tetsugaku poet

qinggengcai

freedom と liberty と 不合理な信仰 10/15


例えば、ネットが悪い、って分かったとして、
ネットが原因だと分かったとして、
        そのとき、自分はどうするのかを考えずに、
        ネットの悪口を言い続けるのは正しくない。

あるいは、社会が悪い、って分かったとして、
社会が原因だと分かったとして、
        そのとき、自分はどうするのかを考えずに、
        社会の悪口を言い続けるのは正しくない。

もしくは、毒親が悪い、って分かったとして、
毒親が原因だと分かったとして、
        そのとき、自分はどうするのかを考えずに、
        毒親の悪口を言い続けるのは正しくない。

毒親が悪いから、自分はこうなった。
そのとき、悪いのは毒親だから、
        毒親になんとかさせようとしても、
        なんともならないのが毒親である。

社会が悪いから、自分はこうなった。
そのとき、悪いのは社会だから、
        社会になんとかさせようとしても、
        なんともならないのが社会である。

ネットが悪いから、自分はこうなった。
そのとき、悪いのはネットだから、
        ネットになんとかさせようとしても、
        なんともならないのがネットである。

        ネットが悪い、社会が悪い、毒親が悪い、
        たとえ、それが、どうしようもなく正しいとしても。



    

    産まれてきたその瞬間にあたし
    「消えてしまいたい」って泣き喚いたんだ

    ―― アイネクライネ/米津玄師
    ―― 米津玄師 作詞作曲、2014、ユニバーサルシグマ



テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2020年06月25日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

コメント

変えられるのは未来と自分だけだもんね

過去なんてチーズと一緒でカビたり古ぼけて
価値がなくなるもの
(『チーズはどこへ消えた?』的な言い方)
  1. 2020/06/25(木) 00:29:13 |
  2. URL |
  3. ランタナ #bAcQnUEc
  4. [ 編集 ]

正しくないけど、やっちゃう。
それが、なんともならないことに気づいたときは、
気が遠くなるのさ。
気づかない方がよかったのかもしれないのさ。
  1. 2020/06/25(木) 00:58:00 |
  2. URL |
  3. プラトニックまいまい #-
  4. [ 編集 ]

ランタナさん、こんにちは。

>変えられるのは未来と自分だけだもんね
ネットが悪い、社会が悪い、毒親が悪い、
言い続けているうちは、ずっと被害者でいられるけれど。
そろそろ、被害者をやめてみる、ってのは、どうかな、
って提案ですわ。
  1. 2020/06/25(木) 00:59:50 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

まいまいさん、こんにちは。

>正しくないけど、やっちゃう。
>それが、なんともならないことに気づいたときは、
>気が遠くなるのさ。
不合理は強いから。
少なくとも、合理よりも強いな。

>気づかない方がよかったのかもしれないのさ。
気づいてしまった、ってのは、何につけても、
なにやら、恐ろしいフレーズですわw。
  1. 2020/06/25(木) 01:17:12 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

青梗菜さん、こんばんは!!^^

>(ry、Xが悪い、って分かったとして、
>Xが原因だと分かったとして、
>        そのとき、自分はどうするのかを考えずに、
>        Xの悪口を言い続けるのは正しくない
「自分がどうするのか考えずに、Xの悪口を言い続けるのは正しくない」理由または意味がわかりません。考える前に、X={ネット、社会(人間交際)}に対して嫌ひになったり放つておいたり暴言を吐いたりを繰り返していると思ひます。(※今のところ同じ人に対して暴言を繰り返してはいませんが前頭葉が弱体化している気がするけふこの頃です。)X=私の場合、悪口を言い続けてはいません。これでいいのだとかもうムリとか思つているのかもしれません。m(__;m
  1. 2020/06/25(木) 01:51:43 |
  2. URL |
  3. くわがたお #-
  4. [ 編集 ]

がたおさん、こんにちは。

>「自分がどうするのか考えずに、Xの悪口を言い続けるのは正しくない」理由または意味がわかりません。
そのとき自分が考えているのは、
Xの悪口のフレーズです。
そのとき向上するのは、Xを否定的に煽る技術です。
その思考も、技術も、自分の行動を選択することについては、
少しも役に立ちません。

自分に不都合が生じたのが、Xのせいだと思ってる人なら、
Xが悪いのは当然です。
自分に不都合が生じなければ、Xのせいにすることもなく、
Xを悪く言う必要もありません。
考えるべきは、自分の不都合についてです。

>X=私の場合、悪口を言い続けてはいません。これでいいのだとかもうムリとか思つているのかもしれません。
Xが自分のときも同様と思います。
  1. 2020/06/25(木) 02:05:28 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

そうね、変えられるのは自分だけだけど、では、変わるためにはどうすればという話になるけど、それは人からのあたたかい体験を受けることしかないように思う。
その意味で、引きこもりは、人のあたたかさを実は渇望していながら、人を拒絶しているから厄介だ。
で、ネットくらいしか相手がいないから、ネットで擬似的なあたたかい体験を求めるのだろうけど、それが逆に得られず、思い通りにならず、反発を招くと、反社会的行動につながる。
社会を悪とみているから、反社会的行動にはしるのは容易だね。
孤立している人に、どう人のあたたかさを教えるかは物凄い課題ですよね。
「社会的処方」ということが話題になっています。
孤立している人を、かかりつけ医が行政機関を通して地域との繋がりにつなげる。
そんなことまでしないといけない現状なんですよね。
雨シトシト降る夜中、それでも人は、思うより優しいし、人生は生きるに値すると信じて。
  1. 2020/06/25(木) 04:02:56 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

(横レス、okiさん引用すいません)

okiさんが書かれてるように
>ネットくらいしか相手がいないから、
>ネットで擬似的なあたたかい体験を求める
私は専業主婦という名の引きこもりに近い
時期がありました。

だからブログ(現在は閉じてる)に
書いて書いて毎日を記録して
心を整理して人からの反応に助けられていました。

だからネットは全く駄目だとは思わない、
ネットで当座をしのぐ、補うもいいと思うし、
むしろ社会復帰してからもネットに構築した関係は
リアルと同等にメンテナンスして大事にしてる。
ネットがあるおかげで全国に繋がりたい人との
交流が可能になったし
煩わしいリアルの関係だけに無理に
疲弊しなくて済むし。

注意点としては家族やリアルの知り合いも
見てること、匿名になりすぎないよう
暴走しすぎないよう意識してました。
自分の発信他人に影響はなくとも
自分にブーメランで返ってくるから。

適度に人の意見も入れて
新しくするようにしてました。

位置づけっていうかデザインっていうか
あ、ポリシーって言うのかな
皆さんそれぞれあるだろうと思います。

専業主婦って、わざわざ引きこもりって思わないけど
気をつけないとどんどん世間とずれていきますから
自衛しないとね。

ネットが悪いんじゃなくて、
ネットをどう自分は扱うかのポリシーなんでしょうね。

>「社会的処方」
かぁ・・・
アニマルセラピーあたりから始めるといいのかなぁ・・・?
  1. 2020/06/25(木) 08:41:24 |
  2. URL |
  3. ランタナ #bAcQnUEc
  4. [ 編集 ]

>そろそろ、被害者をやめてみる
うちの親は80越えても止めませんから
よっぽど魅力があるんでしょうね、
被害者アピール。

幸せになったら人は離れていくと
思ってるのかも。
今まで自分が妬んできた人に対して
呪ってきた言葉がそのまま
自分に降りかかるわけだし。

私の知ってる一例なんで
全部に当てはまらないけど。
  1. 2020/06/25(木) 09:00:16 |
  2. URL |
  3. ランタナ #bAcQnUEc
  4. [ 編集 ]

okiさん、こんにちは。

>変わるためにはどうすればという話になるけど、それは人からのあたたかい体験を受けることしかないように思う。
>その意味で、引きこもりは、人のあたたかさを実は渇望していながら、人を拒絶しているから厄介だ。
いい年齢の大人になると、
他人からの温かい体験を受ける、なんて時期は過ぎています。
他人に温かい体験を与える側に回る年齢になっています。
そんな頃になって、他人を拒絶しているのなら、
もう手遅れだと思います。

>で、ネットくらいしか相手がいないから、ネットで擬似的なあたたかい体験を求めるのだろうけど、それが逆に得られず、思い通りにならず、反発を招くと、反社会的行動につながる。
>社会を悪とみているから、反社会的行動にはしるのは容易だね。
>孤立している人に、どう人のあたたかさを教えるかは物凄い課題ですよね。
短期で若年なら、いくらでも変われます。
長期高齢なら、問題点を指摘してくれる人はいなくなりますね。
自分より年上の人に、今さら子ども相手みたいなことを教えるなんて、
反発して怒られるだけですわ。

>「社会的処方」ということが話題になっています。
>孤立している人を、かかりつけ医が行政機関を通して地域との繋がりにつなげる。
>そんなことまでしないといけない現状なんですよね。
そこまでしても、社会が悪くて、みんな馬鹿。

>それでも人は、思うより優しいし、人生は生きるに値すると信じて。
京アニの容疑者が、転院する際に、
治療に携わったスタッフに述べた言葉です。
「人からこんなに優しくしてもらったことは、今までなかった」
  1. 2020/06/25(木) 18:45:35 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

ランタナさん、こんにちは。

>うちの親は80越えても止めませんから
>よっぽど魅力があるんでしょうね、
>被害者アピール。
今まで、そんな手法で他人とコミュニケートしてきたから、
それが間違った方法だったなんて、
どうしたって気づけるわけがないよ。
ちゅうか、それで生きてこれたんだから、
もう、それが正しいコミュニケーションなんですよ♪
もう間違いぢゃないw。

>専業主婦って、わざわざ引きこもりって思わないけど
>気をつけないとどんどん世間とずれていきますから
>自衛しないとね。
仕事ばかりしていても、世の中が狭くなるよw。

>ネットが悪いんじゃなくて、
>ネットをどう自分は扱うかのポリシーなんでしょうね。
ブログって、公的な準位にも沿いながら、
とてもプライベートなスペースでもある。
非常識だから言う。
常識だったら、同意は求めない、なんて位相も入るw。
でなきゃ、僕が書いてる意味はない、みたいな。
  1. 2020/06/25(木) 18:50:04 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/2169-ffa8c993
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)