僕たちは、女子と、子どもと、
年寄りと、若者は救っても、例外的に、
おっさんだけは救わない。
全部のカテを救おうとすれば、
どれも救わないのと同じことになる。
おっさんカテだけは救いたくない。
おっさんは強いから、強い分だけ、
弱くさせられてもいいはずだ。
弱いおっさんなんて、語義矛盾であり、
強いくせに弱い二律背反なんて、
下駄を履かされてもまだ低いってことで、
水増しされてもまだ足りないってことで、
有利な扱いを受けても劣後する男子など、
それ以上、救いようがないと思われる。
救いようがないものは救えないから、最初から、
いなかったことにしてもらえないだろうか。

―― ジョーカー、Joker/2019、Warner Bros. Pictures
>Life Is Real、そう、人生はリアル。
>フレディ・マーキュリーの言うとおり、
>Life is real, so real。
>そう、ジョン・レノンは天才。
>Love is real, real is love、
>そう、愛はリアル、リアルは愛。
>ジョン・レノンの言うとおり。
では、リアルに感じられない愛なら、
たとえどこかにあったとしても、最初から、
なかったことにしても同じだろう。
I feel life, oh I feel love
Everything is clear in our world
―― Oh My Love/Cécile McLorin Salvant, Jacky Terrasson
―― Yoko Ono 作詞、John Lennon 作曲、1971、2012、Universal Music
Life is real, so real
Life is cruel, Life is a bitch
―― Life Is Real(Song For Lennon)/Queen
―― Freddie Mercury 作詞作曲、1982、EMI
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2022年12月19日 00:00 |
- 自分らしさ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
コメント
なるほどね、そう来ましたか。
おっさん、まあ自分もそうなんだけど、図太くて図々しくて、こっちの街で言えば、働きもしないで朝から酒飲んでいるとか固定的なイメージが出来上がっているから、救いたくないんだよなあ。
おばさんというのも同じかな。スーパーでいつまでも賞味期限長いものを選んでいたりして、まあ救いたくないわな。
けどまあ、弱いおっさん、おばはんというのもいるわな。
自己主張ができないんだけど、おっさんおばはん=強い、自立している、というイメージがあるから、勝手に救いの対象から漏れる。
例えば、求人で「就職氷河期対象」なんてありますよね、自分も大学院行ったからそこに当てはまるんだけど、倍率何十倍ですよ。
救いの網をかければ、集まってくるんだけど、あまりそういうおじさんおばはん対象のものがないから〜。福祉の盲点だ。
で、どうなるかというと、大阪クリニック殺人犯みたいなのが現れると。
- 2022/12/19(月) 04:33:55 |
- URL |
- oki #ibS8y52A
- [ 編集 ]
okiさん、こんにちは。
>けどまあ、弱いおっさん、おばはんというのもいるわな。
見かけが偉そうだから、救うとか、差し出がましいよね。
自分より偉い人は使えない、雇えない。
>自己主張ができないんだけど、おっさんおばはん=強い、自立している、というイメージがあるから、勝手に救いの対象から漏れる。
かわいくないから、構いたくないなー。
引きこもりだって、若年層しか調査してなかったもんな。
4年前に中高年層を調べたら、そっちの方が多かった。
手がつけられないから、もう調査もしたくないw。
こどおじを救うとか、余計なお世話っぽい気がしてくる。
- 2022/12/19(月) 06:19:39 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
ビタさんは寿町をあげているけど、それもうちの近くだけど、黄金町というところもありましてね(今日女性たちが話題にしていたからちょっと)、治安が悪かった、ちょっと検索すりゃ出てくるけど、黄金町だけは降りるな、と昔は言われたそうだ。治安がね。
その町は今どうなっているかというと、アートで街おこしですよ。
都合の悪いものはなかったことにしちゃう。アートで覆う。
そう言えば、渋谷の公園なんかで、路上生活者の「排除」が行われましたよね。
おっさんはおっさんでも、弱いおっさん、汚いおっさんは要らないと。
「排除」して、いなかったことにする、それが一番簡単だ。
しかし、そういうおっさんはどこか別の街に行くだけで問題は解決しない。
アートで覆っても、汚い弱いおっさんは、別の場所に行く。
それなら、汚い弱いおっさんをアートで覆えないかと夢想する。
アートって綺麗なものばかり志向するものではないはず。
- 2022/12/19(月) 18:34:38 |
- URL |
- oki #ibS8y52A
- [ 編集 ]
>弱いおっさんなんて、語義矛盾であり、
弱いおつさんですけど、女子どもや若者、爺婆よりは確かに強いものなあ、収入的には。腕相撲は若者に負けるはず。選挙権は18歳未満にのみ勝てる。
- 2022/12/19(月) 19:04:59 |
- URL |
- くわがたお #-
- [ 編集 ]
okiさん、こんにちは。
>その町は今どうなっているかというと、アートで街おこしですよ。
>都合の悪いものはなかったことにしちゃう。アートで覆う。
割れ窓理論よね。
汚いおっさんとか、汚いごみとか、汚い落書きとかが多いと、
住民は地域の振興や、治安に協力しなくなる。
>そう言えば、渋谷の公園なんかで、路上生活者の「排除」が行われましたよね。
>おっさんはおっさんでも、弱いおっさん、汚いおっさんは要らないと。
>「排除」して、いなかったことにする、それが一番簡単だ。
昭和なら、路上生活者まで落ちても、
街角に、上昇気流装置を見つけることができたかな。
>それなら、汚い弱いおっさんをアートで覆えないかと夢想する。
例えば、官製アート、ってのも語義矛盾よねw。
ストリートで自然発生的に生まれるアートでなきゃ、
路上の意味はない。
でも、すんごいコミュ力が求められるし、
空気を読みまくって仕掛ける業界だと思うのよ。
>アートって綺麗なものばかり志向するものではないはず。
うん。
それが展示されている場所はきれいで、
それを鑑賞する人たちはきれいなんだろうけど。
或いは、暖かい部屋で、モニタ越しに、
自分の感性を磨いた気にもなれる人たちね。
エスプレッソ・マシンのうるさい音を聞きながら、
ウェッジウッドのカップを用意して。
- 2022/12/20(火) 07:53:29 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
がたおさん、こんにちは。
>女子どもや若者、爺婆よりは確かに強いものなあ、収入的には。
腹が立つよねー!
使えないおっさんのくせに。
女、子ども、若者、爺さん婆さんからしてみれば。
- 2022/12/20(火) 07:54:54 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
青梗菜さん。。
>救いようがないものは救えないから、最初から、
>いなかったことにしてもらえないだろうか。
うーーーーーーん。これから、いろんな言葉が紡がれるので
しょうけど。。どうなのかなあ?
って思っていたら。。
>腹が立つよねー!
>使えないおっさんのくせに。
どうなのかなあ?
ちょいというか、すっごく「ひく」表現です。真意がどこにあるに
しろ。。ちょいというか、すっごく。。
「そんなだから、誤解されるんですよ」というか、「誤解されるのを
楽しんでませんか?」というか
>言葉が軽い
。。というか
- 2022/12/20(火) 09:21:42 |
- URL |
- ビタ #7kYoTnZM
- [ 編集 ]
ビタさん、こんにちは。
この書き手にしては、ずいぶんと、
不用意なエントリだと思いませんか?w
こんな文章を書く人にしては。
>救いようがないものは救えないから、最初から、
>いなかったことにしてもらえないだろうか。
たぶん、この書き手は、
そういうフレーズを、自分の中になかったことにして、
話を進めないのよ。
>腹が立つよねー!
>使えないおっさんのくせに。
自分の中にある、こんなフレーズを用意して、
やっと複数の考え方の前で、
立ち止まり、迷うことができるのかもよ。
- 2022/12/20(火) 09:57:41 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
青梗菜さんにしてら、「一年の終わりに」なんて変なタイトルだなと思ったな。
で、終わりがあれば始まりがあるわけで、一年のはじめはどうだったかと言うと「公正世界仮説」から始まったと過去ログ読むとわかる。
すると、そこに絡めるだろうなとすぐ想像がついた。
つまり、正しい行為は報われる、その根拠のない仮説を何故か皆信じて行動しているという話ですね。
おっさんを排除する、人間を排除する、それが正しい行為か知らないけど、僕たちは公衆の衛生という観点と、人間の尊厳のはざまにいるように思う。
こういうところを考えていくのもまた面白いのではと。
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASQDM43TQQCQULFA008.html?pn=20&unlock=1#continuehere
今見たらこんなのが朝日のトップに。
正解はないんだよなあ、既存の範疇を超えて、組織の中でも、自分に正直にやったら成功した。
「自分に正直に」これ来年のモットーにしよう。
暗いニュースが多いから、こういうのは良いよね。
- 2022/12/20(火) 10:28:46 |
- URL |
- oki #ibS8y52A
- [ 編集 ]
>おっさんを排除する、人間を排除する、それが正しい行為か知らないけど、僕たちは公衆の衛生という観点と、人間の尊厳のはざまにいるように思う。
排除するよね。
していないつもりでも、事実として、しているよね。
そんな世の中に生きている以上は、
自分はしていない、と言ってみても、
そんなのは原罪みたいなものです。
自分とは関係がないから、といって、
なかったことにはできません。
>正解はないんだよなあ、既存の範疇を超えて、組織の中でも、自分に正直にやったら成功した。
自分の思うところに従って、
やっちゃうのはいいよね♪
でも、他人にも勧めることはできないなー。
しかし、大丸がこれをやっちゃうと、
百貨店もオワコン、末期的な気もするわw。
- 2022/12/20(火) 13:10:39 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
https://www.iwanami.co.jp/smp/book/b606516.htmlこんなの読んでみたいな。
「誰のための排除アート」
僕と同じ年齢の著者か。
こう寒くなると女性の温もりが欲しくなるねえ、笑。
昨日女性陣が、僕がいるのに「穴の開いたパンツ穿いて〜誰にもみられないから良い」とか話していたけど、もし見られたら恥ずかしくはないか?
まあ穴が開いてなくても恥ずかしいだろうけど〜、笑
- 2022/12/20(火) 16:11:26 |
- URL |
- oki #ibS8y52A
- [ 編集 ]
うん、よく読むと、加害者は清掃活動を行う引きこもり、人ごとではないな。
引きこもりでも清掃活動をやるとか評価できるけど、他人の観点に立てなかったんだろうな、ホームレスの女性にとって「居場所」と認識できなかった。
僕が前行っていた就労支援施設も引きこもりあがりとか一杯いて、清掃とかやっているから、本当ひと事じゃないわ。
自分でブックレット紹介して読んでなかった。今注文したところ。
なんか、ホームレスおばさん(おばあさんと呼ぶにはちょっと若いな)と引きこもりおじさん、現代の問題が如実に現れた事件だ。
それこそ、引きこもり加害者はホームレスおっさんだったら、襲撃しただろうか?いろいろ考えると凄い事件だなぁ。
- 2022/12/20(火) 18:22:45 |
- URL |
- oki #ibS8y52A
- [ 編集 ]
>引きこもりでも清掃活動をやるとか評価できるけど、他人の観点に立てなかったんだろうな、ホームレスの女性にとって「居場所」と認識できなかった。
いなかったことにしてもらえないだろうか。
そう思う人がいて、そう思われる人がいる。
出会わなきゃよかったな。
人は、人との出会いによって変わることができる。
彼もまた、それを証明する人の一人なのだろう。
>なんか、ホームレスおばさん(おばあさんと呼ぶにはちょっと若いな)と引きこもりおじさん、現代の問題が如実に現れた事件だ。
引きこもりは、犯罪者予備軍ぢゃない。
それは、分かってる。
でも、引きこもってなきゃ加害者にならなくても済んだ。
そんな事件はあると思う。
引きこもってなきゃ加害者になっていた。
もちろん、そんなふうに未然に防いだ事件もある。
どちらが多いかを言い切ることができないだけで。
>それこそ、引きこもり加害者はホームレスおっさんだったら、襲撃しただろうか?いろいろ考えると凄い事件だなぁ。
仮定だから、何も言えないけれど、一般的には、
ホームレスおばさんよりもホームレスおっさんは強い。
言い切ることができないだけで。
- 2022/12/20(火) 19:29:34 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
まあねえ、どっちもアウトローなんだから、「よく会いますね」とでも挨拶して、世間話する仲になればと思うのですが、ちょっとしたズレが、大事にね。
読む限りでは、引きこもり加害者にはやはりASDの雰囲気があって、全てを綺麗に掃除しないと気が済まなかったんだろうな。おばさんのいるところはいいや、とならなかったのが、ズレ、悲劇。
ASDや引きこもりが加害者になるのはもちろん多くないのは分かっていますが、ちょっとしたことを許せなくて、大事になるという傾向はありますね。
だから、特に自分含めて発達障害の人は認知の偏りがあることを常に自覚していないといけないんだけど、この人は診断されていなかったんだろうな。
。
- 2022/12/20(火) 21:01:07 |
- URL |
- oki #ibS8y52A
- [ 編集 ]
>まあねえ、どっちもアウトローなんだから、「よく会いますね」とでも挨拶して、世間話する仲になればと思うのですが、ちょっとしたズレが、大事にね。
世間話する仲w。
今の世の中は世間話も成り立たない、って怒る前にね。
いつの世の中でも、くだらない世間話をしている人は多いよ。
僕も含めてw。
>読む限りでは、引きこもり加害者にはやはりASDの雰囲気があって、全てを綺麗に掃除しないと気が済まなかったんだろうな。おばさんのいるところはいいや、とならなかったのが、ズレ、悲劇。
全てを綺麗に掃除しないと気が済まない。
としても、殺さないわ。
>ASDや引きこもりが加害者になるのはもちろん多くないのは分かっていますが、ちょっとしたことを許せなくて、大事になるという傾向はありますね。
そうかー。
僕なんか、ことあるごとに鈍感馬鹿に思われてんだろうな♪
>で、終わりがあれば始まりがあるわけで、一年のはじめはどうだったかと言うと「公正世界仮説」から始まったと過去ログ読むとわかる。
年末年始って、ひねくれた僕でも、
そんな気にもなるんだろうかーw。
思い出した。
1年前。
https://qinggengcai.blog.fc2.com/blog-entry-2638.html
この最後のコメント。
丁重にお引き取りを願ったのですけど、ご高齢ぽいよね。
加えて、やばい雰囲気を醸してると思うんだ。
(僕の本音は、どーでもええやん、そこw)
- 2022/12/20(火) 21:23:19 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
ピエロ
面白いのは、筆者がピエロに見える
ことだ。側にリアルなピエロ像が
たって笑いかけるが。
深くリアルのrealityを
問うことを
まだ、習慣として持っていない。
自分を粗末にしている
- 2022/12/24(土) 08:19:13 |
- URL |
- かねこ #R.EbtPiE
- [ 編集 ]
かねこさん、こんにちは。
>面白いのは、筆者がピエロに見えることだ。
滑稽なのでしょうねー。
わざわざ書かずにはいられないくらいに。
>側にリアルなピエロ像がたって笑いかけるが。
自分を高い境地に位置づけて、
青梗菜を見下しているように読めます。
ピエロはフールなのかな。
もしかして、インセルに闇落ち。
>深くリアルのrealityを
>問うことを
>まだ、習慣として持っていない。
はい、今日もこれから仕事です。
忙しさの渦に巻き込まれてきます。
深くリアルのreality、
すみません、ピエロには意味が読み取れません。
>自分を粗末にしている
僕は、膝まで泥に浸かって働いて、
日々を回して行くのに精一杯です。
保福問:「長慶盤山道:光境俱忘,復是何物?
洞山道:光境未忘,復是何物?
據二老總未得勦絕。作麼生道得勦絕去?」
慶良久,福云:「情知你向鬼窟裏作活計」
慶云:「汝作麼生?」
福云:「兩手扶犁水過膝」
―― 景徳伝灯録、巻十九
かねこさんのような境地には、
僕は生涯かかってもなれないと思います。
自分を浮揚させる習慣もありません。
笑ってご容赦くださいませ。
楽しいクリスマスを!
- 2022/12/24(土) 09:08:44 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
コメントの投稿
- トラックバック URL
- https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/2928-a46ec200
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)