>自由に、学びたい、働きたい。
>自由に、他人とつき合いたい、恋をしたい。
>自由に、遠くに行きたい。
>「freedom」が意味する自由は、受動的で、
>当然に、誰にでも備わっている自由であり、
>自由は、留保をつけずに与えられるものである。
しかし、与えられただけでは、自由ではない。
与えられるだけの子どもに対して、自由に学び、働き、
なんて言っても意味が伝わるとは思えない。
それは、もっと大人になってからの仕事である。

大人なら、自由になろうとしなければ、
自由になれないことを知っている。
学ぼうとしなければ、学べない。
働こうとしなければ、働けない。
他人とつき合えるように、恋ができるように、
遠くに行けるように努力しなければ、
少しも自由になれないことを知っている。
今という時代は 言うほど悪くはない
また一歩 次の一歩 靴紐を結び直して
―― 足音 ~ Be Strong/Mr.Children
―― 桜井和寿 作詞作曲、2014、トイズファクトリー
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2020年06月09日 00:00 |
- 自分らしさ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
青梗菜さん、こんばんは!!^^
>働こうとしなければ、働けない。
プログラマー時代に私の同僚?が発した名言は(私に向けてだつたと思ひますが)「まずは職場に行く。」でした、たしか。
連休一日目の私が夜に電話で職場の上司に暴言を吐き二日目に終わつたと思ひ休み明けの朝に思つたのは行きたくないけどまずは行つてやることをやろうでしたたしか(うそかも)m(__;m
- 2020/06/09(火) 00:40:11 |
- URL |
- くわがたお #-
- [ 編集 ]
がたおさん、こんにちは。
>まずは職場に行く。
職場に行けば、なぜ職場に行く、なんてのは、
もう考えなくてもいいからなぁ。
>連休一日目の私が夜に電話で職場の上司に暴言を吐き二日目に終わつたと思ひ休み明けの朝に思つたのは行きたくないけどまずは行つてやることをやろうでしたたしか(うそかも)
職場に行けば、職場に行きたくない、なんてのは、
もう考えなくてもいいからなぁ。
- 2020/06/09(火) 10:41:17 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
ランタナさん、こんにちは。
>そろそろ来ますかね、寺田寅彦。
寺田寅彦は読んでないのでw、
しかし、権利の上に眠る、ってのは、よく知られた法諺。
たぶん、似たようなことが書けると思います。
- 2020/06/09(火) 10:42:07 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]