できない、ってのは、
段取りが決められない、ってことで、
あるいは、段取りを決めたときに、
各工程に自信が持てない、ってことで、
作業が、想像力の中で想い起こせなくて、
多くは、行動に移せずに終わることをいう。
やればできる、やらないからできない、
なんて、他人事のように言うけれど、
自分に何ができるのか、つまり、何ができないのか、
それを把握していないと、自信なんて持てない。
自分の身の丈を越えることは、誰にだってできない。
行動を伴わない想像力は、何の意味も持たず、
根拠もなく、自己評価を上げるだけである。
できないことは、やってもできない。
できないことをやろうとしても、仕方がない。
こんな時代じゃあ手間暇掛けようが掛けなかろうが終いには一緒くた
きっと違いの分かる人は居ます そう信じて丁寧に拵えて居ましょう
―― 人生は夢だらけ/椎名林檎
―― 椎名林檎 作詞作曲、2017、EMI Records Japan
努力は必ず報われる、
なんて、他人事のように言うけれど、
将来、その努力が何かの役に立つことはあっても、
今は、相手に努力をアピっても報われない。
もとより、相手はフロントバンパーである。
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2019年12月13日 00:00 |
- ラパン/ミニ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0