tetsugaku poet

qinggengcai

社会批判、について、思いつくまま ―― 暗黙の前提、強制不妊手術 27/xx


裁判長「人としての価値失わず」
旧優生保護法訴訟で異例の所感

東京高裁の平田豊裁判長は
旧優生保護法訴訟の判決理由の説明後、
原告の北三郎さん(78)=仮名=に
「手術により、子をもうけることのできない身体にされたが、
決して人としての価値が低くなったものでも、
幸福になる権利を失ったわけでもありません」と語り掛けた。
こうした所感が法廷で述べられるのは異例だ。

平田裁判長は「差別のない社会をつくっていくのは、
国はもちろん、社会全体の責任であると考えます。
そのためにも、手術から長い期間がたった後の訴えであっても、
その間に事情が認められる以上、
国の責任を不問に付すのは相当ではないと考えました」と結んだ。

―― 共同通信社、2022/3/11
―― https://nordot.app/874928635271905280



    優生保護法、1948年施行、96年廃止。
    その法律を受け容れ、
    その法律によって差別を温存させ続けた、
    1万7千日を生きてきた先人たちの意識を、
    軽く考えないほうがいい。

    その意識の未来にいる僕たちが、
    過去の悪法、なんてことで、
    自分から区別して否定しても、
    容易に否定しきれない、
    そんななにごとかであるように思う。

    「差別のない社会をつくっていくのは、
    国はもちろん、社会全体の責任である」
    それは、差別、と名辞されるものが、
    僕たちの正体そのものであることを、
    弁(わきま)える、ってことである。

    きっと、社会批判は、自分と社会を区別して、
    社会が悪い、と言ってみせることではない。



    220214f.jpg

    ―― Sedat Girgin



「原告の男性は、旧優生保護法のもとで不妊手術を強制され、
憲法が保障する平等権、幸福になる権利を侵害され、
子どもをもうけることができない体にされました。
しかし、決して人としての価値が低くなったものでも、
幸福になる権利を失ったわけでもありません。
『旧優生保護法による手術は
幸せになる可能性を一方的に奪い去るものだ』
などと言われることがありますが、
子どもをもうけることが出来ない人も、
個人として尊重され、ほかの人と平等に、
幸せになる権利を有することは言うまでもありません。
手術が違憲・違法なものであること、
その被害者に多大な精神的・肉体的損害を与えたことは
明確にされなければなりませんが、
この問題に対する憤りのあまり、
子どもをもうけることのできない人たちに対する差別を
助長することとなり、その人たちの心情を傷つけることは
あってはならないと思っています。
報道などの際にも十分留意していただきたいと思います。
このような観点から判決では
誤解を与えかねない情緒的な表現は避けましたが、
被害を軽視しているものではありません。
原告の方は、自らの体のことや手術を受けたこと、
訴訟を起こしたことによって差別されることなく、
これからも幸せに過ごしてもらいたいと願いますが、
それを可能にする差別のない社会を作っていくのは、
国はもちろん、社会全体の責任だと考えます。
そのためにも、手術から長い期間が
たったあとに起こされた訴えでも、
その間に提訴できなかった事情が認められる以上、
国の責任を不問にするのは相当でないと考えました」。

―― NHKニュース、2022/3/11
―― https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220311/k10013525951000.html



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年03月13日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コメント

>    きっと、社会批判は、自分と社会を区別して、
>    社会が悪い、と言ってみせることではない。
(暴言を数度吐いたけど多分)私は(まだ)社会の一員だと思ふから私が何か社会批判をするとしたら自分にも云はなければならないのかなと解釈しました。そんだけー~。
  1. 2022/03/14(月) 18:17:51 |
  2. URL |
  3. くわがたお #-
  4. [ 編集 ]

がたおさん、こんにちは。

>(暴言を数度吐いたけど多分)
数度、で収まるのなら上出来です。

>私は(まだ)社会の一員だと思ふから
はい、僕も、僭越ながら、
社会の末席をお借りしています。

>私が何か社会批判をするとしたら自分にも云はなければならないのかなと解釈しました。そんだけー~。
殊勝な心がけだなぁ。
  1. 2022/03/14(月) 18:41:12 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/2727-3baedb06
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)