トートロジー(英語:tautology, ギリシャ語:ταυτολογία,
語源はギリシャ語で「同じ」を意味するταυτοから)とは、
ある事柄を述べるのに、同義語または類語または同語を反復させる修辞技法のこと。
同義語反復、類語反復、同語反復等と訳される。
関連した概念に冗語があり、しばしば同じ意味で使われることもある。
また、撞着語法はトートロジーの反対の技法である。
―― ウィキ/トートロジー
勤勉な者は怠けない。
正直者は嘘をつかない。
愚か者は考えが足りていない。
雨が降る日は天気が悪い。

―― Sedat Girgin
根源的なものを垣間見たければ、
どんな職業にもたずさわってはいけない。
一日中、横になったまま、
嘆いたり呻いたりすることだ。
―― 告白と呪詛/エミール・ミハイ・シオラン 著、
―― 出口裕弘 訳、1987、1994、紀伊國屋書店
垣間見えるのは、どんな職業にも就かないで、
一日中、横になったまま、
嘆いたり呻いたりしている者の、
根源的なものである。
いやなニュースばかり うんざりだね
誰もが誰かの子どもなのに
―― どこにいてもおなじさ/ハンバート ハンバート
―― 佐藤良成 作詞作曲、2021、SPACE SHOWER MUSIC
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2022年03月14日 00:00 |
- 自分らしさ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
主語の中に述語が含まれている命題、それを分析命題と。
その例を挙げろと指名された学生「3+2=5」とか。教授「それじゃ、皆分からないだろ。学者は学がある、とか言わないと」
一日中寝て呻いている人にみえている世界と、満員電車に揺られて一日働く人に見えている世界は明らかに違って、どっちが根源的かはまた別の問題。
僕もね、午後6時15分まで働いて帰ってくると非常に疲れる。一般枠だから。
別の派遣で、4月から横浜市役所内での似たような案件の仕事見つけたので応募。明日web面接。
横浜市には任期付職員採用で落とされたので、派遣社員という形で入ってみましょうかと。
- 2022/03/14(月) 05:36:56 |
- URL |
- oki #ibS8y52A
- [ 編集 ]
okiさん、こんにちは。
学者は学んでくれ、教授は教えてくれ。
シオランはエッセイストだから、
ニッチな市場でコアなファンを獲得すればいい。
>一日中寝て呻いている人にみえている世界と、満員電車に揺られて一日働く人に見えている世界は明らかに違って、どっちが根源的かはまた別の問題。
どっちが根源的か、なんてのは確かめようがない。
根源的なことは分からない、と分かった上で、
ここまでは分かる、というためには、どうしようか、って話です。
>僕もね、午後6時15分まで働いて帰ってくると非常に疲れる。一般枠だから。
>別の派遣で、4月から横浜市役所内での似たような案件の仕事見つけたので応募。明日web面接。
>横浜市には任期付職員採用で落とされたので、派遣社員という形で入ってみましょうかと。
非常に疲れる、だから、どうしよう。
次々に問いの前に立たされる。
生きるとは、つまり、
生きることの問いに正しく答える義務、
フランクル。
- 2022/03/14(月) 12:18:28 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]