tetsugaku poet

qinggengcai

一年の終わりに ―― 5/10


>あとは暴力しか残らなくなってしまうだろう。
なんてところまで書くことによって、
暴力しか残らないところまで言葉を封じてしまう。
だから、せめて黙っていろ、ということでもある。

ここまでぐるぐる回すと、神経症っぽくなってくる。
神経症とは、曖昧なものごとに、
耐える力がなくなったことの謂いらしい。
どうか答の出ないところまで問う力を。

そして、どうか答のない問いに耐える力を。



    221218.jpg

    ―― ジョーカー、Joker/2019、Warner Bros. Pictures



    

    War is over, if you want it
    War is over now

    ―― Happy X-mas(War Is Over)/Awich
    ―― John Lennon、Yoko Ono 作詞作曲、1971、2020、Universal Music Japan



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2022年12月23日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コメント

要するに「弱者」とは誰かということにもなる。
例えば僕は障害年金を受け取っているから、世間的には「弱者」に映るだろうが、巧妙に計算され尽くした診断書を書いてもらって、しかも働いているのに「弱者」とは言えないだろう(因みに働いていても、1回目は審査は通るそうな。皆落としたら誰も働かなくなるから。次の審査の時どんな状態かがポイントと医師)
或いは件の就労支援施設のように、皆生活保護を貰いながら、しかも生活保護を打ち切られないように僅かばかりの「工賃」を得て、しかも働いていることを示している人達は「弱者」と言えない、「弱者」を装っているだけだ。
そう、人は計算して、弱者を「装う」こともできるから問題は複雑だ。
すると問題は、本当の「弱者」と「弱者」を装う人をどう見分けて、どう対応するかということにもなる。
こうなってくると、本当複雑になってすぐには答えが出ないから、とりあえず現実を知り現実の矛盾に耐えるしかないような。
  1. 2022/12/23(金) 04:38:18 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

okiさん、こんにちは。

>要するに「弱者」とは誰かということにもなる。
>例えば僕は障害年金を受け取っているから、世間的には「弱者」に映るだろうが、巧妙に計算され尽くした診断書を書いてもらって、しかも働いているのに「弱者」とは言えないだろう(因みに働いていても、1回目は審査は通るそうな。皆落としたら誰も働かなくなるから。次の審査の時どんな状態かがポイントと医師)
>或いは件の就労支援施設のように、皆生活保護を貰いながら、しかも生活保護を打ち切られないように僅かばかりの「工賃」を得て、しかも働いていることを示している人達は「弱者」と言えない、「弱者」を装っているだけだ。
上手いことやってるんだよね。
利口なんだわ。
てことは、僕は下手で馬鹿なのかw。

>そう、人は計算して、弱者を「装う」こともできるから問題は複雑だ。
>すると問題は、本当の「弱者」と「弱者」を装う人をどう見分けて、どう対応するかということにもなる。
>こうなってくると、本当複雑になってすぐには答えが出ないから、とりあえず現実を知り現実の矛盾に耐えるしかないような。
黙ってろ、って言われる地点かな。
  1. 2022/12/23(金) 23:59:31 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/2931-06e27bb9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)