tetsugaku poet

qinggengcai

かっこよさ、について ―― 2/x


「かっこよさ」ってのは、
単なる「よさ」ってのと、
つまりは、良さ/好さ/佳さ/善さ、ってのと、
ほとんど被るくらいの広い射程を持つ。

「かっこよさ」の「よさ」は、
良さ/好さ、或いは、佳さ、であり、
善さ、からは少々離れる感じがするから、
「かっこよさ」は、堅苦しい道徳ではなくて、

もっとカジュアルな、エモいフレーズなのだろう。



    221114b.jpg

    前に下がる 下を仰ぐ/山口晃



しかし、逆の「かっこ悪さ」からは、
容易に、不道徳も導かれてくるから、
「かっこよさ」は、もとより、道徳にも係っている。
道徳は、カジュアルで、思いのほかエモい。

或いは、道徳は、感情を守るために生まれている。



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年11月20日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

コメント

夕方の満員電車。
皆疲れている。
そこに杖をついた人が乗ってきた。
誰も席を譲らない。
しばらくして、おじさんがどうぞと席を立った。
葛藤があったんだろうな。誰か譲るだろう、誰も譲らない。時間が経った。もう恥ずかしい。けど、エイと。
カッコいいなと思った。本当、論理ではなく感情的だ、道徳は。
実際、一昨日あった話。僕はすぐ下車したから、その2人がどこまで乗っていくのか知らない。
席を譲らなかった人達は何を思うのだろう。本当ならすぐ降りる自分が譲るべきだったとか思っている人もいるかも(因みに僕は立っていました)。
いろんな人の気持ちを乗せて、電車は動く〜。
  1. 2022/11/20(日) 01:13:24 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

>「かっこよさ」は、堅苦しい道徳ではなくて、
今?では、さうぢやないかも。

>或いは、道徳は、感情を守るために生まれている。
金の斧・銀の斧ですか?トロッコ問題ですか?ホームルームとの違ひは?小学校限定だつた記憶が、等が私の右人差し指と中指に下りてきました。そんだけ~。
  1. 2022/11/20(日) 12:39:22 |
  2. URL |
  3. くわがたお #-
  4. [ 編集 ]

okiさん、こんにちは。

>葛藤があったんだろうな。誰か譲るだろう、誰も譲らない。時間が経った。もう恥ずかしい。けど、エイと。
自分だって疲れているのなら、
自己犠牲は自らに対する不正義になる。

>カッコいいなと思った。本当、論理ではなく感情的だ、道徳は。
論理が欲しいのなら、後からいくらでもつけてやる。
ただし、誰の心も、自分なりの論理を持っていて、
持っている論理だって、一つだけとは限らない。

そんな光景も、いつか、誰かの、
行動になるよね。
僕の心にも、戸惑い、ためらい、
迷った記憶が書き込まれているもの。
  1. 2022/11/20(日) 22:32:49 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

がたおさん、こんにちは。

>今?では、さうぢやないかも。
かつては、そうだったのかな。

>金の斧・銀の斧ですか?
ぶくぶくぶく、鉄の斧を落としたのなら、
金の斧も銀の斧も、受け取りを拒否するべきだったな、
って神様に言われたらどうしよう。
ぶくぶくぶく。
  1. 2022/11/20(日) 22:33:39 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/2913-0e6f4db7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)