tetsugaku poet

qinggengcai

整備手帳 ―― フロントバンパーの塗装 8/9


拭いて > ヤスって > 脱脂して
> 傷を埋めて > ヤスって > マスキング
> プラサフ > ヤスって > 塗って
> クリア > ボカシ剤。

所要時間は、3時間。



    191219.jpg

何をするにしても、ある程度の理想を抱く。
もちろん、塗装職人の仕事はできないけれど。
それでも、ある程度の自信を持っているから、
自信に応じた理想を持ちたい、って思いがある。

では、理想が高い、なんてときでも、
それは、自分にとっては、格別に高い理想ではない。
それは決して高い理想ではない、
と考えることを自分で許容している、ってことだから。

理想を持って、実際に行動してみて、
自分への要請を充たす義務を引き受ける。
理想が打ち砕かれるか、その通りに適(かな)えられるか、
できるものなら、やってみせろ、って自分が要請する。

口だけではなく、理想を満たしてみせろ、って。



    

    大事なことはいつも 平凡な場所にうずくまって
    僕らに気づかれるのを じっと待ってる

    ―― うん/槇原敬之
    ―― 槇原敬之 作詞作曲、1996、Warner Music Japan



テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2019年12月20日 00:00 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

コメント

青梗菜さん、こんばんは!!^^

写真に小さく写ってる緑色の7枚のマスキングテープ?の色は私の職場で保健所対策(コストコ様対策でせうか?)の時に工場の壁塗りをローラーでしたときに周りを汚さないように貼ったやつの色にそつくりです。もしさうだとするとこのテープはたぶん剥がす時布のガムテープより壁を傷つけない。他の色はなかったのですか?

>    ―― うん/槇原敬之
>    ―― 槇原敬之 作詞作曲、1996、Warner Music Japan
うんにもいろんなうんがあると感じました。m(__;m
  1. 2019/12/20(金) 19:24:16 |
  2. URL |
  3. くわがたお #-
  4. [ 編集 ]

がたおさん、こんにちは。

>写真に小さく写ってる緑色の7枚のマスキングテープ?の色は私の職場で保健所対策(コストコ様対策でせうか?)の時に工場の壁塗りをローラーでしたときに周りを汚さないように貼ったやつの色にそつくりです。
はい、なぜかみんなこの色です。

>もしさうだとするとこのテープはたぶん剥がす時布のガムテープより壁を傷つけない。
はい、粘着力は弱いです。

>他の色はなかったのですか?
白のほうが、もっと弱かったような。

>うんにもいろんなうんがあると感じました。
うん、はご機嫌でいいよね。
うんうん、もほのぼのする。

あ〜あ〜、明日は21日て、
もう終わりかけやね。
クリスマスペイント、とか、年越し塗装、とか、
初塗り、とかを計画中です(嘘)。
  1. 2019/12/20(金) 21:13:40 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

青梗菜さんの嫌いな相田みつをが、仕事を依頼されて、自信はあるのか?と問われて、自信はないけど、自惚れならあります。とか答えて、面白い奴だ。と採用されたと言いますね。若い頃。 
塗装でもなんでも、理想が高すぎるのか、やる前からできないと諦める人が多すぎですね。皆、職人任せにしちゃうのかな。
そりゃ、塗装の職人と比べれば、できないでしょう。
けど、自分のクルマだ。自分で楽しみながら塗装したいですよね。そこは分かる。
クルマが好きなことの一環として含まれるというか。
で、試行錯誤しながら覚えちゃう。曲がりなりにも自信が持てるようになる。
そんなところかな。

なかなか、この横浜の下町は、下町らしく荒っぽい人が多い。
ジェントルマンは少ないな。
コンビニとまいばすけっと、が至る所にあり、食事には全く困らない。
  1. 2019/12/21(土) 21:44:59 |
  2. URL |
  3. oki #-
  4. [ 編集 ]

okiさん、こんにちは。

>自信はないけど、自惚れならあります。
その通りなんだろうね♪
なにごとも、やってみる前なら。

>そりゃ、塗装の職人と比べれば、できないでしょう。
できない、できないw。
外で、缶スプレーで、できるわけがない。
こんなにしょぼい環境では、始められない。

>けど、自分のクルマだ。自分で楽しみながら塗装したいですよね。そこは分かる。
自分の計画のための環境や、材料や、機材を考えて、
それが揃ってからスタートを切りたいのなら、
一生、始められないわ。

音楽なら、一流のアレンジャーと、一流のミュージシャンと、一流のスタッフと、
一流の機材と、一流のスタジオを揃えてから制作するようなものです。
揃ってからスタートを切っても、何ひとつ扱えませんけどね。

>で、試行錯誤しながら覚えちゃう。曲がりなりにも自信が持てるようになる。
>そんなところかな。
はい、自分でやりたくなった人なら、
1万円のギター1本でも、できるところまでやりましょう。

今では、高級車に乗っている人でも、
いちばん思い出に残っているクルマは、
デートの前にがんばって磨いた、ボロい中古だったりしないかな。
僕は、ずっとそれをやっているだけかも♪

>なかなか、この横浜の下町は、下町らしく荒っぽい人が多い。
>ジェントルマンは少ないな。
>コンビニとまいばすけっと、が至る所にあり、食事には全く困らない。
世田谷との比較w。
okiさんはアッパーなところに住んでたんだなぁ。
  1. 2019/12/22(日) 10:29:40 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/2041-d4aadf50
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)