今日も掃除の続き。
毎日、少しずつ手を入れて行こう。
平筆と刷毛と掃除機、
ペーパータオル、ピンセット、綿棒、
セスキ、クレンザー、アルコール、
クルマのコーティング剤、などなど。
春宵一刻値千金、素敵な夜を。

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2023年03月26日 00:00 |
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
コメント
片山美紀さんの「気象予報士のしごと」を買う。
春の宵にそれこそ読むに相応しい本だ、片山さんも春が似合うな、笑。
掃除をする。楽しみながらやる青梗菜さんとは違って、直るかどうか分からないのに時間の無駄じゃないか、と思う人もいるだろうな。
そんな時間があれば、それこそ新しい機械買って、もっと有意義に使えばと考える。
そうすると、「有意義」の意味が青梗菜さんとそういう人とでは違うことになる。
少しずつ手入れをすることが大切と考える人と、直るかどうか分からないのに掃除するのは馬鹿らしと考える人と。
過程を大切にする人と結果だけ考える人と言っても良いかな。
なんかねえ、最近の「映画を早回しで観る人」とも繋がるような。
或いは哲学書を「一時間でわかる◯◯」で読んで済まそうとする人ともつながるような。
これは案外大切かもしれないから、夜が明けてからまた書くかも、笑。
- 2023/03/26(日) 02:44:08 |
- URL |
- oki #ibS8y52A
- [ 編集 ]
もう思いついたからちょっと、笑。
カントの最高善の思想だ。
徳と幸福が一致する最高善の世界の実現は、義務だとカントはいう。
道徳法則が、換言すれば神が命ずるに不可能であってはいけないからカントは、「神」と「霊魂の不死」を「要請」した。
けど、この「要請」って意味ある?
世界を少しずつ良くするのが義務というのは異論ないけど、それが達成できないと無意味なの?
「善き意志」に基づいて世界を少しずつ良くする、それが実現できようと出来まいと「過程」が大切なんじゃない。
最近カントの「要請」って意味ないよなあと思うようになりました。
眠いのでこのくらいに、笑
- 2023/03/26(日) 03:01:47 |
- URL |
- oki #ibS8y52A
- [ 編集 ]
okiさん、こんにちは。
>片山美紀さんの「気象予報士のしごと」を買う。
そんな本を読んで何になるの、って、
役に立たない知識を馬鹿にする人はいるw。
>掃除をする。楽しみながらやる青梗菜さんとは違って、直るかどうか分からないのに時間の無駄じゃないか、と思う人もいるだろうな。
役に立たない掃除だからなー。
ミニマリストなんか、その発想よね。
最初から、こんな面倒くさいものは持ってない。
40年前のアンプなんか、真っ先に捨てるw。
>そんな時間があれば、それこそ新しい機械買って、もっと有意義に使えばと考える。
それはそれで、僕もそう思う。
1/x のラックスの上に積んでいるのは、ヤマハのCD/USB、
下はヤマハのアンプ、どちらも新品、現行機。
新しいのを買えないわけでも、嫌っているわけでもないんだわ。
>少しずつ手入れをすることが大切と考える人と、直るかどうか分からないのに掃除するのは馬鹿らしと考える人と。
本で言うなら、知識を尊重する人は、
役に立つ、立たないで本を読まないと思う。
>過程を大切にする人と結果だけ考える人と言っても良いかな。
>なんかねえ、最近の「映画を早回しで観る人」とも繋がるような。
>或いは哲学書を「一時間でわかる◯◯」で読んで済まそうとする人ともつながるような。
映画を観るのも、本も読むのも、身体的な行為ですから、
身体の時間に沿った体験で、身体が憶えてるような経験で、
そもそも、脳だって身体の一部ってことを忘れてる。
脳の時間は、時速1時間です。
>徳と幸福が一致する最高善の世界の実現は、義務だとカントはいう。
本を読んで知識を仕入れること、
映画を観て他人の人生を垣間見ること、
古い機械の掃除をすること、
それらの行為には、多少なりとも徳があって、
でも、やりたくもないのにやっていることなら、
幸せな時間ではないから、早く終わらせたほうがいいよ。
カントは、神が出てくるから。
理性は神の世界に近づくために使う。
気分がロマンティックなのよ♪
哲学ってロマンティックよね。
今どきは、行動原理が経済学なんぢゃないかな。
超自然的な世界を完全に否定して、
効率、生産性、有意義に駆り立てる。
無駄な掃除は、禅宗とか、哲学とかで価値を与えても、
経済学では無価値な機会損失ね。
でも、そればっかりやってると、
脳を劣化させる、心を破壊させる。
掃除のほうが、余程、幸福に接近できるよ。
- 2023/03/26(日) 04:00:40 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
さすが青梗菜さんだ。このエントリ、いろんなこと考えられる。
掃除という観点からいえば、まあ掃除とは要るものと要らないものを分けることですよね。
ゴミ屋敷になっちゃった家は、当然掃除なんかできない。
すると、一万円札が埋まっていても分からないわけで、大切なものが見つからない。
掃除することによって、大切なものが見つかるかもしれない。比喩的にアンプが動き出すかもしれない。
掃除ってまあ基本ですけど、しない人はしない。
で、便利屋に依頼したりする。
アンプも自分で直せば金かからない。掃除も自分ですりゃ金かからない、しかも重要なのは場所がキレイになるだけでなく心もキレイになる。スッキリする。考えりゃ、心がモヤモヤしてりゃ、掃除でもするのが一番。
で、一万円札が見つかるかもしれないからいいことづくめだ。
便利屋に頼んだら、便利屋がネコババするかもしれないよ、笑。
- 2023/03/26(日) 05:30:44 |
- URL |
- oki #ibS8y52A
- [ 編集 ]
>さすが青梗菜さんだ。このエントリ、いろんなこと考えられる。
掃除の背後には、すんごく広い景色が広がっている♪
>ゴミ屋敷になっちゃった家は、当然掃除なんかできない。
>すると、一万円札が埋まっていても分からないわけで、大切なものが見つからない。
>掃除することによって、大切なものが見つかるかもしれない。比喩的にアンプが動き出すかもしれない。
いるもの、いらないもの、
今はいらないけれどいつかは必要になるもの。
それを確認できるだけでも、生きる力が沸いてくるw。
>掃除ってまあ基本ですけど、しない人はしない。
>で、便利屋に依頼したりする。
もったいない。
生きる力が沸々と沸いてくる契機なのに。
>アンプも自分で直せば金かからない。掃除も自分ですりゃ金かからない、しかも重要なのは場所がキレイになるだけでなく心もキレイになる。スッキリする。考えりゃ、心がモヤモヤしてりゃ、掃除でもするのが一番。
中間試験の前の日は、みんな掃除から始めてるw。
>で、一万円札が見つかるかもしれないからいいことづくめだ。
>便利屋に頼んだら、便利屋がネコババするかもしれないよ、笑。
現金はなかなか落ちてないけれど、
埋もれていた何かが見つかるよね。
全部、自分の所有物なんだから、
自分に関わる何かです。
- 2023/03/26(日) 15:37:02 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230326-OYT1T50013/こんな記事が。
なるほどね、コロナで在宅時間が増えて、住宅の価値が見直されているのか。
青梗菜さんの会社ではそういう依頼とかは?
長年住んでいれば、もっと効率的な場所に、と考えるのは当然だな。
うちのマンションは冷暖房機が天井近くについていて、足場もないから掃除出来ないんですよ。
汚れが溜まっていて、フィルター清掃すればもっと効率良くなると思うところ、入居してから管理人なんにも言ってこないから、どうしたものかと。
管理会社にでも言って作業員呼べば金とられるだろうし、何しろそんな高いところに付いているから掃除がしたくてもできないという不便。
他の部屋はどうなんだろう?
ここ入居する前、この部屋冷暖房機替えたと言っていたから、この部屋だけ?
僕が管理人だったら、まずこの冷暖房機の位置をどうにかするよなと。
ふと、先の記事読んで思った。
- 2023/03/26(日) 16:34:59 |
- URL |
- oki #ibS8y52A
- [ 編集 ]
>こんな記事が。
なんで3千万もかかるのよw。
スケルトンからやり直してもそんなにかからない。
さすがだなー、住友不動産。
>青梗菜さんの会社ではそういう依頼とかは?
うちは賃貸管理だから、リノベはしないなー。
小規模なリフォームは、月に5、6件はあるよ。
エアコンや給湯器は、月に3、4件。
4万を5件と、8千円を3件で、粗利22万ですよ、しょぼいなー♪
>僕が管理人だったら、まずこの冷暖房機の位置をどうにかするよなと。
壁は構造部分、バルコニーは共用部分なのよね。
あんまり勝手なことはできない。
ダクトの位置が上なんだろうな。
逆勾配にならない程度には下げれるとしても。
室外機は吊り下がってないかな。
- 2023/03/26(日) 17:15:45 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
コメントの投稿
- トラックバック URL
- https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/2989-8fd90aa2
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)