tetsugaku poet

qinggengcai

塗装生活 114/xxx


>過去は、現在の生成に、
>絶え間なく絡んでくる。
>過去は、押し流されて、沈んで、
>消えて、忘れられてしまうけれど、
>不意に浮かび上がって現在を規定する。

意図せずに、また、意識せずに、
過去が浮上することもあるけれど、
僕たちは、意図的に、意識的に、
過去を想い起こして、現在に引き寄せて、
現在において再考することもできる。

同じ過去を、再び考えても、
考えた過去は、再び同じになるはずなのに、
想起される度に、過去は変質させられる。
リメイク、リブート、再構築、二次創作、
過去ほど不確かなものはない。

まだ幼かった自分、とか、
気づけなかった自分、とか、
きれいな言い訳をしてみても、
実質は、過去の捏造、歪曲、糊塗、でっち上げである。
きっと、収まりが悪い過去は、変質させなきゃ、

時制を過去にすることができないんだ。



    211001g.jpg

    げみ



    

    港に沈む夕日がとてもきれいですね
    あなたをのせた船が 小さくなってゆく

    ―― 海岸通/やなわらば
    ―― 伊勢正三 作詞作曲、1975、PANAM



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2021年10月06日 00:00 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

コメント

過去を捨てるということ。過去を引きずるということ。過去に縛られるということ。
僕はね、世田谷から横浜に移って、悪い過去は皆世田谷に置いてきた。
一からの出発ですから、悪い過去を引きずったり、ましてや縛られる必要はない。
そう思えて意味づけできたのは引っ越した後。ああ引っ越しというのはこういう意味もあったのかってね。
もちろん亡霊のように過去が浮かび上がることもあるけど、今の生活にたいして影響はない。
今を生きるに精一杯だから。
もちろん苦しい過去からどうしても逃れられない人っていうのはいる。
例えば、極端な例では、レ、イプされた人。
過去の意味づけは変えられるとはいうけど、そういう過去を持つ人はどうしようもないかな。
変質できない生々しい体験というのもあるな。
  1. 2021/10/06(水) 07:30:11 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

青梗菜さん、こんばんは!!^^

>>不意に浮かび上がって現在を規定する。
まあ、ありますわな。たまに有る。

>過去ほど不確かなものはない。
過去は心の中にしか無いから。さうかなあ。

>きっと、収まりが悪い過去は、変質させなきゃ、
収まりの良い過去は有りますか?きれいなお姉さんは(ry m(__;m
  1. 2021/10/06(水) 19:20:46 |
  2. URL |
  3. くわがたお #-
  4. [ 編集 ]

過去をどう意味付けるかは自分次第かなぁ
乗り越えると、あれも意味があったなぁと
思いたくなるものなのかもしれないけど
  1. 2021/10/07(木) 01:20:36 |
  2. URL |
  3. ランタナ #bAcQnUEc
  4. [ 編集 ]

okiさん、こんにちは。

>そう思えて意味づけできたのは引っ越した後。ああ引っ越しというのはこういう意味もあったのかってね。
同じ環境に身を置くことの危険性は、
環境が変わらなきゃ分かんないのよね。

>もちろん亡霊のように過去が浮かび上がることもあるけど、今の生活にたいして影響はない。
>今を生きるに精一杯だから。
目の前にある1つの仕事、目の前にいる1人の人、
それを置き去りにして、立派なことは言えない。

>もちろん苦しい過去からどうしても逃れられない人っていうのはいる。
>例えば、極端な例では、レ、イプされた人。
>過去の意味づけは変えられるとはいうけど、そういう過去を持つ人はどうしようもないかな。
イラク、インド洋、南スーダン、
福島だって、在職中に自.殺した自衛隊員は、
看過できない数だと思うよ。

>変質できない生々しい体験というのもあるな。
それが、犬に咬まれたようなものだとしても、
犬に咬まれたことは、
身体はいつまでも憶えている。
  1. 2021/10/07(木) 10:47:32 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

>身体はいつまでも憶えている。
うん、覚えてる。
頭で意味付けしてもやっぱり
近寄りたくない。
  1. 2021/10/07(木) 12:22:23 |
  2. URL |
  3. ランタナ #bAcQnUEc
  4. [ 編集 ]

がたおさん、こんにちは。

>まあ、ありますわな。たまに有る。
やや消極ながら、ある、ってことで。

>過去は心の中にしか無いから。さうかなあ。
客観的な過去はどこにもない、或いは、いくらでもある。
やや留保をつけながら、そういうことで。

>収まりの良い過去は有りますか?
美しい物語が作れたなら。

>きれいなお姉さんは(ry
好きですか?
好き、と同義のキャラの総称ですから、
嫌いなわけがないのです。
  1. 2021/10/07(木) 12:57:26 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

ランタナさん、こんにちは。

>過去をどう意味付けるかは自分次第かなぁ
お手軽なのは、妄想で過去を書き換えればいいね。

>乗り越えると、あれも意味があったなぁと
>思いたくなるものなのかもしれないけど
現実の問題に着手したなら、
どんな結果でも、乗り越えた感が待ってると思うわ。

乗り越え不可能なのは、理想だけが天井知らずで、
現実には何もできないポンコツです。
  1. 2021/10/07(木) 12:58:37 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

>頭で意味付けしてもやっぱり
>近寄りたくない。
他人を咬みまくって生きてきた人に近寄る、というのは、
できないことの1つになります。
  1. 2021/10/07(木) 12:59:33 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

>現実の問題に着手したなら、
>どんな結果でも、乗り越えた感が待ってると思うわ。
そうか、乗り越えた感があるのは、着手したからなんだな。
とても時間がかかったけど、でもあの時逃げなくてよかったな。
「逃げる」っていうことに着手したのかもしれないけど、
意識して選択した場合はそれも着手に入れてもらえるよね。
  1. 2021/10/07(木) 14:04:36 |
  2. URL |
  3. ランタナ #bAcQnUEc
  4. [ 編集 ]

>そうか、乗り越えた感があるのは、着手したからなんだな。
着手、なんて言うときには、やりたくないことをやってるもの。
収まりが悪い記憶との邂逅が軸になる。
行動に移したなら、何らかの結果はついてくるよ。

立派な思考を巡らせて、立派な決意を抱いて、
みんなの承認を得ることができて、
いったんは満足する、言うだけの青梗菜と、
黙って小さな一歩を踏み出したり、
粛々とやらなきゃならない環境を作ったりしている、
機能主義、行動主義な青梗菜、
どっちがかっこよくて、どっちがかっこ悪いのか、
価値判断の基準は、青梗菜に任されている。
  1. 2021/10/07(木) 18:10:14 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/2570-e23ec46c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)