tetsugaku poet

qinggengcai

freedom と liberty と 不合理な信仰 4/x


>自分という現象は、そのまま、社会現象である。
社会と自分を分けて考えることはできないから、
まずは、自分に問うべきである。

自分が観ている社会が、不自由な社会なら、
それは、不自由な自分が内面に作り上げた、
自分が観たがっている社会の投影にほかならない。

>自らを、学ばせない、働かせない。
>他人とつき合わせない、恋をさせない。
>部屋に閉じ込めて、どこにも行かせない。

もしも、不自由な自分を、自分で恥じているのなら、
引きこもりを、誰よりも強く、切実に嫌っているのは、
当の引きこもり自身である。

でなければ、平然としていればいい。



    

    疲れたその目で何を言う 傷跡隠して歩いた
    そのくせ影をばら撒いた 気づいて欲しかった

    ―― 馬と鹿/米津玄師
    ―― 米津玄師 作詞作曲、2019、SME Records



>自由に、学べる、働ける。
>自由に、他人とつき合える、恋もできる。
>自由に、遠くに行ける。

そんな人なら、自由は当為で、問題にもならない。
ことさらに、対蹠点に引きこもりを置くこともなく、
わざわざ、引きこもりに対して、誇る、ということもない。

当たりまえに、平然としていればいい。



テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2020年06月16日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

コメント

青梗菜さん、こんばんは!!^^

>    そのくせ影をばら撒いた 気づいて欲しかった
赤影か!青影か?それとも青髯か。

かみおへたがむはのめないつつみがみ/くわがたおm(__;m
  1. 2020/06/16(火) 21:13:04 |
  2. URL |
  3. くわがたお #-
  4. [ 編集 ]

対蹠点に引きこもりをおくのは、要は、引きこもりを経験してきたからかな。
僕も、若い頃面接で皆落とされ、社会に背を向けた。
家に引きこもっていた訳ではないけど、日本ハムファイターズの応援に行ったり、まあくだらないことしていた。
社会への関心を無くしたから、社会時勢にも疎くなった。
社会が悪いように思っていたが、面接官は、この人じゃダメだときちんと見抜いていたと今なら分かる。当時は、自閉症スペクトラム障害なんて概念なかったから〜。
で、社会を拒否した報いは自分に来る訳で、母が倒れて、幸い、病院、特養ホームに入れたけど、社会常識を知らないから、あれこれ言われ、ついに問題行動が〜。
今なら分かるんですよ、社会に背を向けていた自分は自分に報いがかえってくると。みんな繋がっているんですよね。
引きこもりに対して誇る?って意味が判然としないけど、ともかく長く社会と離れていれば大変なことになります、とかつての自分を思い出して言いたいな。
8050問題なんてあるけど、親が死んだら、どうやって生きていくの?
社会に戻れるうちに戻らないと〜。
  1. 2020/06/16(火) 21:16:18 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

平然とするのは、どんな場面でも強いね。
とりあえず平然としてれば、みっともないことにはならない。
取り乱すからいけないんだな。
  1. 2020/06/16(火) 21:42:23 |
  2. URL |
  3. プラトニックまいまい #-
  4. [ 編集 ]

がたおさん、こんにちは。

>赤影か!青影か?それとも青髯か。
なんか、もう、
コメントを入れにくい投稿ですみませんっ。
お気づかい、あざすっ!

引きこもりが定義できないまま、
ふらふらで書いてるからなぁ。
外形的には、先月の僕たちの過ごし方で、
療養中の人の、ありふれた生活様式でもある。
だから、主観に立ち返るしかないんだけれど。
自分の胸に聞いてみな、って。

>かみおへたがむはのめないつつみがみ
あざすっ!
  1. 2020/06/16(火) 21:54:43 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

okiさん、こんにちは。

>対蹠点に引きこもりをおくのは、要は、引きこもりを経験してきたからかな。
あるある、そんな時はある。
多少なりとも、誰にもでも起こり得ることです。

>今なら分かるんですよ、社会に背を向けていた自分は自分に報いがかえってくると。みんな繋がっているんですよね。
不安で、疾しい気分はあったはず。
薄々感じていたことです。
いつかは、後ろめたさの謎が解けます。

>引きこもりに対して誇る?って意味が判然としないけど、
すませんっw、
つまり、引きこもりは、自由な人に対して、自分を恥じている、
しかし、自由な人は、引きこもりに対して、自分を誇ることはない、って意味です。
引きこもりには、比較の対象があるけれど、
自由な人は、当たりまえに自由なので、
わざわざ引きこもりと比較して、自分の自由を確認しなくてもいいわけです。

>ともかく長く社会と離れていれば大変なことになります、とかつての自分を思い出して言いたいな。
分かっていたはずですよね。

>8050問題なんてあるけど、親が死んだら、どうやって生きていくの?
>社会に戻れるうちに戻らないと〜。
分かっているはずですよね。
自分の胸に聞いてみな、ですわ。
  1. 2020/06/16(火) 22:35:53 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

まいまいさん、こんにちは。

>平然とするのは、どんな場面でも強いね。
ルパンは、絶体絶命のピンチのときに、
軽い冗談を言うよ。
なぜか、半笑い。

>とりあえず平然としてれば、みっともないことにはならない。
>取り乱すからいけないんだな。
後ろめたいときは、取り乱すよ。
なぜか、ぷんすか怒ってるし。

やっぱり、牛かなぁw。
牛は平然としているもんな。
  1. 2020/06/16(火) 22:37:18 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/2165-cc291ff7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)