tetsugaku poet

qinggengcai

かっこよさ、について ―― 7/x


論理なんて、ぶっちゃけ、僕には荷が重くて、
僕なら、自分の論理は、論理的で正しくて、
他人の論理は、非論理的で正しくないし、

他人の非論理は、正しくないのに、
自分の非論理は、実証的、経験的、直観的で正しくて、
他人の非論理は、感情的で正しくないし、

他人の感情は、正しくないのに、
自分の感情は、自分の感情ゆえに、
正しいも、正しくないもなくて、

どうしようもなく、正しいに決まっている。
論理は、カジュアルで、思いのほかエモい。
或いは、論理は、またしても、

感情を守るために生まれている。



    221114h.jpg

    九州鐵道驛中驛外圖/山口晃



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年11月30日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

かっこよさ、について ―― 6/x


かっこいい、という感性、
それを、論理に仕立てようとする理性。
論理的、理性的、ってのも、また、
かっこよさの土台に数え上げられていい。

もっとも、論理が、論理的であるのなら、
正誤を差し挟む余地はなく、
まして、感性なんて、ふわふわで曖昧なことを、
言い出す時点で論理の土台に乗っていない。

論理は所有格を必要とせず、
誰もが同じように辿れるから論理である。
かっこいいとか、かっこ悪いとか、
好き勝手を言いたがる個人の主観などに、

関心を示さないのが、論理の領域になる。



    221114g.jpg

    成田国際空港 飛行機百珍圖/山口晃



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年11月29日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

かっこよさ、について ―― 5/x


まずは、自分で解決を図る。
すぐに誰かを頼りにしない。
すぐに誰かの所為にしない。

誰が悪いとか、社会が悪いとか、
自分が解決するつもりなら、
悪者を探しても意味がない。

すぐに不機嫌にならない。
自分が解決するつもりなら、
他人に当たり散らしても意味がない。

そんなの、何も始まらない。



    221114f.jpg

    二引両子の字真形柱/山口晃



窮地に陥ったときには、
余裕もないくせに、絶妙な冗談を言って、
行き場のない感情を打ち消してみる。

大げさに困った顔をしてみせても、
少しもパフォーマンスは上がらない。
切り抜けるスキルを向上させることはなく、

不機嫌をアピることだけが上手くなる。



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年11月27日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

かっこよさ、について ―― 4/x


かっこいいことを言う。
でも、何も行動に移さない。

言うだけ番長になるくらいなら、
言わなきゃいいのに。

かっこいいことを言いたい。
でも、本当はしたくない。

おおよそ、有言不実行は、
考えることと、感じることの、

思考と感情の不一致。



    221114e.jpg

    演説電柱/山口晃



嘘つきはかっこ悪いから、
誰かと約束をする前に、

自分の思考と感情を約束させること。
約束は、カジュアルで、

思いのほかエモい。
或いは、言うだけ番長は、

感情を守るために生まれている。



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年11月22日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

かっこよさ、について ―― 3/x


例えば、上田正樹。
彼は、オーティス・レディングに憧れて、
オーティスのように歌いたくて、

なろうと努力して、できなくて、
どうやってもなれないと分かったときから、
かっこいい上田正樹になり始める。

他人事なら、分かりやすい逆説。



    221114d.jpg

    厩圖/山口晃



上田正樹にとって、オーティスはかっこいい。
オーティスは、何がかっこいいのかを、
体現する人として現れる。

しかし、理想に同化しても、
オーティスのコピーが出来上がるだけで、
自分はかっこよくはなれない。

かっこいい自分になれた気がしても、
それは、オーティスになり代わった自分であって、
元来の自分は置き去りにされたままになる。

自分が憧れ、なりたいと願うオーティスは、
誰かの完コピでも、コスプレでもなくて、
後にも先にもいないオリジナルだからかっこいい。

昭和の、日本人としての、日本語での、
上田正樹のリズム&ブルースが生まれたとき、
上田正樹は、何がかっこいいのかを、

体現する人として現れる。



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年11月21日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

かっこよさ、について ―― 2/x


「かっこよさ」ってのは、
単なる「よさ」ってのと、
つまりは、良さ/好さ/佳さ/善さ、ってのと、
ほとんど被るくらいの広い射程を持つ。

「かっこよさ」の「よさ」は、
良さ/好さ、或いは、佳さ、であり、
善さ、からは少々離れる感じがするから、
「かっこよさ」は、堅苦しい道徳ではなくて、

もっとカジュアルな、エモいフレーズなのだろう。



    221114b.jpg

    前に下がる 下を仰ぐ/山口晃



しかし、逆の「かっこ悪さ」からは、
容易に、不道徳も導かれてくるから、
「かっこよさ」は、もとより、道徳にも係っている。
道徳は、カジュアルで、思いのほかエモい。

或いは、道徳は、感情を守るために生まれている。



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年11月20日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

かっこよさ、について ―― 1/x


理想とするものごとを、
現わすこと、

それを形にしたもの。
そのための発明。

何を理想としていたのかを、
示してくれる人、

それに気づかせてくれるもの。
そのための発見。

「かっこよさ」は、
現実に留まりながら、

理想に連れ出させる象徴。



    221114a.jpg

    子の字引留行形柱/山口晃



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年11月19日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

かっこいいオフィスを作る (。-`ω´-)ンー ―― 22/22


例えば、どこかのフリーランスのオフィスが、
自らのかっこよさを普遍化できずに、

独善的な見当違いに陥ったまま、
かっこ悪く自足していたとしても、

それでどうこう言われないのが、
フリーランスのオフィスってものだ。

結局は、かっこいいとか、かっこ悪いとかも、
比べられたり、競わされたりになるのなら、

そこは、どうでもいいことに違いない。



    221010w.jpg

    CAFE no.888/大阪市平野区



11月14日、今日で4か月になった。
今月もなんとか越えられる。

駆出し者には、それが、うれしい。



    

    その理由は 人それぞれ 耐え抜くためには仰け反れ
    この街はとうに終わりが見えるけど 俺は君の味方だ

    ―― 琥珀色の街、上海蟹の朝/くるり
    ―― 岸田繁 作詞作曲、2016、SPEEDSTAR RECORDS



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年11月15日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

かっこいいオフィスを作る (。-`ω´-)ンー ―― 21/22


どこに、どれだけ課金すれば、
僕は機嫌よく仕事ができるのか。
当然、働く自分が執務する空間に充てるべきで、

例えば、来客用の空間に投資しても、
僕の作業効率は上がりも下がりもしない。

働く人たちが割を食うような、
虚仮威し(こけおどし)の来客スペースなんて、
どんなに豪華なオフィスに見えても、

働く人たちにとっては、恥ずかしいだけ。
自分の安物の椅子を、惨めに思うだけ。



    221010v.jpg

    PATHFINDER XNOBU/大阪市北区



空間をデザインすることは、やがては、
その空間にいる人たちをデザインする。
支配する、制御する、操作する。

かっこいいオフィスは、外面(そとづら)がいい嘘つきを、
作り出すための仕掛けかもしれない。



    

    みんなそんなもんだよ その言葉に何の意味があるんだろう
    そんなことを分かり合うために 人は人の中で生きてるの?

    ―― LOTUS IN THE DIRT/槇原敬之
    ―― 槇原敬之 作詞作曲、2001、Warner Music Japan



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年11月14日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

かっこいいオフィスを作る (。-`ω´-)ンー ―― 20/22


お金も、服も、クルマも、料理店も、
もとより相対的なもので、
だから比べたくなるのだろう。
どっらが金持ちか、どっちが趣味がいいか、
どの店にいくつ星をつけるのか。

比べられたり、競わされたり、
それで、勝ったとか負けたとか、得だとか損だとか。
学校でも、会社でも、ネットでも、
それらから離れたはずの、休日の過ごし方でさえ。
上だとか下だとか、大きいとか小さいとか。



    221010u.jpg

    ペンネンネネム/大阪市北区



そのくせ、はみ出したら叩かれて、
飛び出したら抑え込まれる。
勝っても負けても嫌われる。
叩かれないように、嫌われないように、
空気を読みながら上を目指す高度なゲーム。

そんな無理ゲーに勝てる気がしなくなったら、
早々に、その場から立ち去る用意をしたほうがいい。



    

    誰かを憎んでたことも 何かに怯えたことも
    全部かすんじゃうくらいの 静かな夜に浮かんでいたい

    ―― 流れ星/スピッツ
    ―― 作詞、作曲、草野正宗、1999、ポリドール



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年11月12日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4