tetsugaku poet

qinggengcai

無理ゲーは続く orz ―― 8/x


例えば、ろくな男/女がいない、
或いは、ろくな仕事がない。
では、そんなふうに言いたがる人の、
起業しようとするその会社が、

ろくでもない会社である蓋然性は、
低いのか、それとも、高いのか。



    230223c.jpg



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2023年03月01日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コメント

もう3月か、はやいな。
ウィントン・ケリー、名前くらいは知ってる。「枯葉」だっけ?

そうねえ、世の中ろくな人がいない、という人はではどんな大層な人なのかということで、ろくな仕事がないという人はでは、どんな仕事してきたの?と履歴書出させりゃいい。
だいたいきちんと生きている人は、他人や自分の仕事に敬意を払っていると思う。だってきちんと生きるということはとても難しいことだから。
他人を軽んじる人は実は自分を軽んじている人で、仕事を軽んじる人は仕事ができない人に違いない。
起業する理由が、自分に合った会社がないからじゃ自分で〜という話は若者の成功談としてたまに聞きますが、それは余程イマジネーションに富んだ人のたまたまの成功談で、普通はね、仕事を馬鹿にする人が起業したって、すぐ潰れてすぐ忘れ去られるものと思いますよー。まともな人はそんな人相手にしない。
逆に青梗菜さん、もう7ヶ月ももってらっしゃるんだから、やはり、今までの仕事へのリスペクトは強いんだろうなと。
  1. 2023/03/01(水) 02:38:50 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

okiさん、こんにちは。

>ウィントン・ケリー、名前くらいは知ってる。「枯葉」だっけ?
コンクールの課題曲と自由曲に喩えると、
「枯葉」は課題曲。
多くのプレイヤーが「枯葉」に挑みますが、
ウィントン・ケリーのトリオは1961年の最優秀賞ですね。

「枯葉」なんて、在り来たりの、
手垢がつきまくった曲は弾く気になれない、
って、「枯葉」をディスるピアニストがいたなら、
どんな曲でもケリーに負けますよ。

>他人を軽んじる人は実は自分を軽んじている人で、仕事を軽んじる人は仕事ができない人に違いない。
誰かを貶めることで、自分が立派になれる。
他人の仕事を蔑むことで、
自分の仕事に価値を見出す。
お手軽に自分を高めることができるよね。
でも、そんなのは幻想で、
自分は高くも低くもなるはずがない。

せっかくの知的なリソースを、
誰かを、何かをディスることに終始させるのではなく、
リアルに自分を高める方向に振り向けたとき、
少しも上がらないのよw、
ものすごく困難な無理ゲーになる。
上を目指す足場さえもなかったことに気づかされる。

多くは、また、批判の対象を求めて、
ネットをさまよい歩くことになるよ。
その日のうちに。

>起業する理由が、自分に合った会社がないからじゃ自分で〜という話は若者の成功談としてたまに聞きますが、それは余程イマジネーションに富んだ人のたまたまの成功談で、普通はね、仕事を馬鹿にする人が起業したって、すぐ潰れてすぐ忘れ去られるものと思いますよー。まともな人はそんな人相手にしない。
批判する対象をいったんは知らなければ、
何を批判していいのかも分からないと思います。

他人と同じ「枯葉」を弾いてみないと、
自分の独自性なんて、見つからないと思います。

>逆に青梗菜さん、もう7ヶ月ももってらっしゃるんだから、やはり、今までの仕事へのリスペクトは強いんだろうなと。
僕は、がちで、リアルにやっているだけ。

批判する側ではなく、批判される側にいるから、
毎日毎日、自分のふがいなさに打ちのめされる。
そこは、自分でさえ、自分を批判してくる空間ですから、
いきおい、自分がいちばんろくでもない♪w
  1. 2023/03/01(水) 12:51:45 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/2971-38960c11
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)