tetsugaku poet

qinggengcai

かっこいいオフィスを作る (*>ω<)b ―― 16/xx


白を吹きながら考えた。
自分のこととして考えて、少なくとも、
被害者に対する立ち位置は定まってきた。
例えば、虐待を受けた後で、一晩中泣いていた、
そんな13歳の男子がいたのなら、
それを聞いた僕の呼吸だって苦しくなる。

それは、もう、どうしようもなく、
誰かの問題ぢゃなくなった、ってことだ。

    でも、折り合いをつけた。
    うまく折り合えないことでも、
    無理に折り合ったことにして過去にした。
    それなら、折り目が汚いからといって、
    僕は、もう、わざわざ展開しなくてもいい。
    よくできた、って敬意を示そう。

    自分に続く被害者を増やさない、認めよう。
    自分にはそんな余裕はない、認めよう。
    かつての自分は浅い眠りに就いたばかりだから、
    寝た子を起こさないでくれ、認めよう。
    忘れたも、忘れられないも、認めよう。
    甘えとか、弱さがあっても、認めよう。

    こんなのを何に喩えよう。
    作法、って呼んでみようか。



どうってことない、聞き容れよう。
生涯に関わる、聞き容れよう。
仕返しをしたい、聞き容れよう。
関わり合いさえ持ちたくない、聞き容れよう。
言いたさも、言いたくなさも、聞き容れよう。
言えなさだって、聞き容れよう。

こんなのは聞く者の作法だと思っている。
作法を守れないやつらは聞かなくてもいい。

    嘘もあるだろう。
    かっこつけたい男たちだから。
    本心が言い表わせなくて、
    借りてきた言葉もあるだろう。
    多くの語彙と表現を持たない男たちだから。
    そんなのは、僕だって同じだろう。

    本心と表現が一致しないまま、
    等閑に付してしまうことも、
    一致しないから、また、
    繰り返して言ってしまうことも、
    すぐに追いかけてくるこれぢゃない感も、
    そもそも、言葉で言い表せないことだって、

    僕たちには、いくらでもあるはずだ。
    そんなのも含めて、作法を守ろう。



    230421i.jpg



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2023年05月17日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

コメント

こっちは被害者ではなく、加害者だったから。
けど、夢にまで見るというのは心の中で整理がまだついていないんだろうな。
今はミーティングとかに出ていないけど、皆病気だ、依存症だって言い訳をして自己正当化を計る。
けどね、依存症にならない人の方が多い訳で、それまでの我々の生き方が依存症という道を自分で選ばせたんだよ。
だから、誰にも依存症になる可能性があるというのは嘘も大嘘。
まずそれを認めよう。
そして、良くなってくると被害者のことが考えられるようになる。
これ一個盗んだら、取り戻すのに何個売らないといけない?
そもそも盗まれたらどんな気持ちになる?
その想像力のなさ、それを病気と言っていいのか知らないけど、まず認めよう。
ミーティングに出ている人も出ながら、出つつ、密かに盗みを繰り返している人が多いことはすぐ分かる。
なんでミーティングに出るのに、あんな大きな荷物を持ってくるのよ、皆。
盗んだものを入れるという習慣が手放せなくなったからではないか。
それ認めようよ。
良くなると身は軽い方が良いから、財布とスマホだけ持って買い物にも行けるようになる。
盗む作法もあれば、盗まない作法もある。
5/16から、ミーティングが変わるんだよ、司会者も変わるし、やる場所も変わる。(我々のミーティングは、月、水、金)
だから、一年の最初はどんなものかミーティングに出てみたい気もあって、ビタさんとこで今日仕事を休むか休まないかなんて書いた。
やはり決めた。休んでミーティングに出てみよう。
どんなものか、皆の話を聴いてみよう。
誰かの問題ぢゃない、まさに自分の問題だからもう一度向き合ってみよう。
院長はミーティング出なくてもなんとも言わないけど、とりあえず一回。
そんな気持ちの夜中。
〜青梗菜さんの「被害者」発言が良くわからないから、自分の話を書いてみました。
  1. 2023/05/17(水) 02:12:52 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

長編か!

>    作法、って呼んでみようか。
掟ぢや駄目なの?

>仕返しをしたい、聞き容れよう。
嫌ひになつてやる!は?

>    かっこつけたい男たちだから。
女つてかつこつけたくないのでせうか?変な物が出たら嫌だから変なくしゃみになるつて云つてた女がいたよね?知らないよね?
  1. 2023/05/17(水) 11:30:16 |
  2. URL |
  3. くわがたお #-
  4. [ 編集 ]

okiさん、こんにちは。

>けどね、依存症にならない人の方が多い訳で、それまでの我々の生き方が依存症という道を自分で選ばせたんだよ。
>だから、誰にも依存症になる可能性があるというのは嘘も大嘘。
誰にでも依存症になる可能性があるとして、
それと依存症になるのは地続きではないよね。
誰もが盗みを繰り返すことができるとして、
できるからといって繰り返さないよ。

毎日、働いて、毎日、買う、その繰り返し。
盗んでいると働けなくなる。
窃盗がバレたら働けなくなるし、
バレなきゃ働くのが馬鹿らしくなるし。

主体的な選択で、なりたい自分になればいい。
依存症になったのは自分の所為ではないと言い張ることができたとしても、
何年も抜け出せないのは自分の所為ですわ。
引きこもりなんかは、そのきっかけは自分の所為ではないと思う。
でも、その後、何年も外に出ないのは自分の選択です。

>〜青梗菜さんの「被害者」発言が良くわからないから、自分の話を書いてみました。
ですよねーw。
視点を変えて、続きを書きますw。
まず被害者を想い、次に自分を省みて、
加害者叩きはその後でいい。

ジャニーズ事務所のことは、僕たちも知ってたよね。
報道もそうだけど、僕たちも重大な犯罪と思わなかった。
加害者も、被害者も、やっと重大さに気づいた。

社会批判は楽しいね、
売れっ子タレントのコメントも楽しい。
でも、僕たちだって、
やっと今頃、なんですよ。
  1. 2023/05/17(水) 14:03:46 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

がたおさん、こんにちは。

>長編か!
めくるめく感動スペクタクル巨編ですね。
(ざっと見て、800字もないような気がする)

>掟ぢや駄目なの?
しきたり、にしようかな。
ならわし、とか。

>嫌ひになつてやる!は?
もおっ、ジャニーさんなんか嫌いになってやるっ!
(誰の台詞)

>女つてかつこつけたくないのでせうか?
マミたんも昔はワルだったんだぞー☆
(マミたんて誰)

>変な物が出たら嫌だから変なくしゃみになるつて云つてた女がいたよね?知らないよね?
良い物が出たら嬉しいから良いくしゃみになるのかな。
あんまり鼻から良い物は出ないかな。
(良いくしゃみて何)
  1. 2023/05/17(水) 14:06:09 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

そっか、ジャニーズ事務所の話だったのか、やっと報道も取り上げるようになりましたね〜。
ミーティング行ってきましたが、水曜日は司会者変更なしと。
なんだ、可愛い女性にでもなれば良かったのに、笑(男性と可愛くない女性のペア)
さて、こんなことを言う人がいた。「コンビニで大量万引きして捕まった。店長にせせら笑われて、貴女みたいな人は田舎で農業でもやって自給自足で暮らせば良いと言われて、病気のことを理解してくれなくて悲しかった」
他人の発言を批判するのは御法度なので、ここで書くけど、この店長ある意味病気のこと理解してるんじゃない。
「盗む病」なるものを持っている人に強く来てほしくないのはどの店だって同じ。お金が全然なくて110円のおにぎり一個万引きしましたとは意味が違うんだ。
それなら、自分で働いて生産して生きていけば良い、農業だって暑かったり雨が降ったり大変だから。大変な、物を生産するという経験するのが病気が良くなる近道かも〜。
案外深いかもよ。どこまで考えて店長さんが仰ったのかは分からないけど〜。
  1. 2023/05/17(水) 15:47:46 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

>そっか、ジャニーズ事務所の話だったのか、やっと報道も取り上げるようになりましたね〜。
今の時点で、自分が感じたことを書き留める。
でなきゃ哲学や思想や、小難しい学問が、
何の役に立つ、ってもんだわ。

>なんだ、可愛い女性にでもなれば良かったのに、笑(男性と可愛くない女性のペア)
自分の内でそう思うのは仕方がない。
それを外に向けて表現してしまうのはだめ。
みんな緊張しているから、口数が少なくなるよ。

>「盗む病」なるものを持っている人に強く来てほしくないのはどの店だって同じ。お金が全然なくて110円のおにぎり一個万引きしましたとは意味が違うんだ。
病気なんです、治らないんです、理解してください、
そこで熱い涙を流せば、
神の国には行けるかもしれないね。

地上の店長の理屈は、
だったら、コンビニに行かなきゃいい。
店に行ってしまうのも病気のうちなら、
店のないところに行けばいい。
他人の金銭や収穫物を盗んでしまうのも病気なら、
他人と関わらない生活をすればいい。
ひいては、社会性が問われている病気。

僕が司会なら、なぜ怒りではなく悲しさだったんだろー、
って添える。
悲しさの成分は、今日も新たに加えられた、社会からの排除かな、
ってそれは言わない。

モーセの十戒の8は、
汝、盗む勿れ。
とても古くて、とても基本的な地上のルール。
  1. 2023/05/17(水) 16:24:14 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/3021-6810d14c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)