tetsugaku poet

qinggengcai

塗装生活 118/xxx


社会的に孤立する、ってのは、
家族とか、友人とか、仕事のつき合いとか、
つまり、いつもと同じ共同体だけで自足して、
それ以外の人たちとコミュニケートする機会が、
ほとんどなくなる、ってことだ。

いつもと同じ、閉鎖的な共同体では、
手間も時間もかかる生活そのものに、
心地よい暮らしの継続がある。
面倒を喜び、不便を楽しみ、無駄を笑いながら、
テクノロジーには代替させない。

それ以外の人たちとのつながりは、
もはや、テクノロジーが欠かせなくなった。
しかし、つながりを継続させるためには、
どのみち、手間も時間もかけなきゃならないだろう。
つながりの持続は、無為で、非効率で、

>できないことではないとしても、
>哲学よりも、ずっとむずかしいことなんだ。



    211001t.jpg

    げみ



    

    淋しい笑顔で あきれて見てる
    ほら、ごらんよ 光輝く あの黄色いひまわりを

    ―― ひまわり/小島麻由美
    ―― 小島麻由美 作詞作曲、2001、PONY CANYON



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2021年10月11日 00:00 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

コメント

京都の鈴虫寺で教えてもらったこと、
大愚和尚も日めくりの中で買いておられたのですが、
毎日の生活の中に悟りがあるんだなぁ、って
悟りっていうか人生っていうか、哲学っていうか。

まぁ、そんなんは中学生には退屈で
毎日の部屋の整理さえしないけど
私はもうちょっと部屋を片付けていこくと。
もういい歳だし、人生100年になってまだまだ
生きる可能性は高いとはいえ、
全部はいらないもの。
  1. 2021/10/11(月) 10:28:21 |
  2. URL |
  3. ランタナ #bAcQnUEc
  4. [ 編集 ]

ランタナさん、こんにちは。

>毎日の生活の中に悟りがあるんだなぁ、って
>悟りっていうか人生っていうか、哲学っていうか。
僕の身の周りになければ、
あってもなくても僕には関係ないことですわ。

僕の身の周りは面倒くさくて、不便で、無駄だらけ。
現代社会は、とか、テクノロジーが、とか、
あんまり関係ないよね。
手間も、時間もかかることばかり。
無為でも、非効率でも、ていねいにつき合ってみる。

>私はもうちょっと部屋を片付けていこくと。
がんばってものを減らして、
いい感じの余裕、余白ができた空間に、
こんなもんいらんやろ、みたいなものを置かれたときの徒労感、
脱力感に泣けてくるw。

いずこも同じ秋の夕暮れ。
  1. 2021/10/11(月) 12:10:36 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

青梗菜さん、こんにちは!!^^

>社会的に孤立する、ってのは、
さうかなあ。「友人とか、仕事のつき合いとか、」が有れば孤立してないと思うけど。自治会や自宅前の掃除も候補ですけど。

>    げみ
これは口に葉っぱをあてがっていると見ますが、何をしていますか?チューですね。m(__;m
  1. 2021/10/11(月) 14:37:35 |
  2. URL |
  3. くわがたお #-
  4. [ 編集 ]

がたおさん、こんにちは。

>さうかなあ。「友人とか、仕事のつき合いとか、」が有れば孤立してないと思うけど。
友人とか、仕事のつき合いとかもなくなれば、
それは、何というか、孤立なんだけど、
そこまで孤立しなくても。

>自治会や自宅前の掃除も候補ですけど。
お疲れさまです。

>これは口に葉っぱをあてがっていると見ますが、何をしていますか?チューですね。
はい、チューですね。
チューは社会的ですね。
家族とか、友人とか、仕事のつき合いよりも、
もうちょっと何かがありますね。
  1. 2021/10/11(月) 15:04:40 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

>脱力感に泣けてくるw。
あるよね、洗濯干し終わったら
子供が洗濯物出してきたときとか


>いずこも同じ)ry
  1. 2021/10/11(月) 15:08:17 |
  2. URL |
  3. ランタナ #bAcQnUEc
  4. [ 編集 ]

弁当箱、水筒な。
それも、昨日のやつw。

なんで箸が1本しかないんだよっ。
  1. 2021/10/11(月) 15:42:10 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

こんばんは。
テクノロジーといえば、つまりはネットですね。
安否確認もメールで、コロナ禍で仕事もテレワークで、黙食のすすめで、Uber eatsとかデリバリーサービスも流行って、つまりは一日中誰とも会話せずに過ごせる。
人付き合いの苦手な僕なんかには良いんだけど、こんなんで皆満足しているのかなとも思う。
もう10年前以上前になるけど、母の特養ホームでスキンシップしながら過ごした日々が懐かしいですよ。
ああ、僕が還る場所はここなのかと思ったり。

そういう人と人との緊密な触れ合い、それを嫌がる自分と求める自分がいる。
マンションで一人、金がありゃ大抵のことは叶うんだけど、快適な環境でも人は必ずしも満足できない者だなと。
しかし月曜日は毎週休みなんだけど、いつも休もうと思うと、朝から晩まで、そしておそらくこの後深夜も眠れちゃうもんですよね。
ジジイか、じゃなくて、若い女性も同じこと言ってたから、まあ、寝るのにも体力いるということでしょうけど、休みの日一日中寝ていて良いのかなと。
  1. 2021/10/11(月) 21:28:07 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

okiさん、こんにちは。

>テクノロジーといえば、つまりはネットですね。
ですよね。
20年くらい、25年くらいかな。
まだ得体の知れない感じがあるわw。

>安否確認もメールで、コロナ禍で仕事もテレワークで、黙食のすすめで、Uber eatsとかデリバリーサービスも流行って、つまりは一日中誰とも会話せずに過ごせる。
>人付き合いの苦手な僕なんかには良いんだけど、こんなんで皆満足しているのかなとも思う。
書き言葉ですらないよね。
断片的な語句にも満たない文字列のやり取り。
もちろん、話し言葉ではない。

>もう10年前以上前になるけど、母の特養ホームでスキンシップしながら過ごした日々が懐かしいですよ。
>ああ、僕が還る場所はここなのかと思ったり。
>そういう人と人との緊密な触れ合い、それを嫌がる自分と求める自分がいる。
人と人は、とにかく、疲れますw。
面倒で、不便で、無駄だらけです。
しかし、無為で、非効率なことをする以外に、
僕たちに、どんな自由がありますか?w

>マンションで一人、金がありゃ大抵のことは叶うんだけど、快適な環境でも人は必ずしも満足できない者だなと。
自由、ってのは、ないものねだりよね。

>しかし月曜日は毎週休みなんだけど、いつも休もうと思うと、朝から晩まで、そしておそらくこの後深夜も眠れちゃうもんですよね。
>ジジイか、じゃなくて、若い女性も同じこと言ってたから、まあ、寝るのにも体力いるということでしょうけど、休みの日一日中寝ていて良いのかなと。
猫なら一日中ごろごろしててもなんにも思わないのにね。
僕たちは、残念ながら、人だから。
人なら、人であるために、人としての、ってあれこれを思う。
  1. 2021/10/12(火) 11:28:48 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/2569-b2352931
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)