tetsugaku poet

qinggengcai

社会批判、について、思いつくまま ―― ステレオタイプ 34/50


ステレオタイプ(英: Stereotype、仏: Stéréotype)とは、
多くの人に浸透している先入観、思い込み、認識、固定観念、
レッテル、偏見、差別などの類型化された観念を指す用語である。
アメリカのジャーナリストであるウォルター・リップマンによって命名された。
また、社会心理学ではステレオタイプとは、
特定のカテゴリーの人々に関する過度に一般化された信念のことである。
その種類は様々で、例えば、そのグループの性格、
好み、外見、能力に関するものなどがある。
ステレオタイプは、過度に一般化され、不正確で、
新しい情報に抵抗を示すこともあるが、正確な場合もある。
集団に関するこのような一般化は、
迅速な意思決定を行う際には有用である可能性があるが、
特定の個人に適用した場合には誤りとなる可能性があり、
差別の原因の一つとなっている。
実証的な社会科学の研究では、人口統計学的特性、学業成績、
性格、行動、性別、国籍、人種、社会階層、民族、
政治的所属などに基づくステレオタイプについて、
政治的所属や国籍に関するステレオタイプには
正確さに欠ける部分はあるものの、
それ以外のほとんどのステレオタイプは
高い正確性と合理性があることがわかっている。
―― ウィキ/ステレオタイプ



    ステレオタイプ、それ自体のステレオタイプ、
    つまり、ステレオタイプは、先入観による不正確さの謂いである、
    という思い込みを纏(まと)っている。

    ステレオタイプは、あながち不正確ではなく、
    その多くは、高い正確性と合理性がある。
    でなきゃ、多くの人々に浸透しないけれど、

    一般大衆は愚かで、容易にステレオタイプ化され、
    無批判に受け容れやすい、なんて謂いもまた、
    無批判にステレオタイプ化されやすい愚かさである。

    ステレオタイプ、それ自体は、ステレオタイプではない。



    220215a.jpg

    ―― Sedat Girgin



    

    すべては始まり 終わる頃には 気付いてよ 気付いたら
    産まれた場所から 歩き出せ 歩き出せ

    ―― Remember me/くるり
    ―― 岸田繁 作詞作曲、2013、Speedstar Records



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年03月21日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コメント

先入観や思い込みなのかな、
本当の私は、どう考えてるのかな、
っていう問いに結論を出すのは、むつかしいんだよなぁ。
でも、会話してて、ある瞬間に「いやだ!!」と感じるときがあって、
なんでだかわからない、わかんないんだかど、
まだ理由を分析できてないんだけど、
とにかくいやだということだけ先に、確かに感じた、
というときは、無条件で拒絶していいんだろう、と思う。



  1. 2022/03/21(月) 23:11:30 |
  2. URL |
  3. プラトニックまいまい #-
  4. [ 編集 ]

まいまいさん、こんにちは。

>先入観や思い込みなのかな、
>本当の私は、どう考えてるのかな、
>っていう問いに結論を出すのは、むつかしいんだよなぁ。
本当の私は、がんばって本当を隠してるんだから、
見ないふりをしてやんなきゃ、
それが優しさってもんだわw。

>でも、会話してて、ある瞬間に「いやだ!!」と感じるときがあって、
>なんでだかわからない、わかんないんだかど、
>まだ理由を分析できてないんだけど、
>とにかくいやだということだけ先に、確かに感じた、
>というときは、無条件で拒絶していいんだろう、と思う。
嫌う、ってのは、危険を感じたときの信号で、
その危険信号を無視すると身体に悪いんだと思う。
脳に悪い、というか、脳も身体の一部、というか。
できる限り、拒絶でいいと思いますっ♪

勢いでアポ切って、明日は、
新横浜から、八王子の方に行くやつ、何だっけ、
今日はもういいや、明日調べよーw。

明日のことが分からないのは、
なんだか楽しい♪
  1. 2022/03/22(火) 00:06:51 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/2705-a453ccd4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)