tetsugaku poet

qinggengcai

自由、それ以前 (`ω´)キリッ 3/x


それ以前に戻るのは、きっと、
それ以後に変わるよりも難しい。

仏教思想では、仏陀が死んだ後の時代を、
正法、像法、末法の三時に区分する。

後世になるにつれて、
次第に仏教が形骸化、無力化する。

正法五百年、像法千年、末法一万年。
期間については説が分かれるが、

何百年でも、何千年でも、
そんなことは、まったくどうでもいい。

それは、未来を予言するような、
スピっぽい話ではなくて、

仏教が形骸化、無力化するのは、
認識の枠組みが変わるからである。

僕が安易にそう考えるだけで、
そんなに簡単な思想ではない、と思うけれど。

考え方を支配する認識の枠組みは、
五百年も経てば、すっかり変わる。

古い経典は、僕たちの考え方でも読める。
僕たちの考え方でも理解できる。

でも、僕たちは、五百年前の考え方では読めない。
僕たちの考え方以外では理解できない。

枠組みの支配を受けて、
仏教も、枠組みに隷属する。

変わってしまった考え方は、
もう二度と戻せない、

仏教は、そう言いたいだけなんだ。



    

    始めませふ 安易な位置づけ
    属隷の興行 簡単な選択

    ―― 真夜中は純潔/椎名林檎
    ―― 椎名林檎 作詞作曲、2001、東芝EMI



テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2018年07月09日 12:03 |
  2. 自由
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

コメント

認識の枠組みは、どのくらいの時間で変わるかですね〜。
五百年あれば変わりますね〜デカルトから五百年、理性主義も問題視される。
けど、末法一万年なんて言うと、そんな長い時間のうちに、認識の枠組みは一変どころか、四変も五変もするから、仏教なんてとっくに忘れ去られる。とは、昔の認識の枠組みでも分からなかったのか?
末法の次は法滅、とっくに法滅?まだ?
  1. 2018/07/10(火) 06:46:54 |
  2. URL |
  3. oki #-
  4. [ 編集 ]

青梗菜さん、おはようございます!!^^

休日起床してコーヒーとたばこを消費しつつブログ見たりしながら(w)、今日は会社のxを作成しようとか、長女のyの提出準備しないとやばいのかとか、頭にちらついています。でも、車外出の用事z済ませたら酔っ払ってひとり幸せ気分になり寝てしまい、明朝なんとも言えぬ絶望を味わうことになりそう(x?)。(うそかも)

今の私は、仕事のxや、家族(y)、道路交通法(z)の「枠組み」?に隷属しているという理解をしました。wはしたいことという「枠組み」??に隷属しているという理解です。

問)私の理解した「枠組み」?と、貴方のこの記事でいう「枠組み」との相違を、341文字以内で述べなさい。(命令ではありません。では、なんでしょう?)m(__;m
  1. 2018/07/10(火) 09:23:34 |
  2. URL |
  3. くわがたお #-
  4. [ 編集 ]

okiさん、こんにちは。

>認識の枠組みは、どのくらいの時間で変わるかですね〜。
1年には1年の、100年には100年の変わり方をしますから、
そこはなんともいえないけれど、
ざっくり、10年かもしれない。
10年前にスマホはなかったもんな、たぶん。
十年一昔です。

>五百年あれば変わりますね〜デカルトから五百年、理性主義も問題視される。
うん、タイトルは「自由、それ以前」、
話の流れは、当然、デカルトに行きます♪w

行ってもいいけど、どこまで簡単に書けるか、ですね。
難しいことを、大雑把につかんで、簡単にするのが難しい。
って、簡単なことしか書けないくせにw。
  1. 2018/07/10(火) 12:15:37 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

がたおさん、こんにちは。

>今の私は、仕事のxや、家族(y)、道路交通法(z)の「枠組み」?に隷属しているという理解をしました。wはしたいことという「枠組み」??に隷属しているという理解です。
一つ前の枠組みと比べたとき、
仕事xについては、第一次産業が減り、多くの人たちが会社に勤めています。
家族(y)については、家父長制チームから夫婦ユニットになりました。
道路交通法(z)については、モータリゼーション以前は枠組みがありませんでした。
(w)は、娯楽というカテにしたいと思いますが、
エンタメの形態は変化が著しいです。

今を生きる僕たちは、今の働き方、今の家族のあり方で世の中を眺めていますが、
どれも、ほんの数十年の枠組みです。
ほんの仮初めの、浅い歴史しか持ち合わせていません。
現在の枠組みは、現在の法律、宗教、道徳、慣習などの総体をいいますが、
過去や未来を想うときに、この現在の枠組みに収めてしまっては、
現在を想っているのと同じことになります。
でも、僕たちは、現在の枠組みに収めることしかできません。
だって、それしか知らないから。
今の働き方、今の家族のあり方は、
毎日のリアルな体験だから。

>枠組みの支配を受けて、
>仏教も、枠組みに隷属する。
現在の枠組みの支配を受けて、
仏教も、現在の枠組みに隷属する。
一万年後の枠組みの支配を受けて、
仏教も、一万年後の枠組みに隷属する。
僕の枠組みの理解です。

以上、600字くらいと思われます。
  1. 2018/07/10(火) 12:16:34 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/1678-cae2e0b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)