〉ただ生きていること、
〉それだけに価値を見つけてくれないか?
わたしはそれでいい、と思います。
死ぬことに意味をもちだしてくるよりは。
〉なんのために、なにをして
なんだか、ゴーギャンの『われわれはどこから来たのか われわれは何者か われわれはどこへ行くのか』みたいな、重厚なテーマを扱いながら、青梗菜さんらしい軽さも失っていない点が偉いな、と思います。
- 2013/02/15(金) 10:28:29 |
- URL |
- 瀧野信一 #-
- [ 編集 ]
青梗菜さんのこの文章を見て自分なりに考えてみたのですが、
今現在思いつくことは、
DNA塩基的には、
宇宙やその外側も含めて自分のDNAも世界を成り立たせているパーツの一部であり、それが欠けてしまうと世界も成り立たないのではないかという事。
人間としてどうかというと、
何かに出会う為、そしてその出会いへの絶え間ない欲求の為、
何かを捨て続けているのではないかという事。
そして、出会いたいという欲求をエンジンにして、
自分の生活を廻しています。
これ以上は今の私には深すぎますね。
- 2013/02/15(金) 21:54:53 |
- URL |
- 海底まきがい #-
- [ 編集 ]
ちょうど良いですね、マラキという予言者は、今の法王が退位して、物凄い混乱の中で次の法王がつく、そして、終わる、と予言しました。
何が終わるのかさだかではないのですが、混乱からすると、世界が終わるのでしょう。ちょうど隕石が落ちて、未明には小惑星も来ます。何かが起こる?人生の意味を考えるにはちょうど良い。
たとえ明日世界が滅ぶとも、リンゴの樹を植え続けるといったのは、ルターか。
- 2013/02/15(金) 22:59:36 |
- URL |
- oki #-
- [ 編集 ]
瀧野さん、こんにちは。
重い書きかたが苦手というか、恥ずかしいのでしょうね。
そして、威厳とか格調とかは、僕にはとても無理なので最初から求めません。
妥協は大切、驕ってはいけませんね。
軽く書いても、例えば、ゴーギャンのような重さは残しておきたいと思います。
生命とか愛情とか、調子に乗って書いていると、
かけがえのないとか、なにより大切とか云々で、
大きくなって、その分質量を失って、ふわふわに浮遊してしまいます。
ところで、僕はいつも眠いので、
睡眠が本質で、覚醒が現象だったら好都合なのかもしれません。
起きているときは人それぞれいろいろですけど、
寝ているときは誰もだいたい一緒、
眠りには、貴賤も貧富も老幼も賢愚も持ち込めない等しさがあります。
釈迦の涅槃像なんて、
炬燵で寝落ちしている僕とそっくりですから。
- 2013/02/16(土) 20:48:46 |
- URL |
- 青梗菜 #-
- [ 編集 ]
海底まきがいさん、こんにちは。
僕たちの身体を組成する、水素も酸素も炭素も窒素も、
来歴の軌跡を辿るなら、
宇宙の中心から、銀河系の片隅までを覆い尽くす画布が必要になります。
思えば長い旅の果て、
なんてね、宇宙については、現実を離れて、
情緒的で空想的に書きたくなります。
そうですね~、捨てないと得られない、
そして、おそらくは麻雀のような捨てかたではなくて、
捨てるのが先で、引くのは後で、なかなかツモらない。
諸行無常のエントロピーの中、
出会いを求めて、さまよい歩きましょうか。
そういえば、歩く、ってのも象徴的。
均衡を崩しながら、かつ保ちながら移ろうのは、
生命そのもの、って感じです。
- 2013/02/16(土) 20:50:45 |
- URL |
- 青梗菜 #-
- [ 編集 ]
okiさん、こんにちは。
寄る辺ないというか、
心もとないというか、
人生とか生命とかって、批判を承知でいうと意味は軽いのだと思います。
でも、だから、飛ばされないように重さを与えて、つなぎ止めたいと思います。
そして、だからこそ、尊いとか、かけがえのないとかを、
枕詞のように軽く使ってはいけない、そう思うのです。
かけがえのなさを所与のものとしても、
人生とか生命とかは、僕には重くも軽くもなりません。
- 2013/02/16(土) 20:51:43 |
- URL |
- 青梗菜 #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
難しい事は分かりませんが、両親のおかげで僕は存在しています。
同年代が亡くなった時は、衝撃的でした。
昨日元気だった人が今はもういない現実。
明日は我が身と自分に言い聞かせ、今を楽しんでいます。
人生山あり谷あり、楽あれば苦あり。
睡魔が襲って来た時に自宅だと幸せを感じますが、出先で走行中なら意識もうろうとしながらも睡魔と戦い続けるので辛い修行のようです(^O^)
- 2013/02/17(日) 00:19:39 |
- URL |
- ビーカブ #-
- [ 編集 ]
そりゃ、命は軽いですよ。
津波で1万何千人死んだ、恐竜の絶滅は小惑星の落下が原因とされてますが、恐竜でさえ絶滅するんですから、人間なんてあっという間に絶滅です。
パスカルの、人間は考える葦は、良いこというなと。
人間は葦である、という認識があって、でも考えるから偉大だとなる。
けど考える能力は不幸ともいえ、青梗菜さんおっしゃるとおり、生命はかけがえないとか、余計なことまで思考しちゃう。
ニヒリズムの海にどっぷりと浸かるのも良い。
- 2013/02/17(日) 04:20:33 |
- URL |
- oki #-
- [ 編集 ]
ビーカブさん、こんにちは。
両親のおかげ、僕もふつうにはそっちの文脈です。
愛情をもらって、自己肯定感を得て、自分がいます。
自分というものがありそうで、
しかし、どこを探しても自分は見つからないので、
折り合いをつけたり、棚に上げたりするわけで。
考えてるふりをしていますが、
こんなのは行き止まりが見えている迷路のようなもので、
迷い込む前に退路を辿ります。
僕は、生まれてから死ぬまでの、生の外側が分かるようにはできていないので、
目的を探るとすれば、生の内側に設定するしかありません。
これでは、目的と方法が一緒になってしまいます。
そして、僕はいつでも、今しか生きられません。
タイムマシンで過去に行っても今しかありません。
今、のび太くんは、ジュラ紀の世界に着いたんだ、ぐふふふふ。
つきつめれば、
今、ここにいること、僕にはそれしかありません。
今を楽しむこと、ビーカブさん、それが正解です。
- 2013/02/17(日) 18:32:30 |
- URL |
- 青梗菜 #-
- [ 編集 ]
hiroさん、こんにちは。
はい、hiroさんは、いつも今が輝いてますからね。
過去も未来も明るく照らすのは現在だと思うのです。
明日のために今日も寝る、
って「男おいどん」の台詞を思い出しました。
僕もついつい先延ばししてしまうのですが、
今日をめいっぱい生きないと、
明日も未来も暗いし、
過去まで暗くしてしまいます。
- 2013/02/21(木) 19:31:06 |
- URL |
- 青梗菜 #-
- [ 編集 ]