tetsugaku poet

qinggengcai

その選択の正しさよりも ―― 62/xx


秋葉原の加藤も、長野の青木も、そして、京アニの青葉も、
例えば、土手に寝転がって長々と話ができる誰かがいただけで、
きっと、回避できる事件だったと思う。

肯定でなければ否定、味方でなければ敵、白でなければ黒、
何年もつきあった友だちでも、一度クラッシュさせたら、
一気に否定、敵、黒になって、それでお終いにしていたのだろう。

こんなにすごいアニメがあるんだ、って、原作を読んで、
文体を真似て、小説を書き始めて、7年かけて完成させて、
応募した小説が落選したら、言いがかりをつけて焼き殺す。

青葉被告が守ろうとしていたものは何だろう。



    心理学において分裂(ぶんれつ、英:Splitting)とは、
    人間の思考において、自己と他者の肯定的特質と否定的特質の両方をあわせ、
    現実的に、全体として捉えることの失敗である。
    スプリッティング、全か無か思考(all-or-nothing thinking)とも呼ばれる。
    スプリッティングは発達段階の一つとして、
    精神分析理論においてはまた防衛機制の一つとして理解されている。

    ―― 分裂(心理学)/ウィキ
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E8%A3%82_(%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6)



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2023年10月03日 01:00 |
  2. 自分らしさ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

コメント

ねえ、利害損得を離れた他愛のない話のできる関係って大事だなぁと。
ほぼ一日中寝ているから、いろいろ思い出すんだけど、特養ホームでの母との会話とか。
私「猫でも飼おうか」
母「ハイ」
私「どんな猫がいい?」
母「かわいい〜の」
私「オスがいい、メスがいい?」
母「メスなんて飼ったらこども産んで大変よ」
私「じゃ、猫売りが来て、一匹千円で良いよ、と言ったら?」
母「バカ、そんなのすぐ死んじゃうわよ」

本当に飼うわけじゃないんだけど(特養だから飼うことはできない)、そんな同じ話を何度も。
どうでもいい会話なんだけど、それがお互い大切だったんだなと。
青葉被告もね、病気があるんだから、通院を途中で辞めちゃったというんだけど、通院を促し、時には一緒に病院に行ってくれる人とかいればねーそれだけで、こんな惨事は防げたかもしれないよなと。
やはり人を救うのは人しかいないんだよなあ。

ときに、11月からの就活を始めているんですが、初めて受けた派遣会社で、木曜日に電話がかかってきて「ちょっと選考が長引いてまして、土日がありますので、月曜日に採否関わらずこの番号から電話します」とあったんだけど、結局月曜日にかかって来ない。
選考に落っこったとみて良いのかな?初めての派遣会社だから、約束を守れない会社と認識して、ここに応募するのはもうやめようと。
  1. 2023/10/03(火) 02:28:30 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

okiさん、こんにちは。

>どうでもいい会話なんだけど、それがお互い大切だったんだなと。
あとから分かるよね。

>青葉被告もね、病気があるんだから、通院を途中で辞めちゃったというんだけど、通院を促し、時には一緒に病院に行ってくれる人とかいればねーそれだけで、こんな惨事は防げたかもしれないよなと。
人との関りを捨てる、ってことは、
それ以上に、捨てられる、ってことだったりする。

自分は、憎んだり、嫌ったりして、
人によっては、ことあるごとに繰り返し憎んで、
5年でも10年でも嫌っているけれどw、
相手からしてみれば、憎いという関係さえ持ってないのよ。
嫌いというつながりさえもない。
悪口さえも言わない。

相手をナメて小馬鹿にしている間に、
相手は終わりにする準備を調えてしまう。

>やはり人を救うのは人しかいないんだよなあ。
そう思うよ。

久しぶりに、マツコ・デラックス、
https://temita.jp/wd/92176?fbclid=IwAR1Qpfiex6M4AGZJj3flJD5LT-B7FWmFy5iQOhSNPxwxOVAH1lRxswQnIJM

>どうでもいい会話なんだけど、それがお互い大切だったんだなと。
心が離れたら、どうでもいい会話ができなくなるもんね。
用件だけを、できるだけ簡潔に言ってほしくなる。
喧嘩さえできない。
  1. 2023/10/03(火) 03:07:08 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

出た、マツコ!
そうね、差し伸べられた手をきちんと握ること。
前から書いているように、僕の場合は、刑務所にまで手紙くれた院長だよ。
身元引受人がいないなら自分がなっても良いと。
ビックリしましたよ、確か土曜日か日曜日だったな、寝ていたら(土日祝は一日中寝ていられる)刑務官がめんどくさそうに「おい、oki、なんか医者から手紙届いているから、持ってくるから起きて待ってろ」と。
あの医者はこんなことまでするのかと。
医者の命で手紙書いた心理士が「誰にもやっていることじゃないから、あまり話さないでね」と言われたけど、まあここなら良いでしょう、笑。
僕の更生は、はっきりあの時から始まった。
  1. 2023/10/03(火) 03:28:05 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

>そうね、差し伸べられた手をきちんと握ること。
>前から書いているように、僕の場合は、刑務所にまで手紙くれた院長だよ。
>身元引受人がいないなら自分がなっても良いと。
うん、それですね。

>僕の更生は、はっきりあの時から始まった。
「人生の変わり目って手を差し伸べる人がいる」んだけど、
その手に気づいて、つかんで、
応えなきゃになって、変わり目になったんだよなー。

>あの医者はこんなことまでするのかと。
こんなことは1回きりよね。

「その手1回逃しちゃうともう来ない」
「来ないね」
来ないだろうね。

次はokiさんが誰かに手を差し伸べる側ですよ♪
僕も誰かに手を差し伸べて、
だめだったらわだかまりを残さずに引っ込めて、
二度と来ない人になろう!
  1. 2023/10/03(火) 03:41:58 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

今日火曜日の毎日新聞の朝刊に載っているようです。
https://mainichi.jp/articles/20231003/ddm/002/070/026000c

青葉被告は秋葉原事件の加藤元死刑囚に共感したと。
生い立ちや境遇が似ていると。
しかし、当たり前に幼い時虐待を受けていたとしても、真面目にやっている人は沢山いらっしゃる。
そういう人には目が向かないようだ。
で、加藤元死刑囚に共感するのは別に構わないんだけど、大きな事件を起こすことまで模倣するというのは到底理解できない。
思考回路が分からない。
こんな映画が公開されます。
https://kako-oumono.com/
「過去負う者」要は、元受刑者。
神奈川県ではウチのすぐ近くの映画館で11月に公開されるから観るつもり。
昔から言われていること、ムショ帰りは白い眼で見られると。
で、排除されることになるんだけど、思考回路が分からないそういう元受刑者が一定数いるとしたら、彼らをどう支えることができるのか?
刑務所にも思い出すといた。
作業しないで勝手に寝ている。工場担当の刑務官はどうしようもないから放っておいている。臨時の刑務官が何かの折に見廻にくると、寝ているから驚いて「作業しろよ」と怒鳴る訳だけど意に介さず寝ている。そういう人も刑期が終われば社会に出ていく。どうするの?
加害者支援とか軽々しく言ってほしくない。
世の中には訳の分からない連中というのも一定数いて、性善説ではどうしようもない。支えたいけど、支えられない人も一定数いると思う。
こういう犯罪はしたがって一定数起こるから、それを元加害者全体に当て嵌めないで欲しいとは思う。
要は、元加害者の中での質的分類が必要だということ。
私は何を言っているのか?
もう寝ましょ。
  1. 2023/10/03(火) 05:20:46 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

>青葉被告は秋葉原事件の加藤元死刑囚に共感したと。
>生い立ちや境遇が似ていると。
>しかし、当たり前に幼い時虐待を受けていたとしても、真面目にやっている人は沢山いらっしゃる。
>そういう人には目が向かないようだ。
自分の努力不足に帰せられてしまうもんな。
虐待を受けていたことは自分の所為ではないし。

虐待を受けていた人の何が分かる?
分かろうともしないくせに?
そんなふうに言えば他人を黙らせることはできるし。

>で、加藤元死刑囚に共感するのは別に構わないんだけど、大きな事件を起こすことまで模倣するというのは到底理解できない。
>思考回路が分からない。
分からないなら黙ってろ。
そんなふうに言えば他人を黙らせることはできるし。

>作業しないで勝手に寝ている。工場担当の刑務官はどうしようもないから放っておいている。臨時の刑務官が何かの折に見廻にくると、寝ているから驚いて「作業しろよ」と怒鳴る訳だけど意に介さず寝ている。そういう人も刑期が終われば社会に出ていく。どうするの?
何も言ってくれない人に囲まれて快適なのに、
臨時の刑務官は分かってないねー。

>加害者支援とか軽々しく言ってほしくない。
>世の中には訳の分からない連中というのも一定数いて、性善説ではどうしようもない。支えたいけど、支えられない人も一定数いると思う。
あらゆる関係を怒りや憎しみに変える人はいる。
その怒りや憎しみはどこから来るのか、もう気づいているはずなんだけど、
まだまだ落ちる底があるみたい。

そういう意味では、僕は底が浅いんだ。
すぐに底つきしてしまうw。

社会、って自分の外にあって敵対するものではなく、
自分の人との交際が社会なわけよ。

>こういう犯罪はしたがって一定数起こるから、それを元加害者全体に当て嵌めないで欲しいとは思う。
>要は、元加害者の中での質的分類が必要だということ。
人は明日には変わっているからね、とも言える。
10年も20年も変わらないからね、とも言える。
  1. 2023/10/03(火) 13:49:58 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

まあ、お釈迦様も「縁なき衆生は度し難し」とおっしゃっているし〜。
で、刑務所のそのしょっちゅう寝て、気が向いたら作業するという変な受刑者、そんなの工場の一員として入れているんだから、やはりなんか精神的な問題があって、改善されることを処遇は期待してのことだろうな。
けどその人、僕が出所というか仮釈放の部屋に移る直前に、担当刑務官に暴力を振るって、工場から出ていった。
普通はそんなことしたら懲罰と言って、一日中正座している罰を受けなければならない訳だけど、その人、そんなことできる訳もないからどうなったか?
考えてもくださいよ、例えば外に出て、福祉支援の人とこれからのこと話しているときに、話がつまらないから寝るなどという人、向こう相手にします?
そりゃ金があれば、レンタル〜の人とか、便利屋でなんでも面倒見ますという人依頼できるけど、元受刑者は金もなしと。
もう沈黙するしかないかな。
  1. 2023/10/03(火) 18:47:47 |
  2. URL |
  3. oki #ibS8y52A
  4. [ 編集 ]

>で、刑務所のそのしょっちゅう寝て、気が向いたら作業するという変な受刑者、そんなの工場の一員として入れているんだから、やはりなんか精神的な問題があって、改善されることを処遇は期待してのことだろうな。
>けどその人、僕が出所というか仮釈放の部屋に移る直前に、担当刑務官に暴力を振るって、工場から出ていった。
どこかに移送しなきゃになっても、収監先がないかもよ。

>普通はそんなことしたら懲罰と言って、一日中正座している罰を受けなければならない訳だけど、その人、そんなことできる訳もないからどうなったか?
できないことをさせようとしてもなー。

>考えてもくださいよ、例えば外に出て、福祉支援の人とこれからのこと話しているときに、話がつまらないから寝るなどという人、向こう相手にします?
相手にはできないけれど、そんな人は普通にいると思うw。
最初から会いもしないかな。

>そりゃ金があれば、レンタル〜の人とか、便利屋でなんでも面倒見ますという人依頼できるけど、元受刑者は金もなしと。
親がいるなら引きこもってくれるのがいいな。
解決が困難になるだけとしても、当事者は先送りを希望する。

>もう沈黙するしかないかな。
社会のほうが悪いんだろうけれど、それは置いといて、
受刑者とか、要支援者とかは、特別な能力は要らないにしても、
その場に応じた最低限の社会性は求められると思う。
親切にされたら笑顔を返す、そのあたりからやってみよう。
  1. 2023/10/04(水) 10:53:45 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

>きっと、回避できる事件だったと思う。
私の勘では、そんなことは、絶対ない。理由?:「例えば、土手に寝転がって長々と話ができる誰かがいただけ」で避けられる殺人なんて無いと思ふから。
  1. 2023/10/04(水) 14:44:09 |
  2. URL |
  3. くわがたお #-
  4. [ 編集 ]

がたおさん、こんにちは。

>私の勘では、そんなことは、絶対ない。
絶対までつけてるなー。

>理由?:「例えば、土手に寝転がって長々と話ができる誰かがいただけ」で避けられる殺人なんて無いと思ふから。
例えば、なので、土手でなくても、寝転がってなくてもいいけれど。
甘ったるいよね、でも、そう思いたいのよ。
  1. 2023/10/04(水) 15:00:00 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/3131-f2b19a85
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)