tetsugaku poet

qinggengcai

社会批判、について、思いつくまま ―― 発生論の誤謬 42/50


発生論の誤謬(英語:Genetic fallacy)とは、
現在の意味や状況を無視して
その出典や出自だけを根拠として結論を導くこと。
論点のすり替えの一種。
現在の状況の変化を見過ごして、
過去の状況における肯定的
または否定的評価をそのまま保持するものである。

したがって、この誤謬は主張の価値を評価できない。
よい論証の第一の評価基準は、
前提から主張の真偽性に対して結論を導き出せるかである。
たとえ問題の起点部分に限れば真実であり、
問題がなぜ現在のような形になったのかを
解明する助けになったとしても、
論議全体の価値とは無関係である。
―― ウィキ/発生論の誤謬



    中世ヨーロッパの街は、汚物に塗(まみ)れていた。
    下水道が整備されていなかったから、
    便器に貯めた糞尿は、水路や側溝に捨てられる。

    時には、道路が汚水や生ごみだらけになるから、
    爪先立ちで歩かなければならない。
    そこで考案されたのが、ハイヒールだった。

    今どき、ハイヒールを履くなんて、
    彼女たちは、どんな街に住んでいるのか。
    恥ずかしいとは思わないのか。



    或いは、今の憲法は、日本がポツダム宣言を受諾後、
    講和条約を締結する前の占領統治期に、
    占領軍によって強制されたものである。

    今どき、押しつけられた憲法に従うなんて、
    僕たちは、どんな国に住んでいるのか。
    恥ずかしいとは思わないのか。



    或いは、スクール、school の語源は、
    ギリシア語のスコレー、skhole、σχολεῖον、
    意味は、余暇、である。

    ゆえに、学校なんて、暇な者だけが行けばいい。



    220214l.jpg

    ―― Sedat Girgin



    ちなみに、憲法、前文、日本国民は
    正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、
    ってのは、全称の誤用っぽい。

    98条、この憲法は、国の最高法規であつて、
    ってのは、循環論法っぽい。
    この憲法が最高法規である根拠が、

    この憲法に記されている。



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年03月30日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

コメント

ああ、副反応が出ています。36.9℃って、平熱が低いから普通の人なら37.9℃くらいかな。1回目や2回目接種の時はこんなことなかったのに〜。

事業復活支援金をやっていた訳ですが、新型コロナの影響で売り上げが低下したというのが条件ですよね。ところが単に売り上げが低下したという事実のみで申請なさる方もいた。
例えば、職業司法書士の先生。コロナで30%以上売り上げが減るかなあと思って作業していたのを覚えている。コロナのせいにしようと思えば、主観的にはなんでもコロナのせいになっちゃうけどねー。
これが、我々は難しくてやらないけど、事業継承が伴うとね。
事業を継承して売り上げが落ちた。それがコロナのせいなのか、引き継いだ者に人望がなかった為なのかどうやって証明するんだ?
売り上げが落ちたという単純な事実と、それがコロナのせいだと分かる証拠(店閉めてりゃわかりやすいけど、飲食店とか)、二つ揃えなきゃならないから案外これ大変。
  1. 2022/03/30(水) 10:07:36 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

okiさん、こんにちは。

>ああ、副反応が出ています。36.9℃って、平熱が低いから普通の人なら37.9℃くらいかな。1回目や2回目接種の時はこんなことなかったのに〜。
安静を。

>事業復活支援金をやっていた訳ですが、新型コロナの影響で売り上げが低下したというのが条件ですよね。ところが単に売り上げが低下したという事実のみで申請なさる方もいた。
相関性は確かめようがないね。

>例えば、職業司法書士の先生。コロナで30%以上売り上げが減るかなあと思って作業していたのを覚えている。コロナのせいにしようと思えば、主観的にはなんでもコロナのせいになっちゃうけどねー。
登記申請の件数は減ってるかな。

>これが、我々は難しくてやらないけど、事業継承が伴うとね。
>事業を継承して売り上げが落ちた。それがコロナのせいなのか、引き継いだ者に人望がなかった為なのかどうやって証明するんだ?
無利子で借りることができるのなら、誰だって借りたい。
回せるからね、損はしない。

>売り上げが落ちたという単純な事実と、それがコロナのせいだと分かる証拠(店閉めてりゃわかりやすいけど、飲食店とか)、二つ揃えなきゃならないから案外これ大変。
今年度の売り上げなんて、いくらでも操作できるので。
  1. 2022/03/30(水) 21:45:19 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

okiさん、私も三回目の後はしんどかったです
熱が三日続いて、仕事に復帰してもふらふらしました

お大事にしてください
  1. 2022/03/30(水) 23:52:56 |
  2. URL |
  3. ランタナ #bAcQnUEc
  4. [ 編集 ]

ありがとうございます。
まだ36.7℃あります。
明日関内勤務初日ですから、なんとか今日のうちにと思っているんですが〜。
  1. 2022/03/31(木) 10:03:55 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

明日可能なら、
「ワクチンの副反応で少し体調悪いです」は
最初にお伝えになった方が、、
  1. 2022/03/31(木) 16:38:21 |
  2. URL |
  3. ランタナ #bAcQnUEc
  4. [ 編集 ]

ああ、ありがとうございます。ワクチン接種証明書持っていくかなと思っていましたが、36.3℃まで下がったので風呂入ったとこですよ。
  1. 2022/03/31(木) 17:29:09 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/2718-4d55ca14
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)