tetsugaku poet

qinggengcai

BOBOS になる(`・ω・´)キリッ ―― 9/xx


    ……「幸福な人生」の最適ポートフォリオは、
    大切なひととのごく小さな愛情空間を核として、
    貨幣空間の弱いつながりで社会資本を構成することで
    実現できるのではないでしょうか。
    これをかんたんにいうと、
    「強いつながり」を恋人や家族にミニマル(最小)化して、
    友情を含めそれ以外の関係は
    すべて貨幣空間に置き換えるのです。 p260-261

    ―― 幸福の「資本」論/橘玲著、
    ―― 2017、ダイヤモンド社



学校や会社や田舎の地域社会、
そんな強いつながりに支えられた共同体は、
それと一体化、同質化している人には居心地がいい。
しかし、反面、そこで浮いてしまう人に対しては、
すぐに排除や差別に直結してしまう。

ボボズは、社会資本を家族や恋人など最小化して、
それ以外のつき合いを貨幣空間に移行させることで、
煩わしい人間関係から自由であろうとする。
フリーで働くことで、会社の人間関係を、
契約に支えられた関係に置き換える。

でも、いったんは、上辺だけでも、
周囲から浮かない自分にならなければ、
学校で学ぶことも、会社でスキルを積むことも、
この国では困難になるだろう。
だから、いったんは、諦めて能動的に従う。

とっくに諦めて、そんな社会も否定はしない。
しかし、自分のことだけはいつまでも諦めない。



    220214w.jpg

    ―― Sedat Girgin



    

    I've been wearing a smile for so long, it's real
    So long, it's real, so long, it's real

    ―― Mask/Dream
    ―― Dream、BanRisk、Perish Beats、PmBata 作詞作曲、2021、Dream Music



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2023年06月23日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

BOBOS になる(`・ω・´)キリッ ―― 8/x


「駆け出しの自営業者」の孤独はつらい。
当たりまえだけれど、会社も上司も労基も助けてはくれない。
何をやっても、どうやっても、やらなくても、
誰にも褒められないし、認められないし、何も言われない。

世の中に飛び交っている仕事に関する価値観は、
おおよそはサラリーマンのそれであり、
労働時間も残業も、休日も休日出勤も、定年も再雇用も、
ブラックも過労死も、僕には遠い異国の習わしに思えてくる。

毎月毎月、資金ショートの危機と隣り合わせで、
まるで戦時下の赤ん坊のように、生き延びた月齢を祝った。
どう働きたいのか、どう生きたいのか、って問いを、
今まで、自分に投げかけたことがなかったと気づいた。

誰の所為にも、何の所為にも、世の中の所為にも、
することのできない孤独がつらく、誇らしく、心地良い。



    220214s.jpg

    ―― Sedat Girgin



    

    Honesty is such a lonely word, Everyone is so untrue
    Honesty is hardly ever heard, And mostly what I need from you

    ―― Honesty/Billy Joel
    ―― Billy Joel 作詞作曲、1979、Columbia



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2023年06月18日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

BOBOS になる(`・ω・´)キリッ ―― 7/x


いい年のおっさんが、ふわふわと、
こんな夢見がちなことを考えるのは、
馬鹿っぽくて、気恥ずかしいけれど、

どう働きたいのか、とか、
どう生きたいのか、って問いを、
自らに投げかけるのは大切なことで、

きっと、多くの人たちは、ふわふわと、
夢見がちなことを考えるくらいにしか、
その問い方を知らないから、

まず知るべきは、自らの馬鹿っぽさになる。



    220214y.jpg

    ―― Sedat Girgin



    

    And we take them out, And show ourselves
    When everyone has gone

    ―― The Stranger/Billy Joel
    ―― Billy Joel 作詞作曲、1978、Columbia



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2023年06月15日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

BOBOS になる(`・ω・´)キリッ ―― 6/x


>駆出しのフリーランスは、
>どうやら、幸福からはほど遠いらしい。
不幸なのは仕方がない。
自分の能力に、たいして期待をしていない。
一度に多くのことは望まない。

事業を軌道に乗せること。
今、いちばん大切なことを優先する。
というか、それだけに取り組む。
一度に多くのことを引き上げるほど、
僕は有能にはできていないもの。

不幸なのは仕方がない。
自分の能力に、たいして期待をしていない。
一度は低く屈(かが)まないと、
越えられない高さがある。
一度は遠く離れないと、

近づけない行き先だってあるだろう。



    220213c.jpg

    ―― Sedat Girgin



祝、独立開業、11か月。



    

    I'm not a man of too many faces
    The mask I wear is one

    ―― Shape of My Heart/Sting
    ―― Sting 作詞作曲、1993、A&M Records



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2023年06月14日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

BOBOS になる(`・ω・´)キリッ ―― 5/x


「高級ブランドではなくユニクロの服を着て」、
それは、もちろん、仕事中においても。
みんなが同じような服装で、同じような考えで、
同じような時間に集まってきて、
同じようなことを言い合うキャラに飽きたので。



    220215c.jpg

    ―― Sedat Girgin



    私たちはのっぺりとした社会空間に
    生きているわけではなく、
    人間関係には顕著な濃淡があります。
    ここではそれを「愛情空間」「友情空間」
    「貨幣空間」と呼ぶことにします。
    このうち愛情空間と友情空間は、
    「政治空間」としてまとめることができます。 p186
    愛情空間は2人から
    最大でも5人くらいの小さな人間関係で、
    半径10メートルくらいで収まってしまいます。
    ところがこの小さな世界が、
    私たちの人生の価値の大半を占めています。
    人類は太古の昔から、愛情空間の出来事ばかり
    延々と語りつづけてきました。
    小説でも映画でも音楽でも、猫も杓子も
    「愛」をテーマにしているのはこのためです。 p187

    ―― 幸福の「資本」論/橘玲著、
    ―― 2017、ダイヤモンド社



家族とか、恋人とか、狭くて小さな人間関係、
そんなのを置き去りにして、どこかに行ける、
なんて、思い上がらないほうがいい。
どこに行っても、そこは、自分の身の周りであり、
自分を中心に、半径10メートルに回収される。

今どき、家族とか、恋人とかって、
昭和みたいで、流行らないのかもしれないけれど。
その時代の風向きの、瞬間風速の流行りよりも、
地上ではなく、遥か上空で観測される偏西風が、
時の流れに負けないキャラを作り上げる。

僕は、まだ、飽きるほどにはでき上がっていないので。



    

    My need is such I pretend too much
    I'm lonely but no one can tell

    ―― The Great Pretender/Freddie Mercury
    ―― Buck Ram 作詞作曲、1955、Mercury、1992、Parlophone



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2023年06月13日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

BOBOS になる(`・ω・´)キリッ ―― 4/x


「高級ブランドではなくユニクロの服を着て」、
僕もユニクロ、GU、GAP、H&M、そんなので揃う。
「銀座の料亭ではなく近所のビストロで」、
料亭なんて、行きたくて行く人がいるとは思えない。

「家族でのんびり食事をする」、
そんな時間も取れないけれど、そうなりたい。
「知的コミュニティのなかでの評判」、
そんな機会も持てないけれど、そうありたい。

駆出しのフリーランスは、
どうやら、幸福からはほど遠いらしい。



    人的資本だけあって
    金融資産と社会資本がない若者は、
    最近は「ソロ充」と呼ばれているようです。
    彼らは結婚や子どもをつくることには興味を持たず、
    稼いだお金は自分の趣味などに使い、
    異性の知り合いはいても
    恋人のような深い関係にはなりません。
    しかし若者でなくてもこういうひとはいます。
    典型的なのは「駆け出しの自営業者」で、
    彼らは人的資本はあっても
    事業が軌道に乗るまでは
    金融資産を蓄積できません。
    自営業者に社会資本(友だち)が乏しいのは、
    生活サイクルが一般のサラリーマンとは
    まったく異なるからです。
    「土日も仕事で水曜定休」とか、
    「午後から働いて帰宅は深夜」
    という生活をつづけていれば
    学生時代の友人たちからの誘いに応じることができず、
    早晩、友だち関係は切れてしまうでしょう。 p48-49

    ―― 幸福の「資本」論/橘玲著、
    ―― 2017、ダイヤモンド社



    220213e.jpg

    ―― Sedat Girgin



    

    A smile from a veil
    Do you think you can tell?

    ―― Wish You Were Here/Roger Waters
    ―― Roger Waters 作詞、David Gilmour 作曲、1975、Harvest



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2023年06月11日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

BOBOS になる(`・ω・´)キリッ ―― 3/x


「最先端のハイテク技術に囲まれながら」
とは言い切れず、中途半端なテクノロジーで、
「自然で素朴なものに最高の価値を見出します」
とも言い切れず、中途半端にナチュラルで。

「弁護士やコンサルタントなどの専門家」、
その端くれで、駆出し者ではあるけれど。
「スペシャリストよりもクリエイター」、
そんなふうに浮かれるつもりはないし、

クリエイターを気取るよりも、
まずはスペシャリストを目指さなきゃ。



    220213d.jpg

    ―― Sedat Girgin



    

    And if I told you that I loved you
    You'd maybe think there's something wrong

    ―― Shape of My Heart/Sting
    ―― Sting 作詞作曲、1993、A&M Records



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2023年06月10日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

BOBOS になる(`・ω・´)キリッ ―― 2/x


「リベラルな都市かその郊外に住み」ってことなら、
大阪市は、いちおうは都市といっていい。
保守との対比では、リベラルに寄るのだろうか。
幾分、ネオリベ気味なのかもしれない。

「経済的に恵まれている」わけではなく、
でも、取り立てて貧困ってこともなく。
今は、独立開業して1年足らずなので、
少しずつでも、経済的に恵まれることを目指したい。

「ブルジョアのような華美な暮らしを軽蔑」
ってこともないけれど。
成金趣味や虚仮威(こけおど)しは、
可笑(おか)しいから笑わせてもらう。

「ヒッピーのように体制に反抗するわけでもなく」、
それもまた、可笑しいから笑わせてもらう。



    220213g.jpg

    ―― Sedat Girgin



    

    That her face, at first just ghostly
    Turned a whiter shade of pale

    ―― A Whiter Shade Of Pale/Procol Harum
    ―― Keith Reid 作詞、Gary Brooker、Matthew Fisher 作曲、1967、Deram



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2023年06月09日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

BOBOS になる(`・ω・´)キリッ ―― 1/x


BOBOS(ボボズ)って何かというと、
こんな人たちのこと。
以下、『幸福の「資本」論』、橘玲 著、
2017、ダイヤモンド社 から引く。

    ジャーナリストのディビッド・ブルックスは、
    アメリカに台頭する新上流階級を
    「BOBOS(ボボズ)」と名づけました。
    ブルジョア(Bourgeois)と
    ボヘミアン(Bohemians)を組み合わせた造語で、
    典型的なBOBOS は夫婦とも高学歴で、
    リベラルな都市かその郊外に住み、
    経済的に恵まれているものの
    ブルジョアのような華美な暮らしを軽蔑し、
    かといってヒッピーのように
    体制に反抗するわけでもなく、
    最先端のハイテク技術に囲まれながら
    自然で素朴なものに最高の価値を見出します
    (『アメリカ新上流階級ボボズ』光文社)。 p257

    BOBOS の多くは弁護士や
    コンサルタントなどの専門家か、
    独立したプロジェクトを任された
    会社内のクリエイティブクラスで、
    自分たちをスペシャリストよりも
    クリエイターだと考えています。 p257

    …… 高級ブランドではなくユニクロの服を着て、
    銀座の料亭ではなく近所のビストロで
    家族でのんびり食事をするのを
    好むようなひとたちでもあります。
    そんな彼らがこころの底から手に入れたいと
    願っている希少な宝石 ――
    彼らにとって真に価値あるもの ―― は、
    知的コミュニティのなかでの評判です。 p257-258



まず、「夫婦とも高学歴」でいきなり躓(つまづ)く。
僕は関西大学法学部を学費滞納除籍になっているので、
学歴は高卒で、間違っても高学歴とはいえないけれど、
国家資格を4つほど取ったことで埋め合わせたい。

嫁は修士なので、そこそこ高学歴になりそうだ。



    220212k.jpg

    ―― Sedat Girgin



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2023年06月08日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

かっこいいオフィスを作る (*>ω<)b ―― 27/27


挿したパキラが葉をつけた。
なけなしの、小さな楽しさを寄せ集めながら、

季節は今日も夏に向かう。



    230421z.jpg



--------------------------------------------------

6月6日に雨ざーざー。



    190606.jpg



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2023年06月06日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6