tetsugaku poet

qinggengcai

塗装生活 123/126


>過去はどこにも保存されていない。
>未来がどこにも準備されていないように。
>捉えどころのないことについて考え始めると、
僕は、頭がおかしい人になる、またしても。

クェーサー(準恒星状天体、Quasar、
Quasi-Stellar Object)は、
地球から極めて遠くに位置する銀河、
または、その核と考えられている、らしい。

発見されたクェーサーの中で、
地球から最も遠くにあるものは、
距離にして187億光年、
それは、観測可能な宇宙の地平線上にある。

クェーサーそのものは、永い時間の中で、
すでに死に絶え、過去に埋もれている。
遠く遠く、地球に辿り着いた光は、
クェーサーの名残りになるけれど、

この瞬間にも、僕たちに、
187億年の彼方から、光が届けられている。



    211002a.jpg

    げみ



宇宙が生まれたのは、200億年前、
太陽系が生まれたのは、46億年前、
しかし、200億年前にも、46億年前にも、
時間はなかった、としてみる。

なぜなら、それらが生まれたときには、
時間を認識する主体がいなかったから。
僕たちが、200億年前を想うとき、
遡って、僕たちの時間が流れ始める。

では、宇宙は、僕たちと出会って、
200億年の時間を知った。
僕たちを得て、自らを想うことができ、
自らが存在することの不思議を知った。

宇宙には時間が流れていない、としてみる。
にも関わらず、僕たちは、
僕たちの時間が過去から未来の方向に、
流れる意識を持っている、としてみる。

そう仮定したときでも、僕たちは、
宇宙の時間が、過去から未来の方向に、
流れていると信じて疑わないはずだ。
僕たちの時間の感覚を宇宙に押しつけていても、

誰も、僕たちが、宇宙の時間を流している、
なんて思ったりはできないだろう。



    

    遠く 遠く ただ 埋もれていた
    でも 今 あなたに 出会ってしまった

    ―― アイ/秦基博
    ―― 秦基博 作詞作曲、2010、Ariola Japan



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2021年10月16日 00:00 |
  2. ラパン/ミニ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

コメント

青梗菜さん、こんにちは(^_^)/

基本的には、ジョージ・バークリーの「誰もいない森で木が倒れた。
音はしたか?」その翻案なのかなあ?。。なんてのがひとつ。

でも、「音」は人間とかの感覚器官が空気の振動を知覚して、ある
特定の周波数を認識するものだから、そりゃ「しない」が正解。。
とかできるのですが「時間」ですよね。。

私は、「時間」とか「空間」は、認識の主体とは別に存在してる
。。そんな考えかな。

>量子力学

シュレディンガーの猫とか何とかで、いろんな議論がありますけど。
測定の主体が測定しなければ、存在はしてない?
奇妙なシュレディンガーの波動方程式だかの解の波動関数
それで確率論的に存在してると思ってますよ。
そんで、時間も空間も。。存在も、認識の主体とは別。

私は、神様はお酒が大好きなので、サイコロ遊びはするし、
そんで4・5・6を出して自分を指名して、即飲みすると思ってます☆

最後のほうは、イミフですが、一応物理科で勉強したので
解釈。。人間の解釈はどうでもよくて、神様のサイコロ遊びは
神様の領分。。って、私は思っています。
  1. 2021/10/19(火) 16:41:26 |
  2. URL |
  3. ビタ #7kYoTnZM
  4. [ 編集 ]

ビタさん、こんにちは。

>基本的には、ジョージ・バークリーの「誰もいない森で木が倒れた。
>音はしたか?」その翻案なのかなあ?。。なんてのがひとつ。
音がする、しないは、誰かが決めるものですね。
聞こえなかった、と言ってしまえば、それで終わり。
誰もいないのなら、それ以前に終わってますw。

>私は、「時間」とか「空間」は、認識の主体とは別に存在してる
>。。そんな考えかな。
うん、正解ですやん、それ♪
どこまで正解を崩せるか、分かんないけれどw、
やってみるっ!

まず、長い時間、というものはない。
短い時間、というものもない。
0.01秒は、長くもないし、短くもない。
長いとか、短いとかは、僕たちの、心に感じて思うこと。

広い空間、というものもない。
空間に、広さや狭さ=空間を適用させるのは僕たちの間違い。
僕たちの身体性ゆえの。

過去というものはない。
どこにも保存されていないから。
未来というものはない。
どこにも準備されていないから。
つまり、あるのは、現在だけ。

現在、もっといえば、あるのは、瞬間。
瞬間はそれ自体、次の瞬間に移すことができるのか。
それとも、瞬間は毎瞬に分断され、
次の瞬間とは絶縁されているのだろうか。
瞬間は、連続か、非連続か。
瞬間は、持続の虚偽の区切りか、
持続は、瞬間の虚偽の集合か。

存在は、時間と空間の結合点にある。
瞬間は、時間と空間を保証する。
持続は、そのどちらをも留保しているのに対して。

現在しかないのに、
なぜ、時間は過去から未来へ向かうのか。
その質問は、僕たちの間違い。
過去と未来は、時間の後先にあるから。
なぜ、前は後の前で、
なぜ、後は前の後なのか。
そんなのと同じ問い。
僕たちの身体性ゆえの。

瞬間って、何のことだろう。
0.01秒か、0.0001秒か、0.000001秒か、
無限小のことなら、時間は非連続なのか。
だったら、例えば、0.01秒で、
次の瞬間に移す者が要請される。

瞬間を連続させているのは僕たちで、
過去から未来の一方向に向かわせているのも僕たちで、
僕たちが宇宙の時計を進めているのではないのかな、
って言えば、僕は、頭がおかしい人になるけれど。

ここで送信。
神、については、また後ほど♪
  1. 2021/10/19(火) 19:52:53 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

瞬間は、連続か、非連続か。
毎瞬、毎瞬、今、今が推移するのなら、
次の瞬間に移しているのは誰だよ、って思うのよ。
次の瞬間に移るまでに、140億年かかったとしても、
誰も気づかないのに。
―― そして、時間に、時間を適用させるのは僕たちの間違い。

神、って誰だよw。
エントリの文脈から、スピノザで行こう。

神=自然、宇宙の総体。
単に自然や宇宙ではなくて、
意志と行動があるから、神と呼ぶ。

意志と行動があるよね。
自然、宇宙には、まだ、とんでもない秘密がある。
神秘、ってやつ。
人の思考を超えた神秘。
ラスボス、暫定王者。

ニーチェに否定されるような神ではなく、
マルクスが言うように、
支配のツールになるような神でもなく、
ニュートンやアインシュタインの対戦相手が、
中ボスになるくらいの隠しボス。
キャラの設定は、白い服を着たじじいではだめ。
引力とか時間とかの、隠しボス。
  1. 2021/10/19(火) 21:05:17 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/2578-7e8d3756
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)