tetsugaku poet

qinggengcai

freedom と liberty と 不合理な信仰 8/x


あれこれと、雑に、決めつけて書いているけれど、
結局は、僕の中にある、引きこもり体質の成分を、
思いつくままに並べているだけであり、

そもそも、僕が持ち得ない感受性なら、
肯定的にも、否定的にも、どのようにも、
僕には扱えないものごとになるから、

現実に引きこもっている当事者にしてみれば、
僕の文章なんて、的外れで、気持ちが通わない、
読むに堪えない書き散らしに思えるだろう。

しかし、引きこもりだから、引きこもりの気持ちが分かる、
というのも、雑な、単純化、画一化であり、
他の引きこもりたちを馬鹿にした話である。

引きこもり、というのは、人によって異なるものであり、
引きこもっている人が、すべて、
同じ引きこもりで括られるわけではない。

逆に、引きこもっていない人を、すべて、
何らかの名辞で括っても、何を認知して、
何を抽象化、普遍化し、何が意味づけられるのだろう。

引きこもりだから、そうでないから、といって、
それぞれが、すべて、何らかの、
同じ意味にまとめられるわけではなく、もとより、

引きこもりか、そうでないかは、対立するものではない。



    

    何に例えよう 君と僕を 踵に残る似た傷を
    晴れ間を結えばまだ続く 行こう花も咲かないうちに

    ―― 馬と鹿/米津玄師
    ―― 米津玄師 作詞作曲、2019、SME Records



テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2020年06月23日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

コメント

青梗菜さんの書く引きこもりの特徴は
〇〇な引きこもり、一定の特徴を備える、
一部のみ
引きこもり全部を対象にしてないと
感じます
  1. 2020/06/23(火) 00:06:12 |
  2. URL |
  3. ランタナ #bAcQnUEc
  4. [ 編集 ]

ランタナさん、こんにちは。

>青梗菜さんの書く引きこもりの特徴は
>〇〇な引きこもり、一定の特徴を備える、
>一部のみ
ですよねw。

>引きこもり全部を対象にしてないと
>感じます
療養中とか、いじめでもう無理とか、半年くらい休憩とか、
そんなのは引きこもりの埒外ですよ。
  1. 2020/06/23(火) 00:41:13 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

おはようございます。
自分の中にある引きこもり成分ですよね。
僕だって、毎日仕事したり何したりしていれば〜それが普通の人なんだろうけど〜昔のように自由気ままな引きこもりに戻っても良いなと感じますよ。
ただ、いま「普通の人」と書いたけど、これまた千差万別で、朝から晩まで働くのが楽しい人と、障害を持って、それでも朝から晩まで疲れながら働く人とは違う訳で一括りにできない。
引きこもりも、ずっと寝てばかりいる人と、ゲームやネット、テレビをやったり観たりし続けている人とは違う訳で、後者なら、外出たら、と言いたくなる。
私は障害を持ってますから、なんて、ほとんどの場面では、通用しないんですよね。自閉症スペクトラム障害みたいに見た目で分からない場合は特にそう。
同じように、私は引きこもってます、なんて、甘えで、ほとんどの場合、社会では通用しないと思い知るべき。
社会出るといろいろ学ぶことが多い。
  1. 2020/06/23(火) 08:58:01 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

青梗菜さん、おはようございます!!^^

※AM9時、10時だからだと云つて酔つてないとは、まさか思はないでせうね。ーー;

>結局は、僕の中にある、引きこもり体質の成分を、
成分とか要素なんて所詮(しょせん)全体とは似ても似つかないものかも知れないよ。貴方は人助け成分が過大かもよ、もしかしてだけど。引きこもりたいと云ふ自由はありますか?(質問ではありません。ぢやあ何ですか?→自分)m(__;m
  1. 2020/06/23(火) 09:45:35 |
  2. URL |
  3. くわがたお #-
  4. [ 編集 ]

okiさん、こんにちは。

>僕だって、毎日仕事したり何したりしていれば〜それが普通の人なんだろうけど〜昔のように自由気ままな引きこもりに戻っても良いなと感じますよ。
okiさんの場合は、引きこもっても、
それでどうこう言ってくる人はいないし。

>ただ、いま「普通の人」と書いたけど、これまた千差万別で、朝から晩まで働くのが楽しい人と、障害を持って、それでも朝から晩まで疲れながら働く人とは違う訳で一括りにできない。
誰にだって事情はあるよね。

>同じように、私は引きこもってます、なんて、甘えで、ほとんどの場合、社会では通用しないと思い知るべき。
社会との関わりがないから、通用するもしないも分からないよ。

>社会出るといろいろ学ぶことが多い。
自分は大したことがなくて、在り来たりで、底が知れている。
それが分かっただけでも大したもんだw。
  1. 2020/06/23(火) 13:04:47 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

がたおさん、こんにちは。

>※AM9時、10時だからだと云つて酔つてないとは、まさか思はないでせうね。ーー;
それは、酔ってます、って書いてるのと同じですわ。

>成分とか要素なんて所詮(しょせん)全体とは似ても似つかないものかも知れないよ。
はい、そこに照準したら、全体と焦点が合わなくなるかもしれない。
そのとき、全体は、成分とは似ても似つかない何かです。

>貴方は人助け成分が過大かもよ、もしかしてだけど。
んなこたあないw。
ごくまれに、気まぐれで、
役に立つこともないわけではありませんが。

>引きこもりたいと云ふ自由はありますか?(質問ではありません。ぢやあ何ですか?→自分)
うん、いつでも出てこれるなら。
出てこれなくなったら、もう、引きこもりたいという自由はありません。
引きこもるしかないからです。
  1. 2020/06/23(火) 13:05:50 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

全くこの記事と関連してないかもしれないですが
(ランタナのコメントは自由だから、好きにしてくれていいよという
青梗菜さんのつぶやきが聞こえる)

アメリカに「親切心で**す」って言葉があるんやそうです。
悪口や陰口言うタイプの人への対処法として
幸せを願ってあげる、っていう考え方なんだって。
お幸せに~って。

たくさん私の人生から出ていっていただいた
人たちにはそうやって見送ってきたんで、
ほんまその通りやな、って思いました。

(**すなんてことは考えてませんよ。
でも勝手に自滅はしはると思います。)

そういうわけでPTA仲間はさよならしました。



  1. 2020/06/23(火) 13:57:37 |
  2. URL |
  3. ランタナ #bAcQnUEc
  4. [ 編集 ]

ランタナさん、こんにちは。

>(ランタナのコメントは自由だから、好きにしてくれていいよという
>青梗菜さんのつぶやきが聞こえる)
聞こえねえよっ!w
言わないし。

>悪口や陰口言うタイプの人への対処法として
>幸せを願ってあげる、っていう考え方なんだって。
>お幸せに~って。
関係がない人には、言えるもんね。
よい休日を、よいお年を、って。
関係のなさを、先取りして言うんですよ。
お幸せに、って。

関係がある人は、
おれが幸せにしなきゃだもん。
  1. 2020/06/23(火) 15:29:44 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

> 聞こえねえよっ!w
>言わないし。

と言いながらちゃんと内容あるコメ返w
センキュー

お礼に今日感動した記事
https://www.facebook.com/kandouhiwa/posts/3019667311403819
  1. 2020/06/23(火) 15:35:25 |
  2. URL |
  3. ランタナ #bAcQnUEc
  4. [ 編集 ]

>誰だって年老いていくことはできます。
>特別な能力や才能は要りません。
はははw、その通りです、返す言葉もありません♪

>いつも「成長する」機会を
>見つけることです。
了解しました、次に行きましょう。
今夜も、少しだけ考えてみます。
  1. 2020/06/23(火) 22:11:46 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

できの悪いひとも、かしこい人も、
機嫌よくいたいと思ったら、
自分を肯定する要素は必要だけど、
かしこい人は余裕があるから、
自分を肯定しないでおくことができるのかもしれない。

違うかなぁ。
かしこい人は、比較の対象のレベルが高いから、
かえって自分を肯定できなくなるのかなぁ。

比較に疲れた人が引きこもるのかなぁ。
比較の対象を除外できるから、機嫌よくいられる。

鎖を自慢する奴隷も、機嫌よく過ごすために、
必要なことだったんだろなぁ。しんどいなぁ。

  1. 2020/06/23(火) 23:32:47 |
  2. URL |
  3. プラトニックまいまい #-
  4. [ 編集 ]

まいまいさん、こんにちは。

>かしこい人は余裕があるから、
>自分を肯定しないでおくことができるのかもしれない。
少なくとも、必死さは感じないよね。
乞食みたいになって他人に肯定を求めないし、
自分のことを、あ~あ~、だめだな~、って突き放して笑える。
安定した自信、みたいな。
頼もしいわw。

>かしこい人は、比較の対象のレベルが高いから、
>かえって自分を肯定できなくなるのかなぁ。
その心がけは立派だけど、そんな人は、
自分がだめなときに、盛って、ネタにして、
他人に笑ってもらう、って強さはないかもな。

>比較に疲れた人が引きこもるのかなぁ。
>比較の対象を除外できるから、機嫌よくいられる。
いろいろだろうなぁ。

>鎖を自慢する奴隷も、機嫌よく過ごすために、
>必要なことだったんだろなぁ。しんどいなぁ。
不都合があれば、なにかと必要なことが出てくるよね。
しんどさに耐えかねて、心理の力学が働きますわ♪
  1. 2020/06/24(水) 00:27:52 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/2172-dc389d78
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)