tetsugaku poet

qinggengcai

freedom と liberty と 不合理な信仰 15/15


強者に挑む弱者はかっこいい。
ってことは、弱者に挑む強者は、
どうにも、かっこ悪く映ってしまう。

さらに言えば、圧倒的に強い者なら、
弱い者に勝ちを譲るべきである。
強い者は、勝って当たりまえなのだから。

では、弱者は、強者が譲らなければならないように、
勝ってしまう強者に罪悪感を抱かせるように、
自分の弱さを積極的にアピればいい。

例えば、包帯をぐるぐる巻きにして、
足を引きずって、衰弱した顔で土俵に立てば、
相手力士は、がちんこでは取り組めなくなる。

強者なら、強者の責任、responsibility を負う。
どうしようもなく弱い者とは戦えない。
勝ち負けや、損得とは関係がなく、

強者なら、進んでその責任を引き受ける。



    

    離れ離れてもときめくもの 叫ぼう今は幸せと
    大切なことは言葉にならない 跳ねる光に溶かして

    ―― 海の幽霊/米津玄師
    ―― 米津玄師 作詞作曲、2019、Sony Music Records



テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2020年06月30日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

コメント

なんか当たり屋をイメージしちゃった
わざとぶつかって
痛い痛いって言う人
相手を選んで周りの目のあるところで
恥かかせて自分の利益につなげる

漫画でしかみたことないけどw

本当の弱者は強者に挑むかなぁ?
ゴロツキかチンピラしか思い浮かばないけど
知らんけど
  1. 2020/06/30(火) 00:19:02 |
  2. URL |
  3. ランタナ #bAcQnUEc
  4. [ 編集 ]

ランタナさん、こんにちは。

>なんか当たり屋をイメージしちゃった
>わざとぶつかって
>痛い痛いって言う人
被害者なんだから、
それくらいは許容されます。

>相手を選んで周りの目のあるところで
>恥かかせて自分の利益につなげる
弱者なんだから、
それくらいは当然ですわ。

>本当の弱者は強者に挑むかなぁ?
分からんなぁ。
僕は、さほど弱くはないけれど、
たいして強くもないから。

卑怯な強者は、叩き潰していい。
卑怯な弱者は、仕方がないんやろか。
  1. 2020/06/30(火) 00:57:13 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

>包帯をぐるぐる巻きにして、
足を引きずって、衰弱した顔で土俵に立てば、

帰れーっwww
  1. 2020/06/30(火) 01:00:12 |
  2. URL |
  3. プラトニックまいまい #-
  4. [ 編集 ]

まいまいさん、こんにちは。

>帰れーっwww
迷惑やから、帰ってほしいけどなw、
同情して、拍手する観客もいてんねん。
  1. 2020/06/30(火) 01:10:55 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

青梗菜さん、こんばんは!!^^

※不正な投稿から逃げられないので分割で書きます。
>さらに言えば、圧倒的に強い者なら、
>弱い者に勝ちを譲るべきである。
  1. 2020/06/30(火) 02:41:18 |
  2. URL |
  3. くわがたお #-
  4. [ 編集 ]

青梗菜さんしか云はなさうな文ですね。弘前市の卓球大会(秋田市?)で大学生だつた私は一般の方にこてんぱんにやられました。この一般の方が私に譲るべきとは思わなかつたけど。
  1. 2020/06/30(火) 02:42:06 |
  2. URL |
  3. くわがたお #-
  4. [ 編集 ]

※これか。
>相手力士は、がちん.こでは取り組めなくなる。
貴乃花VS武蔵丸戦、ぐらいしかあたしや思ひ浮かばないけど。うちの嫁さんは弱.者をあぴらないけど、あたしは手を上げたことはあるけどいまのところ寸止め?までです。今後は前頭葉が不安ですけどけど。m(__:m
  1. 2020/06/30(火) 02:44:12 |
  2. URL |
  3. くわがたお #-
  4. [ 編集 ]

ということは、弱い者は、弱いふりしてりゃ、強者=社会的に地位や名誉を持つもの、に勝てる。というか、強者はまともに相手にしないから、そりゃ逃げだよな。
一寸の虫にも五分の魂、人間としての権利は同じなのだから、プライドというものは弱者にはないのか。
いつまでも社会と関わらず逃げてりゃ、最後にしっぺ返しを喰らうのは弱者自体。
社会的弱者を助けよう、そんな声もあるが、余裕がある人が言っているだけ。
普通の人は、日々の生活に汲々としているから、弱者のことなんか考えない。
こう夢想する。
弱者が強者にまともに挑む。強者は、相手が弱者だと分かっていながら、ちょっと手加減して、ガチンコで臨む。
弱者は、強者が自分を認めてくれているんだなと知る。
強者は弱者の良いところをだんだんと引き出していく。良いところなんてない人いないから。
弱者は気付く。自分にもある程度できるんだと。弱者は弱者を演じることを止める。
それが本当の教育だと思う。
  1. 2020/06/30(火) 08:35:16 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

>卑怯な弱者は、仕方がないんやろか。
弱者やから卑怯なのか
卑怯と弱者は別で、実はただ卑怯なのか
判別は難しいですね。

卑怯だな、って直感があったら
もうそれを覆して卑怯な人じゃなかった
って証明するのはかなり困難。
言い分に時間かけて耳を傾けても
あぁ、やっぱり卑怯なんだ、って分かるだけ
のこともありますし。

卑怯な人に「卑怯ですよ」と指摘するのは
とても難しいし、
素直に「そうだったんだ、自分は卑怯なんだ」って
それからを改めることはさらに困難みたいですよ。
知らんけど。
  1. 2020/06/30(火) 08:53:46 |
  2. URL |
  3. ランタナ #bAcQnUEc
  4. [ 編集 ]

がたおさん、こんにちは。

>青梗菜さんしか云はなさうな文ですね。
そうなのかな。

>弘前市の卓球大会(秋田市?)で大学生だつた私は一般の方にこてんぱんにやられました。
>この一般の方が私に譲るべきとは思わなかつたけど。
卓球大会は、これから強者と弱者を決めるから。
試合前は平等で、試合後の不平等を志向するから。
逆に、試合前に強者と弱者が決まっていて、
試合後の平等を志向するなら、がたおさんは、
こてんぱんにやられたから、その代りに、勝ちを譲ってくれ、
って申し出もできた。

>※これか。
ちん.こか!

>貴乃花VS武蔵丸戦、ぐらいしかあたしや思ひ浮かばないけど。
例を挙げるなら、柔道のほうがよかったかもね。

>うちの嫁さんは弱.者をあぴらないけど、あたしは手を上げたことはあるけどいまのところ寸止め?までです。今後は前頭葉が不安ですけどけど。
(ry、おだいじに~。
  1. 2020/06/30(火) 13:45:59 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

okiさん、こんにちは。

>ということは、弱い者は、弱いふりしてりゃ、強者=社会的に地位や名誉を持つもの、に勝てる。というか、強者はまともに相手にしないから、そりゃ逃げだよな。
強者に勝てる、というか、強者の施しを引き出せる。

>人間としての権利は同じなのだから、プライドというものは弱者にはないのか。
権利は同じなのだから、平等になるのが当然で、
施しを受けるのが、当たりまえなんですよ。
弱者にプライドがあるとすれば、
平等を求めるときの、節度や謙虚さではないのかな。

>こう夢想する。
>弱者が強者にまともに挑む。
包帯を取って、平気な顔で土俵に上がる。
>強者は、相手が弱者だと分かっていながら、ちょっと手加減して、ガチンコで臨む。
身体に不調があることくらい、すぐに分かるよ。
それができればなぁ、
お互いめっちゃ強者ですやん♪
  1. 2020/06/30(火) 17:36:17 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

ランタナさん、こんにちは。

>弱者やから卑怯なのか
>卑怯と弱者は別で、実はただ卑怯なのか
>判別は難しいですね。
考えたくないわ、うんざりするw。

>卑怯な人に「卑怯ですよ」と指摘するのは
>とても難しいし、
いい大人ですから、教育の過程は終わってます。
わざわざ指摘してくれる人なんていません。

>素直に「そうだったんだ、自分は卑怯なんだ」って
>それからを改めることはさらに困難みたいですよ。
下手をすれば、年上だったりしますよw。
怒らせるだけですわ。
  1. 2020/06/30(火) 17:38:44 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

子供がトラブルにどう向き合うか
今大絶賛応援中なんですが、

親として思うのは、
原因はどんなに相手にあり、
非が相手にあったとしても、
社会を恨んだり、心を腐らせることは
しないで欲しい、ということですね。

子供には
責任転嫁する卑怯な人間にだけは
育ってほしくない。
  1. 2020/06/30(火) 18:32:39 |
  2. URL |
  3. ランタナ #bAcQnUEc
  4. [ 編集 ]

>原因はどんなに相手にあり、
>非が相手にあったとしても、
相手の悪口に時間を使うのは無駄で、
上手に悪口が言える自分になるだけ。
そんなスキルはいらないw。

しかし、それは、もっと大人になってからかもしれないな。
でも、愚か、とか、馬鹿、で終わらせるのではなくて、
大切なのは、理由を述べて、なぜ愚かなのかを説明すること。
なぜ馬鹿なのか、自分の考えを正当化させること。

>社会を恨んだり、心を腐らせることは
>しないで欲しい、ということですね。
そして、愚か、とか、馬鹿、で終わらせるのではなくて、
自分をどうしよう、
自分をどんなふうに行動させよう、
ってことにすべてのリソースを使う。
知識と思考と感情、心と身体を機能させる。
グッドラック!
  1. 2020/06/30(火) 20:17:42 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

>グッドラック!
Same to you!
:)

遥か
https://www.youtube.com/watch?v=im2b4ZVwjzY
♪あなたの誇りになる
  1. 2020/06/30(火) 21:35:02 |
  2. URL |
  3. ランタナ #bAcQnUEc
  4. [ 編集 ]

2時間後、次に行こう!
梅雨空の下、なんだかウエットな連載でした。
次は、もうちょい涼しくて、乾いた感じで。
  1. 2020/06/30(火) 22:15:20 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/2175-5336065e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)