tetsugaku poet

qinggengcai

その選択の正しさよりも ―― 48/xx


    ある人間が、他人に一杯のお茶を供するということは、
    それほど容易な事柄ではない。……
    その行動は、機械的なものであって、
    そこには私に対する認知がひとかけらも存在していないといっていい。
    一杯のお茶が私に手渡されたけれども、
    私に一杯のお茶が供せられることはなかったといえるのである。
    わが国のお茶のセレモニーにおいて、
    真に彼の自己もしくは彼女の自己であるところの一人の人間が、
    ほんとうに、みかけでなく、一杯のお茶を供する者によって
    彼もしくは彼女自身の存在を認知された他の人間に、
    実際に、単なるみかけだけでなしに、供するということは、
    世界中でもっとも単純にして、かつ、もっとも困難なことである。
    127p
    ―― 自己と他者/R.D.レイン 著、
    ―― 志貴春彦、笠原嘉 訳、1975、みすず書房



形式やルールに基づいて行われるセレモニーは、
誰がしても、誰にされても、同じようになされる。
誰が供されても、私に供せられなくても、
つまり、する者は代替可能、される者も置き換え可能で、
単純な行動には、見かけ上、何の違いもない。

単純な形式ゆえに、私に供せられることが困難になる。



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2023年09月24日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

コメント

青梗菜さん、こんにちは!!^^

うそっぽいよー。理由:浜辺 美波さんが私のために入れてくれたコーヒーと、私が私のために入れたコーヒーとでは、絶対味が異なるでせう?
  1. 2023/09/24(日) 11:08:10 |
  2. URL |
  3. くわがたお #-
  4. [ 編集 ]

がたおさん、こんにちは。

>うそっぽいよー。
うそっぽくないよー。

>理由:浜辺 美波さんが私のために入れてくれたコーヒーと、私が私のために入れたコーヒーとでは、絶対味が異なるでせう?
うん、最高です、って感想になります。

綾瀬はるかくらいになると、
味とかぢゃなくて、妙なことに巻き込まれた、って感想になります。
  1. 2023/09/24(日) 11:52:08 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

「わが国のお茶のセレモニー」って、レインの国でしょ?
日本の茶道のことをどうしても考えちゃう、笑。おもてなしおもてなし。
ただ日本の茶道の場合は、供する側も供せられる側も、心構えというかきちんと意識して臨まないといけないけど。
まあ、レインがあげる精神病患者の場合は、もちろんお茶でなくても良かったので、手をぎゅっと握ってやるとか、要するに自分の為になにか誰かがしてくれたということでしょうね、お茶を供する側、果ては行為をする側は機械的ではあっても、された側に別の意味が生まれたと。

風呂に入って少しさっぱり。
はなちゃんあるあるではなく、刑務所あるある。
刑務所では、風呂に入る日は、風呂から出たら作業はしない、夕方の点検まで横になっていても良いんですよ。
僕のいたジジイ障害者ばかりの工場は、昼食終わって入浴になると、いつも最初、1時半には入浴ですから、2時からもう寝ていられる。
しかも冬場に入所した訳ですが、かなり入浴の回数が〜。
刑務所なんてそんなもの。懐かしく思い出すけど、もちろんもう2度と入ろうとは〜。
  1. 2023/09/24(日) 17:57:16 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

okiさん、こんにちは。

>「わが国のお茶のセレモニー」って、レインの国でしょ?
そうそう、イングランド。

>日本の茶道のことをどうしても考えちゃう、笑。おもてなしおもてなし。
>ただ日本の茶道の場合は、供する側も供せられる側も、心構えというかきちんと意識して臨まないといけないけど。
日本の茶道も高度に形式化されているから、
所作にはもともと意味があったにしても、
形式を至上のものとして茶道の世界観を作ってきました。
誰であっても、互いに作法を守ります。

>まあ、レインがあげる精神病患者の場合は、もちろんお茶でなくても良かったので、手をぎゅっと握ってやるとか、要するに自分の為になにか誰かがしてくれたということでしょうね、お茶を供する側、果ては行為をする側は機械的ではあっても、された側に別の意味が生まれたと。
うん、される側の体験に、される側が付与する意味。
そこからレインが立てた仮説は、2、3日うちに。

>刑務所では、風呂に入る日は、風呂から出たら作業はしない、夕方の点検まで横になっていても良いんですよ。
>僕のいたジジイ障害者ばかりの工場は、昼食終わって入浴になると、いつも最初、1時半には入浴ですから、2時からもう寝ていられる。
いいねー、昭和の土曜日みたいですね。

>刑務所なんてそんなもの。懐かしく思い出すけど、もちろんもう2度と入ろうとは〜。
時間がもったいないもんね。

7月に独立して、決算期を7月末にして、
9月末までに数字を出して、予定通り大赤字w。
秋ですねー、今年も4分の3が終わりました。
  1. 2023/09/25(月) 00:00:08 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/3117-dc74d2e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)