おそらく、女子のほとんどは、
自分でクルマを塗装する、なんて発想はなく、
おおよそ、不器用を自認する男子なら、
難しそうなことには、最初から手を出さない。
概して、クルマを塗装しなければ、
クルマの塗装で失敗することはなく、
では、失敗するのは、果敢に挑む器用な男子で、
その器用さゆえに、失敗を招くことになる。
猿だから木に登り、河童だから川を泳ぎ、
弘法だから筆を執(と)る。
総じて、器用だから失敗するし、
その器用さゆえに、何度も失敗を重ねてきた。
だから、うまく行く確率は、もしかしたら、
器用でも不器用でも、同じなのかもしれない。
ぼくらの住むこの世界では 太陽がいつものぼり
喜びと悲しみが時に訪ねる
―― ぼくらが旅に出る理由/Goose house
―― 小沢健二 作詞作曲、1996、東芝EMI
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2019年12月23日 00:00 |
- ラパン/ミニ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
青梗菜さん、こんばんは、または、おはようございます!!^^
>では、失敗するのは、果敢に挑む器用な男子で、
>その器用さゆえに、失敗を招くことになる。
「私、失敗しないので」と云つてみたいっす。あと、男尊女卑か!
>だから、うまく行く確率は、もしかしたら、
>器用でも不器用でも、同じなのかもしれない。
不器用なら:1×0=0
器用なら:1×うまくいく確率
だからノットイコールぢやね?m(__;m
- 2019/12/23(月) 02:46:38 |
- URL |
- くわがたお #-
- [ 編集 ]
がたおさん、こんにちは。
>「私、失敗しないので」と云つてみたいっす。あと、男尊女卑か!
わざわざ言わなくても、スプレーを吹いてる人は、
失敗するつもりはないけどねw。
失敗することを恐れるのは、自分は成功する、と思っているから。
図々しいねw。
べつに塗装が尊いわけではないから。
卑しいわけでもないけど。
女子は塗らないもん。
足場とか、屋根の上とか、行きたくないし。
>不器用なら:1×0=0
>器用なら:1×うまくいく確率
>だからノットイコールぢやね?
不器用な人でも、これくらいのことは不器用でもできるだろ、ってことには挑むから、
1×うまくいく確率、の式が成り立つと思う。
スケートで、1回転しようとして失敗するか、
4回転しようとして失敗するかの違いはあっても、
どちらも転ぶ確率は同じだと思う。
- 2019/12/23(月) 12:38:01 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]