かっこいいオフィスを作る、なんて、
普通は、一生に一度も考えることではなくて、
もとより、自分の問題ですらなくて、
どうでもいい、とさえ思わないことで。
人は、意識していても、いなくても、
自分が作れるものと、作れないもの、
自分が変えられることと、変えられないことを分けて、
作れるものを作り、変えられることを変えて行く。
作れないものを考えから除外して、
変えられないことを受容する。
避けるべきは、作れないものの所為にして、
作れるものまで作らないこと。
変えられないことの所為にして、
変えられることまで変えないこと。

TAKAMURA COFFEE ROASTERS/大阪市西区
もう何も恐れないよ つまらない宝物を眺めよう
偽物のかけらにキスしよう 今変わっていくよ
―― 青い車/スピッツ
―― 草野正宗 作詞作曲、1994、Polydor
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2022年11月08日 00:00 |
- 自分らしさ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
https://www.seig.ac.jp/edu/inori.htmニーバーの祈りというものがありましてね、特にアルコール依存症者の間では有名だ。
変えることができないものは「受け容れる」しかない。人が死ぬ、なんて事実はまあそう。
実はクリニックの職員なんか、判を押したように「依存症は一生治らない」なんて説くけど、僕が「今の科学ではね」というと、皆キョトンとする。
「ガンだって昔は不死の病だったでしょう」というとはあという顔になる、笑。
作れるもの、変えられるものも未来には数多くできる。
今、作れないから、今、変えられないから、と諦めることはないわな。
パンドラの箱じゃないけど、希望は最後まで残る。
さて、木曜日有給とって、金曜日最後の出勤ですから、今の職場はあと2日となりました。
5年前、10年前と比べて自分も大きく変わったなあと感慨に耽っているところ〜。
50なんて昔は老人だったけど、今は高齢者の部類にも入らない、これまた大きく変わったなあと。
- 2022/11/08(火) 03:40:32 |
- URL |
- oki #ibS8y52A
- [ 編集 ]
okiさん、こんにちは。
>変えることができないものは「受け容れる」しかない。人が死ぬ、なんて事実はまあそう。
自分が変えられるものごとと、変えられないものごとを見分けること。
変えられないものごとは受け容れる。
理想というか、正義というか、そんなのは思い描くよね。
それを言うだけで、やり過ごせるけれど、
自分の課題として受け容れた人なら、
折り合いをつけてできることをする。
というか、行動を起こして世の中と折り合いをつけて、
それで、やっと見分けがつけられる。
>今、作れないから、今、変えられないから、と諦めることはないわな。
世の中が良くなるのを待ってられないw。
世の中への希望を語りながら待つのならいいかな。
でも、たいていは、世の中への不満を語りながら待つことになるよ。
- 2022/11/08(火) 16:45:25 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
>変えられることまで変えないこと
このあと「は、避けてね。」が続くと思ひます。もしそうなら何故省略したのですか?奇数行になるし、繰り返しになるからだと思ひました。
- 2022/11/09(水) 17:26:40 |
- URL |
- くわがたお #-
- [ 編集 ]
がたおさん、こんには。
>このあと「は、避けてね。」が続くと思ひます。
うん。
>もしそうなら何故省略したのですか?
避けるべきは、ってのが、
まだ係っている気がします。
かろうじて。
>奇数行になるし、繰り返しになるからだと思ひました。
いろいろ制約がありますね。
- 2022/11/09(水) 23:41:08 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]