tetsugaku poet

qinggengcai

その選択の正しさよりも ―― 22/xx


パクられた、パクりには当たらない、
普通なら、動機の妥当性に係わる重要な判断になるが、

それは積み上がった妄想ピラミッドの頂上の石。
最後に積まれた石1個を慎重に片づけたところで、

通算10年をかけて築かれた金字塔は揺るぎもしない。



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2023年09月13日 23:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

コメント

早ければ明日阪神優勝か、大阪は〜。
まあ、あの程度の類似で、パクられたと思ってしまうのが、病気の症状だというのは分かるんだけど、病気だから許せ、は、全く違う。
それは普通の統合失調症の患者さんに失礼だ。
被害妄想で、例えば、24時間隣の家の人に監視されているなんて思っている患者さんはたくさんいるでしょう。
その人たちは、隣の人がいなくなれば良いとは当然思う。
しかし、やることは、監視しないでくれと隣に言いに行くくらいで(それだって、隣の人には迷惑だけど)、その人をころそうとは思わない、あるいは思ったとしても実行できないで耐えている、のがまあ普通だと思う。
そうやって苦しんでいる人と比較すれば、やすやすと放火行為に及んだ青葉被告なんて、気に入らないから火をつけた、という何というかこどもレベルのように思うのです。
普通の患者さんは妄想に襲われても耐えている、そして何かの機会で病気と気づき、受診して良くなっていくものだと思う。
統合失調症の人の妄想と善悪を判断する能力というのは難しくなって良く分からないけど、まあそんな感じ。
  1. 2023/09/14(木) 00:07:25 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

ちょいと判例を調べようと、最高裁判例みたら、こんなのがある。
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/327/036327_hanrei.pdf
「二重見当識」分からん。
妄想と現実の世界を行き来する。精神医学の世界では当たり前かもしれないが、青葉被告に似ているような例だ。
判断能力があるからと言って事件当時心神喪失を疑うに足るとして差し戻しになっている。分からん。
  1. 2023/09/14(木) 09:21:30 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

okiさん、こんにちは。

>早ければ明日阪神優勝か、大阪は〜。
心斎橋は混雑するなぁ。

>被害妄想で、例えば、24時間隣の家の人に監視されているなんて思っている患者さんはたくさんいるでしょう。
ほぼ全員。

>その人たちは、隣の人がいなくなれば良いとは当然思う。
隣の隣も、近所の創価学会の文化会館も。

>そうやって苦しんでいる人と比較すれば、やすやすと放火行為に及んだ青葉被告なんて、気に入らないから火をつけた、という何というかこどもレベルのように思うのです。
やすやすと、なんて言うなー(゚Д゚)ゴルァ!! って怒られる。

>普通の患者さんは妄想に襲われても耐えている、そして何かの機会で病気と気づき、受診して良くなっていくものだと思う。
>統合失調症の人の妄想と善悪を判断する能力というのは難しくなって良く分からないけど、まあそんな感じ。
僕も、なーんにも分かってないから黙ってろ、って言われる。
ごもっとも。
でもなー、係属した裁判なんだから。
裁判の論理体系からは出られなくなるよね。

二重見当識は、妄想にドライブされながら、
やっちゃいけないことも分かっていて、
妄想の所為で善悪を見失ったことにはできないよね、
ってことかな。
  1. 2023/09/14(木) 13:15:53 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/3097-44839d8b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)