tetsugaku poet

qinggengcai

アホみたいなことを (`ε´) ―― 13/xx


>しかし、なりたい自分、とか言い出すやつは、
>なんとも軽薄で、楽天的で、アホっぽい。
>だから、多くを語ることもなくて、
>静かに現実を積み重ねている。

>冷めているほうが賢く見える。
>シニカルで、厭世的なほうが、
>世の中がよく分かっているように見える。
だから、夢なんか見てはいない。

夢は、一気に現実を越えるけれど、
現実は、ゆっくりと僕たちを夢へと運ぶ。



    200220h.jpg



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年09月30日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アホみたいなことを (`ε´) ―― 12/xx


ピザ屋になってから、
ピザを作り始める、
なんて人は、もとより、世の中に対して、
中でも、とりわけ、ピザに対して、

甘えた考え方をしてきた人に違いない。
甘々の思考を、今も、している人、
これからも、する人でなければ、
そんなふうには考えない。

ピザ屋になる人は、きっと、
しょぼくても、オーブンを持っていて、
こんなしょぼいオーブンでピザが焼けるか、
なんて悪態をつくよりも先に、

ピザを作る人、作って自分で食べてみる人、
他人に配って食べてもらう人だ。



    200220d.jpg



    

    ピザ屋の彼女になってみたい
    そしたらベンジー、あたしをグレッチで殴って

    ―― 丸ノ内サディスティック/東京事変
    ―― 椎名林檎 作詞作曲、1999、東芝EMI



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年09月29日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

アホみたいなことを (`ε´) ―― 11/xx


逆説的になるけれど、
夢に向かっている人なら、
自分がやろうとしていることを、
夢なんて思ってはいない。

だから、多くを語ることもなくて、
静かに現実を積み重ねている。



    200208c.jpg



>これまでも、そうしてきたし、
>今も、そうしているし、
>これからも、そうするし、
>予め、または、同時に、

>或いは、未来に向けて、
>なりたい自分に、今、なっている。



    

    夢を語る人が好き
    でも何もしてない人嫌い

    ―― 男はつらいっすねぇ/槇原敬之
    ―― 槇原敬之 作詞作曲、1996、WEA Japan



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年09月28日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アホみたいなことを (`ε´) ―― 10/xx


3年つき合った彼女がいたなら、
そろそろ結婚を考えるのに。

もしも、そんな妄想をするのなら、
結婚よりも、彼女と3年つき合うことが先で、

その前に、彼女ができることが先決だ。



    200127g.jpg



>これまでも、そうしてきたし、
>今も、そうしているし、

>これからも、そうするし、
>予め、または、同時に、

>或いは、未来に向けて、
同じ時制で、そうしたいから結婚できる。

>なりたい自分に、今、なっている。



    

    踊る暇があったら発明してえ 歌う暇があったら発明してえ
    ライブのブッキング蹴って発明してえ そんな発明王にオレはなる

    ―― エジソン/水曜日のカンパネラ
    ―― ケンモチヒデフミ 作詞作曲、2022、Warner Music Japan



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年09月26日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

アホみたいなことを (`ε´) ―― 9/xx


中国に抜かれ、ドイツに抜かれて、
日本のGDP は世界で4番め ←今ここ。

アメリカの平均賃金は、30年前の約150%、
韓国は、ざっくり200%で、

日本は、30年かけて104%、
上昇率は、甘く見積もって0% ←今ここ。

社会保険料や税負担が増えて、
可処分所得が減っていることを勘定に入れるなら、

下降の一途を辿っている ←今ここ。



    200208b.jpg



しかし、日本は、賃金は低いけれど、
物価も安いから暮らし向きはいい、らしい。

石油や、大豆や小麦、各種の資材、
海外での人件費を物価に含めなければ。

どこにも行かず、誰とも会わずに、
余暇を、テレビや、YouTube や、

Amazon プライムで過ごせるのなら ←今ここ。



    

    みんなそんなもんだよ その言葉に何の意味があるんだろう
    そんなことを分かり合うために 人は人の中で生きてるの?

    ―― LOTUS IN THE DIRT/槇原敬之
    ―― 槇原敬之 作詞作曲、2001、Warner Music Japan



今ここ、の悪口は僕にだって書ける。
おそらく、誰にだって、いくらでも。

たぶん、この国の政治も、経済も、教育も、
家庭も、会社も、ひとつ残らず、全部が間違っていて、

だから、みんなで、社会が悪い、って言い合っている。
でも、それは、自分が何もしない理由にはならない。

それは、踏まえる必要がある所与であり、
解決されるべき問題の与件である。

自分も間違ってもいい理由にはならない。
僕たちが嫌いな、政治も、学校も、

親も、会社も、無駄に眺めてしまうスマホも、
社会のせいにして、他人のせいにして、

自分は何も変わろうとしない、
そんなふうにして出来上がった結果だから。

その通り、そんなふうになっているから ←今ここ。



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年09月25日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

アホみたいなことを (`ε´) ―― 8/x


>なりたい自分に、今、なっている。
なりたい自分がないときでも、
なければ、ないなりに、
なりたい自分がない自分になっている。

なりたい自分が分からない、
って言うほうが正鵠を射るか。
なりたいロールモデルがない、
って書くほうが正確を期するか。

会社にも、学校にも、ネットにも、
どこにもいない、誰もいない。
なりたくない人はいくらでもいるのに、
なりたい人がいないんだ。

なりたくない自分や、
なりたい自分も含めて。



    200220c.jpg



    

    心に嘘をつくことはなく 頑ななまでに自分に素直で
    言葉は迷わず まなざしは強く その先には 必ず誰かの幸がある

    ―― You are so beautiful/槇原敬之
    ―― 槇原敬之 作詞作曲、2001、Warner Music Japan



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年09月24日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

アホみたいなことを (`ε´) ―― 7/x


>なりたい自分に、今、なっている。
>冷めているほうが賢く見える。
だから、そんな冷めた自分に、今、なっている。

>シニカルで、厭世的なほうが、
>世の中がよく分かっているように見える。
だから、そんなシニカルな自分に、今、なっている。

>ほとんど、循環させているだけだから、
>どうにも、間違えようがない。
>アホみたいな反復だとしても、

>それゆえに、間違いはないと思う。



    200208d.jpg



    フロイトは、主体を倫理的行動に駆り立てる媒体を指すのに、
    三つの異なる術語を用いている。
    理想自我 Idealich、自我理想 Ich-Ideal、超自我 Ueberich である。
    フロイトはこの三つを同一視しがちであり、…
    ラカンはこの三つを厳密に区別した。

    〈理想自我〉は主体の理想化された自我のイメージを意味する
    (こうなりたいと思うような自分のイメージ、
    他人からこう見られたいと思うイメージ)。

    〈自我理想〉は、私が自我イメージで
    その眼差しに印象づけたいと願うような媒体であり、
    私を監視し、私に最大限の努力をさせる〈大文字の他者〉であり、
    私が憧れ、現実化したいと願う理想である。
    ―― ラカンはこう読め!/スラヴォイ・ジジェク 著、
    ―― 鈴木晶 訳、2008、紀伊國屋書店



冷めているほうが賢く見える自分は、
他人からこう見られたいと思うイメージだろうか。
それとも、自分が憧れ、

現実化したいと願う理想だろうか。



    

    あなたのそばにいると 僕はこんなに 薄汚れて見えるけれど
    いつか あなたのように なりたいと思う

    ―― You are so beautiful/槇原敬之
    ―― 槇原敬之 作詞作曲、2001、Warner Music Japan



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年09月23日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アホみたいなことを (`ε´) ―― 6/x


>なりたい自分に、今、なっている。
しかし、なりたい自分、とか言い出すやつは、
なんとも軽薄で、楽天的で、アホっぽい。

冷めているほうが賢く見える。
シニカルで、厭世的なほうが、
世の中がよく分かっているように見える。

ただし、冷めているほうが賢く見える世の中に、
無批判に従っているのでなければ。
世の中がよく分かっているように見える世の中に、

迎合しているのでなければ。



    200220f.jpg



    

    「泥沼でもきれいに咲ける花が
    あるなら君はどうする」と 真っ白い蓮の花が咲いていた

    ―― LOTUS IN THE DIRT/槇原敬之
    ―― 槇原敬之 作詞作曲、2001、Warner Music Japan



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年09月22日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

アホみたいなことを (`ε´) ―― 5/x


>だから、野球選手になりたい人なら、
>今、野球をしている。



    フロイトは、主体を倫理的行動に駆り立てる媒体を指すのに、
    三つの異なる術語を用いている。
    理想自我 Idealich、自我理想 Ich-Ideal、超自我 Ueberich である。
    フロイトはこの三つを同一視しがちであり、…
    ラカンはこの三つを厳密に区別した。

    〈理想自我〉は主体の理想化された自我のイメージを意味する
    (こうなりたいと思うような自分のイメージ、
    他人からこう見られたいと思うイメージ)。

    〈自我理想〉は、私が自我イメージで
    その眼差しに印象づけたいと願うような媒体であり、
    私を監視し、私に最大限の努力をさせる〈大文字の他者〉であり、
    私が憧れ、現実化したいと願う理想である。
    ―― ラカンはこう読め!/スラヴォイ・ジジェク 著、
    ―― 鈴木晶 訳、2008、紀伊國屋書店



    200223a.jpg



大谷翔平になりたい、そう思うとき、
理想自我的には、背番号17のシャツを着て、

エンゼルスの試合の中継を観ればいい。
大谷翔平が投げてくれる、打ってくれる。

自我理想的には、大谷翔平に駆り立てられて、
自分が、投げている、打っている。

自分が所属するチームのシャツを着て。



    

    笑いもせず ただ 見せてくれる
    走り方 ヒーローが教えてくれる

    ―― 明日も/SHISHAMO
    ―― 宮崎朝子 作詞作曲、2017、UNIVERSAL SIGMA



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年09月21日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アホみたいなことを (`ε´) ―― 4/x


>なりたい自分に、今、なっている。
これまでも、そうしてきたし、

今も、そうしているし、
これからも、そうするし、

予め、または、同時に、
或いは、未来に向けて、

同じ時制で、そうしている。



    200201a.jpg



    

    踊る暇があったら発明してえ 歌う暇があったら発明してえ
    ライブのブッキング蹴って発明してえ そんな発明王にオレはなる

    ―― エジソン/水曜日のカンパネラ
    ―― ケンモチヒデフミ 作詞作曲、2022、Warner Music Japan



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年09月20日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2