tetsugaku poet

qinggengcai

無理ゲーは続く orz ―― 15/xx


大切な人を大切にしている間に、
どうでもいい人がどうでもよくなるのか、

どうでもいい人をつなぎ止めている間に、
大切な人が去って行くのか、

未来の幸運、幸不幸、運不運は、
きっと、そんな契機に宿っている。

うしろ姿を見送りながら、僕にとって、
その人がどんな人だったのかは、

まだ見分けがつかないけれど。



    230224c.jpg



どうでもいい人への悪口にかまけて、
大切な人を等閑に付していないか。

現在の時制の出来事やものごとの間には、
あるはずの因果が、まだ見えてこないけれど、

いかにせよとのこの頃か。



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2023年03月09日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コメント

お客様を見送りながらですか〜。
前、クリニックの農園で仕事していた時、昼を買いにコンビニ行くんですけど、向こうは汚い客はどうも招かざる客のようで、あまり歓迎しない。
それリーダーに言ったら「お客様は神様だろ。関係ない」とか。
あの、お客様は神様って、店の人の言葉であり、客が言うのは違うだろうと。
そういう立場を弁えない客とか、無理難題を押し付ける客とかいろいろいませんか〜。
もうこの客とは2度とないな、次依頼あっても断る、って結構多くないですか?
  1. 2023/03/09(木) 18:49:46 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

okiさん、こんにちは。

>お客様を見送りながらですか〜。
そうそうw。

未来に善果が訪れたなら、
過去に善因を作ったことになり、
その時に、善因が探される。
今は判断を留保して、
未来の善果を目指そう。

>それリーダーに言ったら「お客様は神様だろ。関係ない」とか。
>あの、お客様は神様って、店の人の言葉であり、客が言うのは違うだろうと。
はははw、それそれ。

なんかもう1つ想い浮かんだ例は、
あれだ、挨拶もしない人が、多様性だろ、って言うパターン。
当人以外が言うのはいいけれど。
公僕だろ、とかもそうよね。

>そういう立場を弁えない客とか、無理難題を押し付ける客とかいろいろいませんか〜。
>もうこの客とは2度とないな、次依頼あっても断る、って結構多くないですか?
あるある、いるいる。
まっ白でもまっ黒でもないけれど。

自分の白さをやたらと訴えてくる人の黒さは笑える。
白を含んでいるけれど、チャコールグレーは黒でいいよな。
  1. 2023/03/09(木) 19:12:59 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/2978-380f25db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)