>自らを、学ばせない、働かせない。
>他人とつき合わせない、恋をさせない。
>部屋に閉じ込めて、どこにも行かせない。
>それは、自由に対する罪である。
そんなのは、僕なら、直ちに、
自分に対する不正だと思うけれど、
自分にそれを許すかどうかは、
自分の良心に訊くしかないだろう。
「良心」を意味する英語の「conscience」は、
com、つまり、共に、scire、つまり、知る。
社会一般的な規範意識に照らして、
善悪を測る心の働きになる。
語源には、良い心を意味する要素はない。
自分が思う自分の良い心なんて、
そんなものに訊いても、当てにはならない。
良心、ってのは、独善を排して、
他人と共に知る、ってことだ。
自分だけではなくて、自分たちと共に知る。

良心に訊いてみる。
>自らを、学ばせない、働かせない。
>他人とつき合わせない、恋をさせない。
>部屋に閉じ込めて、どこにも行かせない。
独善を排して、他人と共に知る者なら、
自分にそれを許すかどうか。
歩き出すことさえも いちいちためらうくせに
つまらない常識など つぶせると思ってた
―― 夜空ノムコウ/Uru
―― スガシカオ 作詞、川村結花 作曲、1998、ビクターエンタテインメント
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2020年06月07日 00:00 |
- 自分らしさ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22
コメント
青梗菜さん
>そんなのは、僕なら、直ちに、
>自分に対する不正だと思うけれど、
恋愛論とか姿形論とかはあれ(異なるもの)ですが何にもしたくないと云ふ私の休日モード?は私の私による私のための不正だとでも?「正」の字は5なだけではあるまいかと書ひて右手でおつぱいを隠し?ながら(ryでも私の行間?からは玄さんからは叱られていないとの認識です。
- 2020/06/07(日) 00:34:00 |
- URL |
- くわがたお #-
- [ 編集 ]
良心の語源は、「共に〜知る」ですが、誰と共に知るかはまた問題で、例えば、修道僧とか禅僧とかいろいろいる訳ですよ。
俗世間から断絶して、ひたすら神に祈りを捧げる生活をおくるとか、ひたすら座る生活を送るとか。
それは彼らにとって、神と共に知る。仏と共に知る。を意味するでしょうから、否定できない。
しかしながら、自分の中のもう一人の自分と共に知る。ということもあり得る。
カントなら、叡知的自己というかな。
「こんな生き方ダメだ」「もっとまともに生きないと」
引きこもりでも悪人でもなんでも、こういう声が時に聞こえることがある。自分が自分に諭すんだからこりゃこたえる。
あとは、変われるかは自分次第。
新興宗教なんかに、もがき苦しみながら入信しちゃう人もいるけど、自分さがし。
どこにあるか分からぬ本当の自分を捜して〜けど、叡知的自己の声が聞こえるんだから、本当の自分はある?
- 2020/06/07(日) 12:20:05 |
- URL |
- oki #ibS8y52A
- [ 編集 ]
がたおさん、こんにちは。
>何にもしたくないと云ふ私の休日モード?は私の私による私のための不正だとでも?
休みなんだからいいんぢゃね♪
がたおさんは、自由に、学べる、働ける。
自由に、他人とつき合える、恋もできる。
自由に、遠くに行ける人です。
だから、休日モードで、何もしない自由も選べると思うのです。
>でも私の行間?からは玄さんからは叱られていないとの認識です。
あ、そうか~。
おもっきり叱られた記憶があるけれど、
それは、がたおさんではなくて、僕でしたわw。
- 2020/06/07(日) 13:35:48 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
okiさん、こんにちは。
>良心の語源は、「共に〜知る」ですが、誰と共に知るかはまた問題で、例えば、修道僧とか禅僧とかいろいろいる訳ですよ。
>俗世間から断絶して、ひたすら神に祈りを捧げる生活をおくるとか、ひたすら座る生活を送るとか。
>それは彼らにとって、神と共に知る。仏と共に知る。を意味するでしょうから、否定できない。
良心、なんて訳語を当てられて、意味を歪まされた上に、
conscience から、com とscire の成分を抽出できないくらいに横文字に疎くて、
加えて、僕たちには、キリスト教の神がいない。
良心とキリスト教を統一して絶対知を形成する、なんてヘーゲルの物語も、
僕には、なんのこっちゃ、になってしまう。
共に、ってのは、ちょっと昔の人たちなら、
取りも直さず、神に接続していますね。
>しかしながら、自分の中のもう一人の自分と共に知る。ということもあり得る。
>カントなら、叡知的自己というかな。
僕は、もう一人の自分を、自己の中に棲んでいる他者と捉えます。
内面の法廷のメンバーですね。
いろんな環境に身を置いて、多彩なメンバーを揃えたほうがいいと思います。
もう一人の自分が、自分と同じ思考の枠組みに収まってしまうのなら、
誰もいないのと同じことですから。
>引きこもりでも悪人でもなんでも、こういう声が時に聞こえることがある。自分が自分に諭すんだからこりゃこたえる。
>あとは、変われるかは自分次第。
批評する良心、だけではなく、
現実の中に飛び込んで、行動する良心、を備えなきゃ。
変わる、ってのは、行動が変わること。
口だけの人って、みっともないから。
- 2020/06/07(日) 13:36:33 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
↓これは以前に流行った図らしいのですが
https://motivation-up.com/motivation/ikigai.html?fbclid=IwAR2UYVLQboBJnJhCCXlyTp4foiMgqTQtYLSvavj9z_CcvaWNWBBsEHRt4J4IKIGAIに近づけるとQOL(クォリティ・オブ・ライフ)が
上がると思います。
自由や良心はそのために使えるといいと思います。
- 2020/06/07(日) 17:37:44 |
- URL |
- ランタナ #bAcQnUEc
- [ 編集 ]
ランタナさん、こんにちは。
>IKIGAIに近づけるとQOL(クォリティ・オブ・ライフ)が
>上がると思います。
お~、なるほど。
生きがい、狭っ!ww
へこたれるなぁ。
塗りつぶす前に、死にそうだw。
稼げる、って金銭的な指標がある以上は、
仕事における生きがいなのかなぁ。
それ以外の要素は、主観的で、
数量的に見積り得ないから、
思い込みとか、勘違いでもなんとかなるかも。
個人的には、生きがい、って、
恋みたいなものにしたい気がする。
条件が揃っていても恋人にはならない。
人は、条件には恋をしないもの。
ぜんぜん条件を満たしていなくても、
生きがい、って言えるなら、
もう、それだけで、みたいな♪
- 2020/06/07(日) 18:01:46 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
条件、というと足し算な感じ?
私は掛け算にする癖がありますが
条件も掛け算できるかな。
掛け合わせて化学反応的な別の展開が見えたら
「条件」もくなくなるかな。
恋も似た者同士でするタイプの人もいるでしょうけど
私は自分にないものがある人とするかな。
凸凹を補い合って相乗効果出す。
掛け算にすると盛り上がってくるから、
この図、平面から立体に見えてきます。
だから生きがいの領域は狭くないです。尖って手前
または奥へ盛り上がって行きます。
軸になって、この4つの花びらを独楽のように
回転させて行くようなイメージ描いてます。
隣り合う者同士の掛け合わせもいいけど、
対面同士の組み合わせもいいなって思います。
好き(上)で収入が得られる(下)(稼ぐって言うよりはいい訳と思う)は生きがいになると思うし、
得意(左)で必要とされる(右)なら生きがいになる。
掛け算にして尖らせたらそれはその人の強みになるし
誰も奪えない♪
環境の変化で持ってた要素が「得意」でなくなってたり
「好き」でもなくなったり、「必要とされ」なくなったり、
「稼げなく」なっても、すぐ掛け合わす前の
因数に戻して新しい因数用意してかけ合わせたら
また仕切り直せる。
得意、好き、等の因数も一つと限らず、中途半端でも
複数あれば掛け算にすれば尖るから
それで小銭稼げることもあるし
好きというよりは「飽きずに続けられる」程度で
いいのかな、で、職場で必要とされてるなって思えたら
もう十分ささやかな「生きがい」の一つになると
思えました。
「子供が生きがい」って言うのは
この図と馴染まないな。
子供を生きがいにしたら駄目なんだろな、とか
色々思いました。
脱線してごめんなさい。
ただURL紹介したかっただけなんです。
- 2020/06/07(日) 18:36:22 |
- URL |
- ランタナ #bAcQnUEc
- [ 編集 ]
>恋も似た者同士でするタイプの人もいるでしょうけど
>私は自分にないものがある人とするかな。
>凸凹を補い合って相乗効果出す。
僕は、似た者同士でするw。
言葉が通じなきゃデートもできない。
嫁の修士論文はサルトルでしたわ。
それでも、凸凹は必ずありますね。
ぜんぜん似ていないとも言えるくらいに。
>掛け算にすると盛り上がってくるから、
>この図、平面から立体に見えてきます。
>だから生きがいの領域は狭くないです。尖って手前
>または奥へ盛り上がって行きます。
頭が疲れる~w。
>軸になって、この4つの花びらを独楽のように
>回転させて行くようなイメージ描いてます。
目がくらむ~!
もちろん、「Ikigai」の図は、非の打ち所がなくて、
巧妙に練られていると思うのです。
でも、僕にはしんどい。
ライフハック的な無駄のなさを感じる。
もっと、子どものような、ありのまま感がほしい。
年寄りのような、生きてるだけで丸儲け感がほしい。
>好きというよりは「飽きずに続けられる」程度で
>いいのかな、で、職場で必要とされてるなって思えたら
>もう十分ささやかな「生きがい」の一つになると
>思えました。
あ、もう、それでいい♪
小さくて消えそうな円でいいわ。
>「子供が生きがい」って言うのは
>この図と馴染まないな。
>子供を生きがいにしたら駄目なんだろな、とか
>色々思いました。
あ、子育ても結構♪
1つ、2つ、足りない円でいいわ。
個人的には、嫌いでも、不得意でも、
稼げなくても、必要とされなくても、
生きがいになるんだったら、生きがいにしていい。
生きがいなんてものは、
生きがいにしようと思っても、生きがいにできるものではなく、
こんなしょぼいものは生きがいにならないと思っても、
生きがいになってしまうような、
そんなつじつまが合わないものであってほしい。
>ただURL紹介したかっただけなんです。
ごめん、ごめん、ついつい、つっかかってしまった、すみませんっ。
いえいえ、よくできた図だと思います。
誰も文句をつける人はいないと思う。
しかし、非の打ち所がないのが、非の打ち所ですわw。
- 2020/06/07(日) 20:16:28 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
>ごめん、ごめん、ついつい、つっかかってしまった、すみませんっ。
とんでもねっす
>いえいえ、よくできた図だと思います。
>誰も文句をつける人はいないと思う。
>しかし、非の打ち所がないのが、非の打ち所ですわw。
確かにw
ちょっと反れたくなりますよね。
ありがとうございました。
p.s.今日、助手席に座ってたらBGMがMUD EBISって
曲で、青梗菜さん知ってる?
初めて聞いて、「息子に聞かせたいわ」って思ったw
- 2020/06/07(日) 21:33:53 |
- URL |
- ランタナ #bAcQnUEc
- [ 編集 ]
>ちょっと反れたくなりますよね。
それそれ。
反論できないような立派な図を描いてんぢゃねえぞ、
って反論したくなるw。
正しいこと言ってんぢゃねえぞ、とか。
>ありがとうございました。
こちらこそ、ぁざっす!
>今日、助手席に座ってたらBGMがMUD EBISって
>曲で、青梗菜さん知ってる?
知らんけどもっ、いやな歌だね~!w
- 2020/06/07(日) 22:12:36 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
>知らんけどもっ、いやな歌だね~!w
でしょっ
その次がスネークフィンガーっていう、
ほんまなんでその選曲なん?て曲やったわ。
というくらいうちは似てないもん同士ですw
- 2020/06/07(日) 22:19:18 |
- URL |
- ランタナ #bAcQnUEc
- [ 編集 ]
>というくらいうちは似てないもん同士ですw
マジレスすると、
合わせなくても平気なところが似てる、
似てなくてもいいと思うところが似てる、
なんて、僕は、似てるに寄せたくなるw。
つまり、似てる、似てない、ではなくて、
似てると思いたいか、似てないと思いたいか。
なんてことを言い出しても、
聞いて、返してくれる女子でなきゃだめだから、
似た者同士ってことになるんだろうな。
- 2020/06/08(月) 00:09:00 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
いい返しを求めるがあまり、
つまらない返しには絶望しがちなので、
返し道楽は、しんどい。
どこにも出かけてはいけません、
ってことになったら、
私も、世界一周したい、とか言い出すのかなぁ。
- 2020/06/08(月) 00:31:13 |
- URL |
- プラトニックまいまい #-
- [ 編集 ]
まいまいさん、こんにちは。
>いい返しを求めるがあまり、
>つまらない返しには絶望しがちなので、
>返し道楽は、しんどい。
基本は、ふつうの会話で満足してくれ。
そないにハードルを並べられても、
全部は跳ばれへんっ!
>どこにも出かけてはいけません、
>ってことになったら、
>私も、世界一周したい、とか言い出すのかなぁ。
今まで、世界一周なんか、考えたこともないくせに。
誘われても、断ってたくせになw。
- 2020/06/08(月) 01:43:15 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
>聞いて、返してくれる女子でなきゃだめだから、
>似た者同士ってことになるんだろうな。
恋かどうかはわからないですが、
似た者同士じゃないけど
相方には一生懸命返してます
笑いのツボはだんだん似てくるかも?
- 2020/06/08(月) 09:00:17 |
- URL |
- ランタナ #bAcQnUEc
- [ 編集 ]
ランタナさん、こんにちは。
>相方には一生懸命返してます
responsibility は、応答する、能力。
>笑いのツボはだんだん似てくるかも?
conscience は、共に、知る。
society は、人間交際。
また、マジレスしてしまうとw、
全部、自分のことなんだな、って思う。
自分は、応答能力を発揮したのか。
共に知ったのか。
人間交際をしたのか。
そのあたりを置き去りにしちゃだめだ。
おまえがゆうな、ってブーメランになる。
- 2020/06/08(月) 11:07:58 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
>そのあたりを置き去りにしちゃだめだ。
なるほどなぁ、相方はいいとして、
子供はまだ人間交際始めてまだ
数年だもんなぁ
自分事にして、応答能力を発揮したか、
共に知ったか点検してみないとダメだなぁ...
青梗菜さんのおかげで
親子げんかも格調高くなりますわw
- 2020/06/08(月) 12:57:05 |
- URL |
- ランタナ #bAcQnUEc
- [ 編集 ]
>子供はまだ人間交際始めてまだ
>数年だもんなぁ
ですよねぇ。
試行錯誤の最中ですよ。
宝塚のボーガンは、カインとアベルだったみたいね。
家族でなきゃ、そこまで憎むことはなかったのに。
兄弟が壊れても、親子が機能しているとか、
夫婦が機能しているとかで立て直せると思うんですけど、
全壊やったのかな。
壊れたまま長期化させると、えらいめに遭うな。
>自分は、応答能力を発揮したのか。
>共に知ったのか。
>人間交際をしたのか。
社会が、って偉そうなこと言う前に、
大事やで、自分のこと。
- 2020/06/08(月) 13:52:34 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
カインとアベル・・・。
家族は一番小さくかつ自分に大きな影響を
与える社会(人間交際)ですよね。
家族仲良く、兄弟姉妹仲良くは、
結構大変なことだと個人的には思います。
世間的に仲良さそうに見せることが
できたら御の字かなぁ・・・?
「そんなことない、うちは仲良し」って
家庭を否定はしないけど、
「機能不全じゃない家庭」が少数派とは
思えないんです。
戦後核家族化が進んだけど、
家庭内のことは密室になってしまって、
大家族とは違う問題を抱えてる家庭は
多いでしょうね...。
大家族から核家族になってそれもうまく行かないなら
一人家族(個)になっていくんでしょうかねぇ。
生まれて最初に人間交際を練習する場だけに、
家庭経営って大切だけどそれぞれに委ねられてる
から難しいですね...。
警察や法律、行政、福祉がどこまで介入できるんだろう。
- 2020/06/08(月) 16:28:02 |
- URL |
- ランタナ #bAcQnUEc
- [ 編集 ]
>家族仲良く、兄弟姉妹仲良くは、
>結構大変なことだと個人的には思います。
見よう見まねで家族をやっているだけで、
実は、全員、初めてなんですわw。
ママが動かないと始まらない、
パパは逃げ出すことができない、
だからやれているだけで、初心者なんですよ。
最初で最後ですから、大変ですわw。
>世間的に仲良さそうに見せることが
>できたら御の字かなぁ・・・?
世間的に仲が悪そうに見えたら、もう終わってますやんw。
>大家族から核家族になってそれもうまく行かないなら
>一人家族(個)になっていくんでしょうかねぇ。
その方が、住宅も売れるし、家電も売れるし、
外食も多くなるし、ってアホみたいな理由が本当だったりするw。
>生まれて最初に人間交際を練習する場だけに、
>家庭経営って大切だけどそれぞれに委ねられてる
>から難しいですね...。
子どもにとって最初なのは、ごもっとも。
でも、大人かて初めてですねん。
うまくできているように思えないけれど、
できることを、ていねいにやりますわ。
日本社会が悪いから、日本人が愚かだから、
子どもにも、自分にも、そんな言い訳はできません♪
おまえが良くしろ、おまえの家族の問題だ、
壊れたまま長期化させると、えらいめに遭う。
日本のせいにすんなし。
- 2020/06/08(月) 18:04:47 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
>日本のせいにすんなし。
日本を分かった気になったような
喋り方する人、特にネットとかで
匿名に近いかたちで持論展開する人、
そもそもディベートやディスカッションの
ルール理解してるんでしょうかねぇ。
まだそんなの日本に広く根付いてると思えない。
ということは、みんな自分勝手なルールで
自分勝手に表現してるだけだから、
説得力目減りすると思うんですよね。
つまり、ネットではそういうことを
議論したり持論を展開するのは最初から
限界があるのに、
なぜそんなにネットで口角泡飛ばして
相手をねじ伏せようとするかのような
感じなのかなぁ。
安全なところでいくら言っても
賛同する人を取りまとめて
大きな力にすることも現実的でないし。
zoomで時間と参加者区切って、
オンラインでって言うのなら
まだわかるんですけどね。
ネットで書いたことにしばられまくったら
行き詰まると思うのになぁ。
(でもそういう人に限って前に書いたこと
忘れがちなんかな。
うまく出来てるね♡)
- 2020/06/08(月) 20:23:28 |
- URL |
- ランタナ #bAcQnUEc
- [ 編集 ]
>ということは、みんな自分勝手なルールで
>自分勝手に表現してるだけだから、
>説得力目減りすると思うんですよね。
なんだか、印象論か、感情論だから、
理由を述べて、説得したりしないもんな。
考える、ってことが、
悪口のフレーズを考える、ってことになってる。
>なぜそんなにネットで口角泡飛ばして
>相手をねじ伏せようとするかのような
>感じなのかなぁ。
勝ち負けだからw。
>ネットで書いたことにしばられまくったら
>行き詰まると思うのになぁ。
>(でもそういう人に限って前に書いたこと
>忘れがちなんかな。
>うまく出来てるね♡)
柔軟な人ほどブレないんだよな。
不思議だわ♪
- 2020/06/09(火) 00:17:42 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
コメントの投稿
- トラックバック URL
- https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/2158-44a9c297
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)