tetsugaku poet

qinggengcai

その選択の正しさよりも ―― 51/xx


ただし、二極思考ではある。
好意的になれば、一気に相手を理想化し、
希望を見出して感涙する。
ということは、敵対したときには、
急に反転して絶望し、こき下ろして縁を切る。

実は、どちらも不適切、と言わざるを得ない。
不愉快ではあるけれど同意する、とか、
理解はするけれど従えない、とか、
おおよそ、世の中は、グラデーションの中の、
振り切らない考えで出来ている。

どんなに振り切れても、火を放ったりはしない。



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2023年09月26日 00:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コメント

ん?火を放ることと、(振り切れていない/振り切れている)こととは、無関係だといふだけですよね。なのに、加えて、末尾の1行以外のところで、世の中はグラデーションだ、ということも云ひたい、といふことですね?ちゃんと考えて書いているの?
  1. 2023/09/26(火) 15:05:32 |
  2. URL |
  3. くわがたお #-
  4. [ 編集 ]

がたおさん、こんにちは。

>ちゃんと考えて書いているの?
書き直しますっ。
  1. 2023/09/26(火) 15:31:12 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/3121-1500af44
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)