tetsugaku poet

qinggengcai

その選択の正しさよりも ―― 57/xx


厚生労働省、患者白書によると、
令和2年における精神疾患を有する総患者数は419.3万人(C)、
令和2年における日本の人口は12,614.6万人(E)、
C/Eは3.32%、

令和3年犯罪白書によると、
令和2年における刑法犯の検挙人員総数は182,582人(A)、
そのうち精神障害者とその疑いのある者は1,345人(B)、
B/Aは0.74%、

犯罪白書による検挙人員が、
精神障害の疑いのある者まで含めていることを考慮すれば、
なおのこと、精神障害者が罪を犯す割合は低いといえる。
精神疾患をそのまま放火の原因とし、動機に結びつける短絡は、

偏見を助長してしまうことになりかねない。



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2023年09月29日 21:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

コメント

犯罪白書ですか、初めて見ました。
いろいろ見たけど、保釈率、今でも簡易裁判所だと17%程度なんだ。
執行猶予が予想される事件は保釈も通るけど、実刑が予想される事件だとねー簡易裁判所は同じ裁判官が保釈審査しますから、一度通らないとよほどのことがない限り、何度請求しても通らない。

まあねえ、精神障害者は気が小さく、内向的で閉じこもり気味で犯罪との親和性は低いということは言えるな、せいぜい万引きとか、笑。
ただ内にこもったものが大きくなると、周りのことをあまり考えられないことも災いして、大きな犯罪につながるということはあるかな。
犯罪別の障害者の割合とかないものか。
あと精神障害者は処遇でも、Mという指標を与えられ、Mを受け容れる刑務所に収容されます。法務省も一応ちゃんとやっていると。

今日は中秋の名月、青梗菜さん、月見てますか〜。
  1. 2023/09/29(金) 22:35:39 |
  2. URL |
  3. oki #Jt4p.2jw
  4. [ 編集 ]

okiさん、こんにちは。

>犯罪白書ですか、初めて見ました。
https://qinggengcai.blog.fc2.com/blog-entry-3089.html
実質は検察の起訴率ですよね。

人は論証したいことを論証するので、
どの数字を抜き出してくるかだけで反証にもなります。

>いろいろ見たけど、保釈率、今でも簡易裁判所だと17%程度なんだ。
>執行猶予が予想される事件は保釈も通るけど、実刑が予想される事件だとねー簡易裁判所は同じ裁判官が保釈審査しますから、一度通らないとよほどのことがない限り、何度請求しても通らない。
未決勾留てやつだな。

>まあねえ、精神障害者は気が小さく、内向的で閉じこもり気味で犯罪との親和性は低いということは言えるな、せいぜい万引きとか、笑。
>ただ内にこもったものが大きくなると、周りのことをあまり考えられないことも災いして、大きな犯罪につながるということはあるかな。
親族間ではいろいろやってると思う。
親告罪が多いわ。

>犯罪別の障害者の割合とかないものか。
ざっくり分類したのはあります。

>あと精神障害者は処遇でも、Mという指標を与えられ、Mを受け容れる刑務所に収容されます。法務省も一応ちゃんとやっていると。
なるほどー。

>今日は中秋の名月、青梗菜さん、月見てますか〜。
ちらっと見ましたよ。
虹もそうですが、月も30秒が限度ですわ。
  1. 2023/09/30(土) 00:18:32 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

そうですね、検察はなんでもできますから、起訴猶予という処分にすることもできる。
起訴しても構わないけど、いろいろ鑑みて不起訴にするということですよね。
精神障害者はこれが多いだろうなと。
また僕の話になるけど、万引きして検察に呼ばれ「罰金20万円を予定している」と言われたのに、あとで電話がかかってきて「起訴猶予にしますから、印を押した書類などはなかったことに」と。
多分、うつを患っている、母の特養ホームに通っている、などということは
調べの時話したはずだから、まあ上司と相談して、もう一回だけ赦してやろうと。被害店にも電話して、処罰感情がさほど強くなかったのかもしれないし。まあ、なぜ起訴猶予にされたのかは推測するしかないけど。
検察をいつもあまり悪くいうのも何だから、時には温情かけてくれることもあるよと、笑
  1. 2023/09/30(土) 00:43:35 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

>そうですね、検察はなんでもできますから、起訴猶予という処分にすることもできる。
>起訴しても構わないけど、いろいろ鑑みて不起訴にするということですよね。
いろいろですよねー。
いろいろの解像度を上げたいような、上げたくないようなw。

>精神障害者はこれが多いだろうなと。
うん、基本は不起訴。

>また僕の話になるけど、万引きして検察に呼ばれ「罰金20万円を予定している」と言われたのに、あとで電話がかかってきて「起訴猶予にしますから、印を押した書類などはなかったことに」と。
>多分、うつを患っている、母の特養ホームに通っている、などということは
>調べの時話したはずだから、まあ上司と相談して、もう一回だけ赦してやろうと。被害店にも電話して、処罰感情がさほど強くなかったのかもしれないし。まあ、なぜ起訴猶予にされたのかは推測するしかないけど。
もう次はないからね、って。

>検察をいつもあまり悪くいうのも何だから、時には温情かけてくれることもあるよと、笑
まっ黒けの容疑者を、無罪にしてくれてるよ。
再犯率ってのは、そこでもう次はしなかった割合のことよね、本来は。
  1. 2023/09/30(土) 09:50:00 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/3126-039c12b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)