがなされなかったことに
    改変できない時代へ向けて。
    画一の時代から、孤独の時代から、
    <ビッグ・ブラザー>の時代から、
    <二重思考>の時代から ―― ごきげんよう!

    ―― 一九八四年/ジョージ・オーウェル 著、
    ―― 高橋和久 訳、1949、2009、ハヤカワepi文庫



人間性を保証してくれるものに、
国から与えてもらうものなど一つもない。
国は、邪魔をしないだけ。
自由な思考や、各自の個性や、
人とのつながりや、
真実も、正義も、多様性も、

個人が闘って獲得するもの。
不断の努力で保持して行くもの。



    220531k.jpg

    ―― 1984/Virgin Film



    

    ―― 1984/Michael Radford 監督、
    ―― John Hurt、Suzanna Hamilton 出演、1984、Virgin Film



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年07月21日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オーウェル「1984」―― 生きる力を殺ぐことは 10/11


ウィンストンとジュリアは、
自分の人間性を取り戻して行く。

もちろん、時代は変えられないけれど、
「時代」を「自分」に置き変えてみる。

    未来あるいは過去へ、
    思想の自由な「自分」、
    または人間が各自の個性を持ちながら、
    孤独でない「自分」へ ――
    真実が存在して行為の変造がきかない「自分」へ。
    画一の「自分」から、孤独の「自分」から、
    「偉大な兄弟」の「自分」から、
    二重思考の「自分」から ―― 挨拶を送る!

僕たちの生きる時代も、
そろそろ、危うい気がするから、

僕も、やってみようと思う。



    220531j.jpg

    ―― 1984/Virgin Film



    

    ―― 1984/Michael Radford 監督、
    ―― John Hurt、Suzanna Hamilton 出演、1984、Virgin Film



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年07月20日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4