tetsugaku poet

qinggengcai

かっこよさ、について ―― 4/x


かっこいいことを言う。
でも、何も行動に移さない。

言うだけ番長になるくらいなら、
言わなきゃいいのに。

かっこいいことを言いたい。
でも、本当はしたくない。

おおよそ、有言不実行は、
考えることと、感じることの、

思考と感情の不一致。



    221114e.jpg

    演説電柱/山口晃



嘘つきはかっこ悪いから、
誰かと約束をする前に、

自分の思考と感情を約束させること。
約束は、カジュアルで、

思いのほかエモい。
或いは、言うだけ番長は、

感情を守るために生まれている。



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年11月22日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

コメント

依存行為のミーティングがすぐ思い浮かんだ。
言うだけ番長、いっぱいいました。
よく見られたいからなんかカッコいいことを言う。
けどね、そういうミーティングに出続けているという事実が、依存行為が頭から離れないということを意味してますよね。
依存行為のこと考えなくなったら、そんなミーティングに出るのも馬鹿馬鹿しくなって、自然と出なくなる。
ミーティング卒業だ。治るとはそういうこと。
僕も「馬鹿馬鹿しいからミーティング出なくて良いですか」って院長に言ったら、「勝手にしろ」と言われたので、勝手に卒業、笑。
ほんと、今考えるとあのミーティング、空虚な言葉が飛び交っていた。
そして、ミーティングに出ながら、捕まる人多く、何のためのミーティングかと。
  1. 2022/11/22(火) 04:19:02 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

okiさん、こんにちは。

>言うだけ番長、いっぱいいました。
有言実行、って有吉弘行に似てるね。
(関係ないね)
有言不実行は有吉不弘行かな。
アンガールズ不田中とか。
(まったく関係ないね)

>けどね、そういうミーティングに出続けているという事実が、依存行為が頭から離れないということを意味してますよね。
では、次回は来月の4週目に、とか決めて、
また集まってくるんだな。

>ほんと、今考えるとあのミーティング、空虚な言葉が飛び交っていた。
>そして、ミーティングに出ながら、捕まる人多く、何のためのミーティングかと。
みんなも脱却できてないから、
安心できるよね。
依存症から抜けても抜けられなくても、
こっちには関係ないからいいけどね。
立派なことを言っても言えなくても、
そこは、どっちでもいいんだわ。
  1. 2022/11/22(火) 08:45:44 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

職員が司会しているミーティングだから尚更。
「前回職員さんに言われたことをきちんと守ってます」なんて言葉が飛び交う訳ですよ。
それなのに、なんでその人が捕まるの?って話。
ああいうミーティングでも自分をよく見せたいって気持ちが働くんだなあ。
職員はおおよそ嘘言っていると分かっているだろうに、ますます虚しい。

依存症は病気だ。T氏のように引きこもりをする権利はある。
多様性を認めようという風潮だから、そういう多様性も認めなければならないのかもしれないけど、全て認めると秩序が保たれなくなりますからどっかで線を引かないといけない。
どこで線を引くかは人それぞれだからそこでまた議論が生まれる訳だけど、やはり僕としては認められないものは認められないと言うしかないなあ。
  1. 2022/11/22(火) 09:39:20 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

>職員はおおよそ嘘言っていると分かっているだろうに、ますます虚しい。
結局のところ、僕たちの感情は、
事実に照らして正確であろうとする思考の足場から浮揚して、
楽になりたいね、安心したいね。
今すぐに、とりあえず今は、今だけでも。

>依存症は病気だ。T氏のように引きこもりをする権利はある。
25年の機会損失、長いよね、長すぎたねー。
彼が徒過した時間を、
幼くして亡くなった子どもたちにあげられないものかと、
食品ロスみたいなことを思うわ。

僕たちが言葉を通じさせ、
複雑な思考をして、多様な感情を持つのは、
決して生得的なことではなくて、
引きこもっていても、そんな資質が自ずから生まれることはない。
ローレンツぽく言えば、解発。

社会と関わっても、うまく行かないことも多くて、
外傷を負いながらの解発になるけれど、
それにしたって、決して自然治癒的なことではなくて、
引きこもっていても、そんな傷が癒えることはない。

>どこで線を引くかは人それぞれだからそこでまた議論が生まれる訳だけど、やはり僕としては認められないものは認められないと言うしかないなあ。
彼には、25年の引きこもりの環境から習得された、
僕には解らない、確立された世界があるのでしょう。

他人と関わることが、
他人と関われないことの確認でしかないとき、
これ以上、外傷を増やさない方法は、
引きこもり以外にないような気がします。
  1. 2022/11/23(水) 00:09:25 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

けどね、あれだけの文才があって、けど引きこもっているが故に人に認められなくて埋もれている。それは惜しいとは切に思う。
引きこもり支援って言うけど、一面には隠れた才能を見つける、という意味もあるかなと。
あの人は確かに社会の中ではやっていけないかもしれないけど、文才は社会に出なくても発揮できますから、ほんのちょっとの繋がりで救われる気がします。

ほら、あの人離れても、Twitter発で、「生活保護世帯は大学行けない」女性が話題になっているでしょう。

https://m.youtube.com/watch?v=RQGcxmze4h4

僕もびっくりしました。生活保護受けていると教育を受ける権利すら奪われるのかと。
まあ理論的には、生活保護やめて無償の大学の奨学金もらえば良い話ではあるけど、あああと世帯分離とかできるか。
世の中おかしなことがいっぱいある。
おかしいことはおかしいと言わないといけないし、マスコミなんかも採りあげないといけないな。
あの人のこともどこかマスコミでも取り上げてくれればねー。
  1. 2022/11/23(水) 09:16:51 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

>    演説電柱/山口晃
浮世絵?ですか?

>約束は、カジュアルで、
約束は物権ぢやなく債権だよね?
  1. 2022/11/24(木) 09:29:12 |
  2. URL |
  3. くわがたお #-
  4. [ 編集 ]

okiさん、こんにちは。

>けどね、あれだけの文才があって、けど引きこもっているが故に人に認められなくて埋もれている。それは惜しいとは切に思う。
彼の文才は、アート。
引きこもっているゆえの自己主張であって、
仕事としては任せられないなー。

仕事としての文章は、
自己主張や自己表現よりも、
クライアントの意図を汲み取った上で、
読み手を誘起するような表現になる。
引きこもりには苦手な能力。

>引きこもり支援って言うけど、一面には隠れた才能を見つける、という意味もあるかなと。
例えば、僕みたいな凡庸な人の中から、
隠れた才能を見つける、それよりも難しいかな。
それよりも機会は少ないから。

>僕もびっくりしました。生活保護受けていると教育を受ける権利すら奪われるのかと。
それは端折り過ぎ。

>まあ理論的には、生活保護やめて無償の大学の奨学金もらえば良い話ではあるけど、あああと世帯分離とかできるか。
生活保護世帯でなくても、奨学金を満額まで借りて、
働きながら通学している学生がたくさんいます。

僕は、大学は二部だったから、
働きながら学ぶつらさは他人事ではない。
いろんな資格を取ったけれど、
全部、働きながら、独学だった。
そんなのは苦しいから、
他人には勧めたことがないよ♪
  1. 2022/11/24(木) 21:51:02 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

がたおさん、こんにちは。

>浮世絵?ですか?
うん、真面目な日本画の技法。
大真面目だから可笑しい。

>約束は物権ぢやなく債権だよね?
債権の債は、人の責めですね。
  1. 2022/11/24(木) 21:52:09 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/2915-6fd5eb27
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)