ヨハン・ゴットリープ・フィヒテは、
カントをさらに進めて、
自分で決定する、のではなく、
自分で作る、と考える。
カントの、自律、だけでは足りない。
自分は、自分が作っていい。
フィヒテのほうが、僕たちには解りやすい。
では、解りにくいのは、
カントやスピノザやデカルト、
さらには、アウグスティヌスやプラトンになる。
デカルトに戻ると、
デカルトの、我思う、ゆえに我あり、には、
自分で自分を決定することも、
自分で自分を作ることも、
含まれていなかったということだ。
それ以前に戻るのは、きっと、
それ以後に変わるよりも難しい。
我思う、ゆえに我あり、
それ以前に戻るってことが、
僕には、どうしたって分からないのだろう。
僕は、自由でない、ってことを知らないし、
個人になる、ってことが分からない。
何か知ら落ち込むだ心は
人熱彷徨つて流し流され
思へば遠くへ来たものだ
―― 長く短い祭/椎名林檎
―― 椎名林檎 作詞作曲、2015、EMI Records Japan
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2018年07月23日 12:41 |
- 自由
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
フィヒテの本名初めて知った。自我とか非我とか。
デカルトは我あり、と言ったけど、我のあり方については、言及しませんでしたね〜。如何にあるべきか?
東日本大震災後は、異常気象じゃなくて、量より質の問題で、経験したことのない世界に入ったんだから、今までの科学ではどうしようもないんだから、もう一度我のあり方を考えないと〜。
- 2018/07/23(月) 20:47:15 |
- URL |
- oki #-
- [ 編集 ]
青梗菜さん、こんばんは!!^^
決めるって言ったって、先輩が行った大学だからとか、入社試験で同席した女性が一番可愛かったからとか、お見合い写真見て可愛かったからとかだけど、、合理的な?理由は無かったなあ。。でなくて?
自分で自分を作るって、自分の、心?骨?なりわい?趣味?役割?m(__;m
- 2018/07/23(月) 21:14:58 |
- URL |
- くわがたお #-
- [ 編集 ]
okiさん、こんにちは。
フィヒテ、って。
短いくせに、こんなに憶えられない名前は珍しいよw。
>デカルトは我あり、と言ったけど、我のあり方については、言及しませんでしたね〜。如何にあるべきか?
このあたりよく知らないんだけど、ドイツ観念論、ってやつね。
カントで主語が、我々、になって、
我々は如何にあるべきか。
自分で作る、ってところまで行ったら、
作れない、ってのも近いよね。
サルトルも遠くない。
>東日本大震災後は、異常気象じゃなくて、量より質の問題で、経験したことのない世界に入ったんだから、今までの科学ではどうしようもないんだから、もう一度我のあり方を考えないと〜。
歴史、というのは、時間を遡行して見るから、見えてくる模様であって、
今、起こっていることは、まき散らした砂粒みたいなもので、
なんの模様にも見えるし、ってことは、なんの模様にも見えない♪
何が起こっているのかは、知りません、分かりません。
♪人生なんて飽く気ないね まして若さはあつちう間
今宵全員が魁、一枚目よ
- 2018/07/23(月) 21:48:11 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
がたおさん、こんにちは。
>決めるって言ったって、先輩が行った大学だからとか、入社試験で同席した女性が一番可愛かったからとか、お見合い写真見て可愛かったからとかだけど、、合理的な?理由は無かったなあ。。でなくて?
ではないけど、実際は、もうその通りです♪
自分で自分を決めていい、なんて言われても、
わけが分かんないですよ。
自分で自分を作る、って言われても、
真似っこしかできないですよ。
自由なんていりません、自由なんて困ります、
それが僕たちの本音だと思います♪
- 2018/07/23(月) 21:49:07 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
56秒か。転写するだけでも第一段落目までだぞ。まあいいか。m(__;m
- 2018/07/23(月) 22:27:28 |
- URL |
- くわがたお #-
- [ 編集 ]