tetsugaku poet

qinggengcai

かっこいいオフィスを作る (*>ω<)b ―― 14/xx


黒を吹く。



    230421l.jpg



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2023年05月14日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

コメント

ランタン改良の巻〜。
今日は母の日か、ご家族で美味しいもの食べたりされてます?
仕事されてます?

なんかUber eatsで、ローソン系が40%オフというので、お高いナチュラルローソンの品頼んでみた。
もうすぐ到着するけど、どんなものか?
ちょっとばかりの贅沢を、笑。
今日はお母さんに食事作ってもらうのもなんだし、外食もまだ不安だしで、デリバリー使うご家庭多いかな。

あれ、また。
青梗菜さんの家の近く?
54歳、無職。
もうどこでも起こるんですね〜。よりによって母の日に〜。
https://www.asahi.com/articles/ASR5G4TR9R5GPTIL004.html
  1. 2023/05/14(日) 15:05:58 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

okiさん、こんにちは。

>ランタン改良の巻〜。
かっこいいオフィスを作る、
って去年の夏に決めた。
その後は、毎日1mmずつやるだけ。

ランタンを塗装して、
かっこいいオフィスを作れるのか、
って問われたら、答は作れない、になるw。
せいぜい1mmですわ。

>黒を吹く。
それだけ書いて、やっちゃうだけ。
立派なことを言うだけで、
1mmもしない人たちへのバックラッシュかもね。
何も言わないことで、差異を際立たせる。

>今日は母の日か、ご家族で美味しいもの食べたりされてます?
>仕事されてます?
絶賛仕事中。

>あれ、また。
>青梗菜さんの家の近く?
うん、近いね。

>54歳、無職。
また、無職、同居、8050、
って書くと、犯罪予備軍にするな、って言われるかな。

因果関係にはしない。
無職、同居、8050だから事件を起こすわけぢゃない。
でも、家庭内で事件を起こしやすい相関関係は認めて、
無職、同居、8050は避けたほうがいい。
余計なお世話なら、無関心でいるけれど。
  1. 2023/05/14(日) 17:55:12 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

親のありがたみは親がいなくなって初めてわかるんですよね。
墓参りもロクにしてないなあと考えていたところに大阪のニュース。
一人になったら当たり前に一人でなんでもやらなきゃいけないんだから、特に中高年の無職には荷が重い。
刑務所入っても、社会での日常生活の送り方を教えてくれる訳じゃないから出てどうするのって話。
親を殺めるのだけはやめた方が自分のためでもあるんだけど、なんで?
別のニュースソースによると、この人は母親と2人暮らしというから、このあと刑務所入って出たら一人ですよ。
親を大事にしこそすれ〜。
  1. 2023/05/14(日) 18:25:00 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

>墓参りもロクにしてないなあと考えていたところに大阪のニュース。
僕なんか思い出すこともないよ。
落ち着きがなさすぎる。
顧みる、省みる、帰る、返る、そんな系を丸ごと忘れてる。

>親を殺めるのだけはやめた方が自分のためでもあるんだけど、なんで?
引きこもり、介護疲れ、そんなのばっかりで、
この国の終わりが見えますわ。

>別のニュースソースによると、この人は母親と2人暮らしというから、このあと刑務所入って出たら一人ですよ。
>親を大事にしこそすれ〜。
僕は、わざわざ何かを言うこともないな、って思う。
他人を黙らせるだけに役立つフレーズが浮かぶ。
努力できるのも生得的な能力、って返されたらそれでおしまい。
生まれつき親を大事にできない性格、と言われたら二の句が継げない。

慎重にしゃべる、というか、黙り方を覚えた、というか。
何かを言うと、差別、ハラスメント、
ジェンダー、ルッキズム、どれかに引っかかるよ。
ひいては、かっこいいオフィスを作る、なんて外見重視の考え方は、
軽佻浮薄で、恥ずかしい失言かもね。
  1. 2023/05/14(日) 20:30:18 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

そうですね、青梗菜さんは「かっこいいオフィスをつくる」と決められて、それに向かって一歩一歩歩みを進めておられる。
こっちはこっちで、ほとんどの人が就職に失敗する就労支援施設で、何故かはわからないけど、市役所の派遣に受かってそこの緩やかな雰囲気でリハビリして、今は民間企業に挑戦している。
要するに二人とも成功者で、成功者に自分たちの気持ちが何わかると反発かっても仕方ないかな、一部の人には。
あまり自分達に理解できないことを「正論」で論破するのもやめたほうが良いかな。向こうには向こうの論理があって、理解できないわけだから、ただの言葉遊びになる。
ただね、こりゃ経験から、刑務所から出たら、もう刑務所は全然相手にしてくれないから、一人で生きるしかない。
昨日までそちらにいたんですがどうしたら良いんですか?なんて電話しても福祉の窓口を案内されるだけでしょう。
まあそこまで考えろということ自体が無理かもしれないけど〜。
  1. 2023/05/14(日) 21:11:02 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

>要するに二人とも成功者で、成功者に自分たちの気持ちが何わかると反発かっても仕方ないかな、一部の人には。
>あまり自分達に理解できないことを「正論」で論破するのもやめたほうが良いかな。向こうには向こうの論理があって、理解できないわけだから、ただの言葉遊びになる。
正しいことを言い合っているだけで、少しも機能していない、
そんな世の中になって行く気がする。

>ただね、こりゃ経験から、刑務所から出たら、もう刑務所は全然相手にしてくれないから、一人で生きるしかない。
>昨日までそちらにいたんですがどうしたら良いんですか?なんて電話しても福祉の窓口を案内されるだけでしょう。
>まあそこまで考えろということ自体が無理かもしれないけど〜。
そこまで考えられない人の気持ちが分かるのか、
って返されたらそれでおしまい。
相手を黙らせたら勝ち、そう考えている人は多い。

対話の機会を、対人関係の歪みの機会に変えて、
対話を打ち切る、対人を断ち切る。
僕ならそんなのを負けと呼ぶ。
どこにも勝者がいないもの。
  1. 2023/05/15(月) 01:38:06 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/3019-30ae38a8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)