お金も、服も、クルマも、料理店も、
もとより相対的なもので、
だから比べたくなるのだろう。
どっらが金持ちか、どっちが趣味がいいか、
どの店にいくつ星をつけるのか。
比べられたり、競わされたり、
それで、勝ったとか負けたとか、得だとか損だとか。
学校でも、会社でも、ネットでも、
それらから離れたはずの、休日の過ごし方でさえ。
上だとか下だとか、大きいとか小さいとか。

ペンネンネネム/大阪市北区
そのくせ、はみ出したら叩かれて、
飛び出したら抑え込まれる。
勝っても負けても嫌われる。
叩かれないように、嫌われないように、
空気を読みながら上を目指す高度なゲーム。
そんな無理ゲーに勝てる気がしなくなったら、
早々に、その場から立ち去る用意をしたほうがいい。
誰かを憎んでたことも 何かに怯えたことも
全部かすんじゃうくらいの 静かな夜に浮かんでいたい
―― 流れ星/スピッツ
―― 作詞、作曲、草野正宗、1999、ポリドール
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2022年11月12日 00:00 |
- 自分らしさ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
僕は他人の評価は気にしないなあ。
どうせいろいろ言われているんだろうけど、心の安定を第一にするから、そういう声はシャットアウト!
で、他人を評価せざるを得ない時は、悪いことは言わずに、なるべく良いことを言う。
相手の心の安定も考えるから、シャットアウトできない人もいるだろうし。
しかしねえ、100人が100人評価する人なんていない訳で、どんな素晴らしい人に対しても、必ず悪く言う人はいる。
逆にどんな悪人でもそれを評価する人も必ずいる。
元総理を殺害したという世紀の大犯罪人にも、「減刑嘆願書」なるものを出す人がいる。
しかしねえ、あの犯人は前も書いたけど、目論見通りになりつつあるな。
宗教団体に解散命令が出される可能性がある、というか出さないと世論が納得しないでしょ。
元総理の殺害の背景にあったものに焦点があたって、宗教2世だ、3世だ、なんか大変な騒ぎになってしまった。
元総理を殺害するほど、追い詰められた心理になるのか、宗教2世は!って皆初めて知った、というか、昔の統一教会騒ぎが、オウムのテロ騒ぎが起こって、危険な宗教の範疇から外れたようにみえたけど、やはり危険な宗教だと再認識されたということか。
ただ、生きづらさを抱える人が、多額の献金と引き換えに居場所を見つけられたという事実はある。それこそ、心の安定だ。
そうも言えるから、人の評価なんて当てにならないのさ。
今、統一教会を評価する一般人はまあ人非人の扱いだな。
- 2022/11/12(土) 18:22:34 |
- URL |
- oki #ibS8y52A
- [ 編集 ]
okiさん、こんにちは。
>僕は他人の評価は気にしないなあ。
>どうせいろいろ言われているんだろうけど、心の安定を第一にするから、そういう声はシャットアウト!
いちいち気にしてもいられないし、
聞かないわけにもいかないし。
>で、他人を評価せざるを得ない時は、悪いことは言わずに、なるべく良いことを言う。
>相手の心の安定も考えるから、シャットアウトできない人もいるだろうし。
面倒くさいねー。
>しかしねえ、100人が100人評価する人なんていない訳で、どんな素晴らしい人に対しても、必ず悪く言う人はいる。
>逆にどんな悪人でもそれを評価する人も必ずいる。
たいていは、人それぞれ、ってことで思考を終える♪
宗教は原理主義ですから、
リアルな世の中では、機能しないときがある。
世の中を捨てるか、折り合うか。
その都度、場当たり的に折り合うのではなくて、
自分の中に、なんだか原理論を持っている人になりたいね。
なんだか、ブレない人。
他人を評価するときは、そこを評価したい。
自分が打ち立てた原理論だって、
世の中で機能してなきゃ宗教と一緒なんだけどw。
- 2022/11/13(日) 11:35:18 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
まあね、ひきこもり原理論なんて世の中の為に全然ならないから、無いと同じ。
どうだろうね、ひきこもりの人も、ネットでだけ繋がってないで、農業でもやりゃ良いのに。農福連携って言って、東京は知らず、神奈川なんかだと結構農地あるから、福祉に相談すりゃあすぐ紹介してくれる。
なにしろ農業は、ひきこもり10年だろうが、学歴職歴が無かろうが関係ない。
僕もちょっと就労支援施設でやったけど、自分が植えたものを収穫するって凄い経験だよ。
体から変える、心も変わる。農業ってそんなものでしょ。
うちのクリニックの農業プロジェクト、参考まで。
これ検索して問い合わせかなりあるとか。
http://wakuwaku-ohishi.co.jp/farm-program
皆良い顔してる。
明日からの職場は、受付業務、書類審査業務、パソコン業務、と分かれていましてね、自分がパソコン弱いのは分かっていますから、パソコン使わなくて良い書類審査だけの業務を選びました。
まあ、初めてのとこだから最初は戦場だ、青梗菜さんも温かくみていてくださいね。
- 2022/11/13(日) 16:08:13 |
- URL |
- oki #ibS8y52A
- [ 編集 ]
>まあね、ひきこもり原理論なんて世の中の為に全然ならないから、無いと同じ。
100万人くらい引きこもってるみたいよ。
よくあることよね、特別ぢゃない。
そして、また外に出てくるのもよくあること。
>どうだろうね、ひきこもりの人も、ネットでだけ繋がってないで、農業でもやりゃ良いのに。農福連携って言って、東京は知らず、神奈川なんかだと結構農地あるから、福祉に相談すりゃあすぐ紹介してくれる。
>なにしろ農業は、ひきこもり10年だろうが、学歴職歴が無かろうが関係ない。
今さら農業なんて始めたら、
10年もかけて構築した引きこもり原理論が無駄になる。
でも、無駄だったことを認めなきゃ。
>僕もちょっと就労支援施設でやったけど、自分が植えたものを収穫するって凄い経験だよ。
>体から変える、心も変わる。農業ってそんなものでしょ。
外に出ないんだから、
農業はアウトドア過ぎるのにね。
>まあ、初めてのとこだから最初は戦場だ、青梗菜さんも温かくみていてくださいね。
もちろんっ。
最初はできなくて当然。
できない、できない、って何度も上書きされて、
どうしても、消すことができなくなる。
それもまた、当然。
ある日、気づけば、
意外とできてたりするんだけどねw。
- 2022/11/13(日) 17:52:28 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]