tetsugaku poet

qinggengcai

塗装生活 112/xxx


>そして、もし“国民性”というような
>危険きわまりない語句を
>自分勝手な意味にしか使えないジャーナリスト程度の良心くらいしか、
>哲学が君に与えるものがないとしたら、

>―― ウィトゲンシュタイン/ノーマン・マルコム 著
―― 板坂元 訳、1998、平凡社



    211001d.jpg

    げみ



日本人は、なんてもの言いがある。
日本人は、優しいとか、優しくないとか。
日本は、なんて大風呂敷で包んだりする。
日本には、哲学がないとか。

優しさ、なんてものに駆動された感情は、
誰かにとっては、一日に何度も湧き起こり、
誰かにとっては、その感覚さえも分からない。
感じる人は感じるし、感じない人は感じない。

自らの身体に根差した、としか言いようがないもので、
感じない人が感じない感覚を、
拾い上げて感じるのが、感じるという感覚だ。
国民の優しさの総量なんて、僕には計測できないけれど。



    

    ―― 皆殺しのブルース/小島麻由美
    ―― 小島麻由美 作曲、1995、PONY CANYON



誰かにとっては、その感覚さえも分からない。
感じる人は感じるし、感じない人は感じない。
自らの身体に根差した、としか言いようがないものに、
足を取られて立ち止まる人が、きっといるのだろう。

自分とは違う言葉づかいで、
自分には共有できない感覚で、
しかし、それが当然のように、
生活している人が、どこかにいるのだろう。

自分には少しも見つからない哲学を持ち寄って。



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2021年10月04日 00:00 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

コメント

青梗菜さん、おはようございます!!^^

その優しさは彼のためにならないとか、嫌いな人にも優しくするとか、あの怒りんぼうからは優しさが見えないとか、休日出勤を頼まれて泣きそうな顔してたと云ふけど出来ないと云はれたの?その考えは頭つからやめてくださいとか、10人中9人はいい人だとか、思ひ出したりしました。そんだけ~!m(__;m
  1. 2021/10/04(月) 10:34:40 |
  2. URL |
  3. くわがたお #-
  4. [ 編集 ]

おい、Takeoがまた戻ってきたぞ。Takeoの哲学は如何ぞ
  1. 2021/10/04(月) 10:39:06 |
  2. URL |
  3. たけ #z1uogJ6Q
  4. [ 編集 ]

がたおさん、こんにちは。

>その優しさは彼のためにならないとか、
面倒くさいね。

>嫌いな人にも優しくするとか、
しなきゃよかったと思うよ。

>あの怒りんぼうからは優しさが見えないとか、
落ち着けって。

>休日出勤を頼まれて泣きそうな顔してたと云ふけど出来ないと云はれたの?
いろいろあるね。

>その考えは頭つからやめてくださいとか、
一歩目から踏み外してる。

>10人中9人はいい人だとか、思ひ出したりしました。
残りの1人は、9人に拮抗する。

>そんだけ~!
あざっす!
  1. 2021/10/04(月) 12:31:11 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

たけさんこんにちは。

>おい、Takeoがまた戻ってきたぞ。
ですか。

>Takeoの哲学は如何ぞ
どうでも。
  1. 2021/10/04(月) 12:31:39 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/2568-9ae71f45
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)