あれこれとつらいことも、
なんだかんだと不安なことも、
いろいろとあるけれど。
今夜は、掛時計を分解して、
フレームを脱脂している。
シリコンオフがないから、
シール剥がし剤を使ってみる。

フレームと秒針を赤で塗る。
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2023年04月22日 00:00 |
- 自分らしさ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
>いろいろとあるけれど。
おつぱいがあれば生きていける気がするとでも云ふのか!っ(怒)(なんで怒つてんの?)
>フレームと秒針を赤で塗る。
血塗られた感じ?ルージュの伝言な感じ?毛主席語録な感じ?
- 2023/04/22(土) 10:23:55 |
- URL |
- くわがたお #-
- [ 編集 ]
がたおさん、こんにちは。
>おつぱいがあれば生きていける気がするとでも云ふのか!っ(怒)
人はおっぱ.いのみにて生くる者に(ry
>(なんで怒つてんの?)
それはこっちの(ry
>血塗られた感じ?ルージュの伝言な感じ?毛主席語録な感じ?
血塗られた感じかな。
血が滴(したた)る毛沢東のスペアリブで。
- 2023/04/22(土) 15:28:53 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
今日は一日中寝てた。
さて、青梗菜さん仕事終わられたあと、細かい作業やられてるようですが、どんなお気持ちで?
もうその作業に集中しておられる?
それとも日中の仕事のことを考えながらゆっくり作業?
写真では定かではないけど時計はどのくらいの大きさ?
さて、背景に敷いている新聞は何故毎日新聞じゃない、笑。
今日の朝刊は、和歌山の容疑者精神鑑定の用意、とかありましたね。
別にトップで報じる内容じゃないでしょ、分からなかったら、精神鑑定するのは検察の常套。
僕の場合なんて、複雑な背景があるのに、はっきり言って担当の調べ検事がめんどくさがって「公判でやってくれ」なんて起訴しちゃうから、長くかかることになって、公判担当検事は、なんで調べ担当はきちんと調べないんだと思ったと思いますよ、笑。
- 2023/04/22(土) 17:16:42 |
- URL |
- oki #ibS8y52A
- [ 編集 ]
okiさん、こんにちは。
>今日は一日中寝てた。
うらやましー。
>さて、青梗菜さん仕事終わられたあと、細かい作業やられてるようですが、どんなお気持ちで?
ひとえに楽しいw。
>もうその作業に集中しておられる?
>それとも日中の仕事のことを考えながらゆっくり作業?
ひたすら作業w。
>写真では定かではないけど時計はどのくらいの大きさ?
よくある掛け時計の大きさ。
景気が悪いから、売れない色は作らないよね。
どれも無印っぽい茶系かモノトーンばっかりで。
無印良品のロゴは暗い赤に白、
ユニクロのロゴは明るい赤に白、
今回、目指すのは、そんな差し色。
>今日の朝刊は、和歌山の容疑者精神鑑定の用意、とかありましたね。
>別にトップで報じる内容じゃないでしょ、分からなかったら、精神鑑定するのは検察の常套。
本人は政治的動機による犯罪のつもりなのに、
精神状態が疑われてるんだわw。
>僕の場合なんて、複雑な背景があるのに、はっきり言って担当の調べ検事がめんどくさがって「公判でやってくれ」なんて起訴しちゃうから、長くかかることになって、公判担当検事は、なんで調べ担当はきちんと調べないんだと思ったと思いますよ、笑。
検察だって、観たいテレビもあるし、
行きたいイベントもあるし、大事なデートもあるし。
- 2023/04/22(土) 20:12:27 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
やはり青梗菜さんは頭の切り替えがスムーズにできるんですね。
羨ましい。
仕事で失敗して、後を引いて別の仕事にも影響を及ぼすなんてあったら最悪ですからねー。
ところで、職場の機密資料で、笑、アメリカのある会社には「お客様は常に正しい」という標語が掲げられているそうな。
何言ってるんだ、と初めは思うけど、お客様は、自分は正しい、と思っていて、それで会社にクレーム電話とかかけてくるわけだと。
そのお客様の認識が誤っていても、お客様が納得できるようにではどこが誤っているか説明するのもオペレーターの責務だというようなことが書かれていてなるほどなと。
オペレーターは大変だなと。派遣の募集で「電話対応なし」の求人に人気が集まるのももっともだと、そんな資料読むと。
- 2023/04/22(土) 20:55:25 |
- URL |
- oki #ibS8y52A
- [ 編集 ]
>やはり青梗菜さんは頭の切り替えがスムーズにできるんですね。
>羨ましい。
あんまり反省とかしないからw。
>仕事で失敗して、後を引いて別の仕事にも影響を及ぼすなんてあったら最悪ですからねー。
忘れっぽいだけかもしれない。
>ところで、職場の機密資料で、笑、アメリカのある会社には「お客様は常に正しい」という標語が掲げられているそうな。
>何言ってるんだ、と初めは思うけど、お客様は、自分は正しい、と思っていて、それで会社にクレーム電話とかかけてくるわけだと。
>そのお客様の認識が誤っていても、お客様が納得できるようにではどこが誤っているか説明するのもオペレーターの責務だというようなことが書かれていてなるほどなと。
面倒くさいなー。
自分は正しい、相手も正しい、
世の中はそんなことばっかりなのに。
>オペレーターは大変だなと。派遣の募集で「電話対応なし」の求人に人気が集まるのももっともだと、そんな資料読むと。
正しい人の言うことは聞きたくないよな。
- 2023/04/23(日) 00:34:18 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]