tetsugaku poet

qinggengcai

なぜブログを書くのか 3/6


理由は後からついてくる。

とすれば、
ブログを書くほうが先、
その理由は後になる。



先後に分けたが、
それらは分断されない。

ブログを書くことは、
ブログを書く理由を作り出すことにほかならない。

なぜブログを書くのか、
その問いは、正しくは、
なぜ「なぜブログを書くのか」とブログに書くのか、
と問い直される。

僕は問いと同時にブログを書いている。



理由はあらかじめ用意されている訳ではない。
その意味では、理由はない。

明日になれば理由は変わる。
理由は世界に融けている。



なんとなく、
好きだから、
そんなのでいい。

僕はなにげにブログを書いている。
僕は僕の行為をいちいち抽象化しない。

なんとなく、好きだから、
そんなふうに済ませたいが、
理由は説明したほうがいいのだろうか?
理由は説明できたほうがいいのだろうか?



言葉は虚構性を免れ得ない。

僕の理由は、誰かの理解が可能になるまで歪められ、
書き換えられる。
その実質は、誰かによる僕の理由の創造にほかならない。

僕は自分を歪曲させてまで、
誰かに理由を説明しなくてもいいだろう?



誰の心も自分なりの論理を持っている。
そして、それは翻訳が可能とは限らない。

僕たちは、互いに分かり合える世界の中にいて、
しかし、それゆえに、
分かり合えないことも知っている。

なんとなく、好きだから、
それ以上の理由は説明できなくてもいいだろう?







  1. 2013年01月24日 22:04 |
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コメント

では、お尋ねします?
青梗菜さんは、なぜ猫なるメルマガを発行されていたのですか?
なぜ辞めてしまわれたのですか?
過去の分析が現在を知る手がかりになることも。
  1. 2013/01/24(木) 23:30:45 |
  2. URL |
  3. oki #-
  4. [ 編集 ]

「猫」の最後の配信は、2006年の秋。
掲示板のまともな書き込みは、07年の春。
それから3年間はまったくネットから離れていて、
このブログは10年の春から。

もう10年以上前のことなので、
当時の気分が思い出せませんが、
サイトを作ってメルマガを配信するなんて人は、
そんなにはいませんでした。
ブログもツイッターもまだなかった頃です。
皆さん文章が上手かったな。

このブログももうすぐ3年ですか~。
この先、どれだけの時間をモニタの前で過ごすのか、
そう考えると、また離れたくなってくるのです。
  1. 2013/01/25(金) 01:52:55 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/521-e9fb0fb4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)