私はかつて正しかったし、今もなお正しい。
いつも、私は正しいのだ。
私はこのように生きたが、また別の風にも生きられるだろう。
私はこれをして、あれをしなかった。
こんなことはしなかったが、別なことはした。
そして、その後は?
私はまるで、あの瞬間、
自分の正当さを証明されるあの夜明けを、
ずうっと待ち続けていたようだった。
―― 異邦人/アルベール・カミュ著、
―― 窪田啓作訳、1954、新潮文庫
もちろん、ほかにも方法はあった。
僕たちは、過去にあったはずの、
様々な可能性に想いを巡らすことができるが、
しかし、実際には、
たったひとつの生き方しかできない。
他者からどんな意味を与えられても、
どう評価されても、どう裁かれても、
そのようにしか生きられなかった自己がいる。
自己の実存を、他者に、
譲り渡すことができない自己が言う。
誰の所為にもできない。
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2023年09月30日 00:00 |
- 自分らしさ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
>たったひとつの生き方しかできない。
先天的素質?方面では、できるのでは?
>誰の所為にもできない。
できるんぢやね?後天的?事情を軽んじているように読めます。私の場合、あの一言が無かつたら文通できなかつたし、子に障害が無かつたら前職に就けなかつたので、こんなに長生きできなかつたと思ふよ、知らんけど。
- 2023/09/30(土) 11:06:28 |
- URL |
- くわがたお #-
- [ 編集 ]
がたおさん、こんにちは。
>先天的素質?方面では、できるのでは?
確かに、複数の生き方を可能にする生得的能力を備えているのならできます。
僕の能力不足です。
>>誰の所為にもできない。
>できるんぢやね?後天的?事情を軽んじているように読めます。私の場合、あの一言が無かつたら文通できなかつたし、子に障害が無かつたら前職に就けなかつたので、こんなに長生きできなかつたと思ふよ、知らんけど。
これは間違いなくできますから、僕の失言です。
誰かの所為にして生きることはまったく可能です。
そのようにしか生きようがなかった自分がいて、
それを誰かの所為にしても、
その誰かもそのようにしか生きようがなかった誰かなら、
って考えてもみますが、それとは別に、
誰かの所為にして生きることはまったく可能です。
きれいなだけの砂糖菓子のような文章ですから、
簡単に崩せますよねー。
誰かの所為にして生きるしか生きようがなかった、
って返されたら反論はありません。
- 2023/09/30(土) 11:56:25 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
>誰かの所為にして生きるしか生きようがなかった、
そんなこと、云つてねーよ。他人の行為によつて助けられたと云いてえんだよ。
- 2023/09/30(土) 15:41:27 |
- URL |
- くわがたお #-
- [ 編集 ]
ヘッセがね、「デミアン」で、「私は自分の内部から出てくるものをただ生きようとしたに過ぎない。それがなぜこんなに苦しかったのか」というような名言を残してますよね、青年時代に読んで心に残ったけど、今なら、苦しいのは自分の内部の声しか聴かないからだ、なぜ他人の声を聴かないんだ、と返すな。
他人の声を聴いてりゃ、青葉被告だってねー。
いやしくも刑務所に入って、他人の声が聴けたはずなんだけど、なんでかなあと僕なんかは思うんですよー。
声は届くも敢えて聴かなかったのか〜刑務所でも単独室ではなく共同室に収容されれば、暇を持て余して、犯罪情報の交換したりするということも聞き、すると新しい犯罪を覚えて刑務所を出るという人もいるからなあ〜これ以上は書かないけど。
ある派遣会社から10/1のTOEIC試験の監督業務、急遽足りなくなって〜ってメールが今日2度も来ているけど、明日じゃん、派遣会社もさぞ困っているのかと。
僕はもちろん出来ないけど、仕事は何でもいいという人なら、誰でも採用されそうな。
- 2023/09/30(土) 17:34:52 |
- URL |
- oki #ibS8y52A
- [ 編集 ]
>そんなこと、云つてねーよ。他人の行為によつて助けられたと云いてえんだよ。
あ、そっち。
すませんっ、誤読でした。
僕は荒(すさ)んでいるのかもな。
あまりよろしくない。
- 2023/09/30(土) 22:07:33 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
>ヘッセがね、「デミアン」で、「私は自分の内部から出てくるものをただ生きようとしたに過ぎない。それがなぜこんなに苦しかったのか」というような名言を残してますよね、青年時代に読んで心に残ったけど、今なら、苦しいのは自分の内部の声しか聴かないからだ、なぜ他人の声を聴かないんだ、と返すな。
自分の内部から出てくるものは、どうしようもなく正しいわ。
>他人の声を聴いてりゃ、青葉被告だってねー。
自分の正しさを言い立てた結果が、これではね。
>いやしくも刑務所に入って、他人の声が聴けたはずなんだけど、なんでかなあと僕なんかは思うんですよー。
>声は届くも敢えて聴かなかったのか〜刑務所でも単独室ではなく共同室に収容されれば、暇を持て余して、犯罪情報の交換したりするということも聞き、すると新しい犯罪を覚えて刑務所を出るという人もいるからなあ〜これ以上は書かないけど。
あんまり仲良くもできませんが。
>ある派遣会社から10/1のTOEIC試験の監督業務、急遽足りなくなって〜ってメールが今日2度も来ているけど、明日じゃん、派遣会社もさぞ困っているのかと。
>僕はもちろん出来ないけど、仕事は何でもいいという人なら、誰でも採用されそうな。
僕はもう試験とか受けることはないんだろうなー。
みんな偉いねー。
- 2023/09/30(土) 22:08:05 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]