充填された語(loaded language)
:論題に関して感情的な先入観を持たせようとして
文の中に挿入した語句のことを指し、
具体的には、議論の内容が客観的に十分に紹介・議論される前から、
話者が自分の評価を盛り込むことで、
最初から話に色をつけ、受け手に先入観を持たせようという議論で、
ミスリーディングを導く。
解決策としては、決めつけてきたことの理由や、
前提と決めつけた結論とのつながりを問う、
また客観的・非感情的・非評価的表現で訂正した言い方を示す、などがある。
―― ウィキ/批判的思考
例えば、1兆円である、とも言えるし、
わずか1兆円に過ぎない、とも言える。
額面は、同じ1兆円を計上している。
1兆円に上った、そうとも言える。
1兆円にも上った。
驚いたことに1兆円にも上った。
怖ろしいことに1兆円にも上った。
信じられないことに1兆円にも上った。
1兆円にも跳ね上がるとは愚かにも程がある。
1兆円にも跳ね上がるとは言語道断である。
途方もない馬鹿である、
超弩級の馬鹿である、
繰り返す、何度でも繰り返す、
返す返すも、馬鹿である。
戦慄を禁じ得ない、
正気の沙汰ではない、
悪魔の所業である、悪魔に違いない、
万死に値する、死ねばいいのに、死ぬべきだ、
といっても過言ではない。

―― Sedat Girgin
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2022年03月25日 00:00 |
- 自分らしさ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今の、印刷博物館を運営している会社での仕事←良い言い方を思いついた、時給たった1500円なんだよ。
なんかと比較して「たった」。
バブルの時代、学生でも時給2000円や2500円が当たり前だった。
それと比較すると「たった」となる。
しかも4月から入る市役所はわずか時給1150円!
役所だからそんな金出せない。しかし「わずか」。
ついつい昔と比べちゃう。比べちゃうけど、例えば塾講師なんかやっていたけど、予習しないと授業できないわけで、しかし、予習の時間など当然時給に含まれないわけで、よく考えるとね、ってなる。
- 2022/03/25(金) 08:33:11 |
- URL |
- oki #ibS8y52A
- [ 編集 ]
okiさん、こんにちは。
>時給たった1500円なんだよ。
時間で割ったら、僕もそんな時給かもしれないw。
>バブルの時代、学生でも時給2000円や2500円が当たり前だった。
すげー、働いてみたい。
>それと比較すると「たった」となる。
住宅リフォームとか、塗装とか、消防点検とか、
たったでもいいから、教えてほしい。
>しかも4月から入る市役所はわずか時給1150円!
>役所だからそんな金出せない。しかし「わずか」。
公園の掃除とかがいいな。
半日くらいは、やってみたい。
>ついつい昔と比べちゃう。比べちゃうけど、例えば塾講師なんかやっていたけど、予習しないと授業できないわけで、しかし、予習の時間など当然時給に含まれないわけで、よく考えるとね、ってなる。
時間で割ったら、僕も安い時給ですよー。
- 2022/03/25(金) 11:48:44 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
> 驚いたことに1兆円にも上った。
多重債務者か!自然人一人でそんなに借りられるのかなあ?借りられないと思ふ。でも、赤ん坊も含めた日本人全員から8330円ずつ借りたらそれくらいになるぞ。地球人全員から借りれば128円(諸説あります。)ずつで済むけど。一兆円も一体何に使うんだい?
- 2022/03/26(土) 20:26:53 |
- URL |
- くわがたお #-
- [ 編集 ]