きれいにしてもいいし、
汚いままでもいい。
ボロい中古車をきれいにしても、
今さら、たかが知れている。
とりわけ、価値が上がるわけでもなく、
他人から観れば、走行53,000kmの軽、
いつまで走れるのかも分からないもの。

げみ
幸せにしてもいいし、
不幸せのままでもいい。
いつまで生きれるのかも分からないもの。
お屋根のてっぺんで 小猫みたいにね
あの子とふたりで 月を見ていたら ねェ 恋をしちゃった
―― 月影のナポリ/ザ・ピーナッツ
―― F.Migliacci 作詞、千家春 訳詞、B.De Filippie 作曲、1960、KING RECORDS
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2021年09月29日 00:00 |
- ラパン/ミニ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
生きれる→生きられる。
ら、ぬき言葉に敏感なのよ。ジジイだ、笑
いつまで生きられるか分からないけど、たった一度の人生だから満足して死にたい。
いつまで走れるか分からないけど、せっかく買った自分のクルマだから、自分なりに大切にしたい。自分の分身のようなものだから。
クルマを大切にすること、自分の生を大切にすること〜。つながる。
そんな言葉が続くような。
- 2021/09/29(水) 07:16:54 |
- URL |
- oki #ibS8y52A
- [ 編集 ]
okiさん、こんにちは。
>生きれる→生きられる。
>ら、ぬき言葉に敏感なのよ。ジジイだ、笑
たぶん、じじいの読者はいないからいいよw。
じじいにとっては、粗悪な文章だと思いますわ。
粗悪でも、一応は、書き言葉のモノローグですからね。
話し言葉の対話なら、いちいち気にならない、ってことかー。
>いつまで生きられるか分からないけど、たった一度の人生だから満足して死にたい。
死ぬまで生きるもんね。
途中から死んだように生きる、って考え方も、
あるっちゃある。
>いつまで走れるか分からないけど、せっかく買った自分のクルマだから、自分なりに大切にしたい。自分の分身のようなものだから。
クルマが汚くても、部屋が汚くても、街が汚くても、
自分とは関係がない、って考え方も、
あるっちゃある。
>クルマを大切にすること、自分の生を大切にすること〜。つながる。
つながらない、って考え方も、
あるっちゃある。
- 2021/09/30(木) 08:59:03 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
どっちでもいいよ、って扱いで最近悩ましいのがワクチン。
「私が受けなかったら職場で差別されるのですか?」って
聞く人がいて、その人の場合特に理由もなく、ただ遅らせてる
だけで、受けるのを強要はできないけれど、小さい子の親でも
あるし、保育所に感染者が出てるらしいし、PCR検査の度に
びくびくするなら、有給休暇残高も少ないなら、まずは
ワクチンを打つだけでもしたら、と親身に思って伝えても
つっぱねる。
「差別」を使ってくると、私も含め、他の同僚を差別する人だと
いう仮定で話すことになり、一応は否定するけれど、
すごいパワーワードだなぁ、って思いました。
障害者差別法、って法律もあるけど、
何が差別なのか、公式に規定されてる以外に
勝手に強い表現を使うのはちょっとよろしくないなぁ。
まぁ、そういう風な物言いをして人を遠ざけるのも
いいっちゃぁ、いい。
ワクチンより人と離れてられて有効かもしれない。
- 2021/09/30(木) 12:49:15 |
- URL |
- ランタナ #bAcQnUEc
- [ 編集 ]